山の風、海の風に誘われて・・。 -Since 2006.6.13-

自然の風が好きな「ささやん」です。

爽やかな風にのって、これから
健康で、楽しく過せますように・・・。

讃岐うどん

2007年03月30日 | DO料理・燻製

 

今日のお昼ご飯は、

イベリコ豚のカレー・讃岐うどん

大きな丼!たまごかけご飯付       

                                        1575円     

   イベリコ豚? とは・・・。

 

 

 
梅・にしん うどん

 

最近のうどん屋さんは、色々こだわりの付加価値をつけて

値段も高いのに、お客さんが多い!

「お昼は、うどんで済ます。」なんて、

馬鹿に出来ません!

うどんも、こだわりの世界です。

 


週末、階段の造成

2007年03月28日 | 別荘生活

 

日曜日、階段の造成作業を再開した!

右が今回新設中の階段。左は従来の急直下階段です。

(海に急降下墜落しないように、迂回します。昨夏、娘と友人が、海まで墜落しました)

 

夜は、田舎料理の小宴会。(豆&芋)

     
 ポークビーンズ                ゴルゴンゾーラチーズ&ポテト

 

お魚はアジのホイル焼。美酒をともに、美味しくいただいた!

 

翌、(月)朝、4時半、五ヶ所出発、一旦帰宅し、東京出張へ。

三重の田舎から、東京丸の内ビジネス街へ・・・

 

なんという、この格差。

 帝国劇場、第一生命ビル

 

 皇居

 

   美しさが、田舎とは違う!

 

            これぞ、人工の美!

 日比谷公園の桜、満開!

 

      

      

都会のオアシス。それなりに、美しいけれど、

         すべて、人工的、お金がかかっている。

  地下鉄やエレベーターで、出会う人々は、

      お洒落でスマートだけど、皆、お疲れモード。

        人いきれで、疲れる。   ストレス社会。

早く、田舎へ戻りたい。

  毎日、自然を相手に健康な生活がしたい!

 


春分の日(彼岸中日)

2007年03月22日 | 自然環境

 

「暑さ、寒さも、彼岸まで・・」

お彼岸のお墓参りは、事前に早朝に済まして、

朝、6時発、伊那・駒ヶ根へドライブに。

晴れて、山々の遠望が美しい!

木曽駒が岳、遠望

中央の尖った山は、宝剣岳。

あまりに美しく、千畳敷へロープウエーで行こうとするも、

残念、年1回の点検日でロープウエー休業!

(何で祭日に、点検するの? 点検は平日にしてよ!)

 


今週の作業!

2007年03月19日 | ガーデニング

 

何という、花? ハーデンベルギア


この季節、萩の仲間が満開!

この週末は、センターロッジのガーデニング作業手伝いであった。

ガーデニングが趣味の夫婦のお手伝い2日間。

さすがにいいセンス!

いい勉強になったが、お陰で、

私んちの、海への階段別ルート作成作業は、次週へ繰越となる。

まあゆっくり、やるか!

  

急な階段を、少しでも迂回して、少しでも楽に!

夜、ブルーチーズのゴルゴンゾーラピカンテで、

ジャガイモ料理(ラクレット)に挑戦! 

(薪ストーブマニヤさんのmixi記事のパクリです)

ゴルゴンゾーラチーズは臭くて食べない人でも、

オリーブオイルで焦がしたジャガイモであえると、

おいしい!! 食がとまらない!!

  ふしぎなお料理だ。病み付きになりそうです。

 


団塊世代のセカンドライフは?

2007年03月14日 | 団塊世代

定年退職したら、団塊世代は何を目指して生きていくのか?

生まれてから今迄、絶え間なく背負わされてきた「競争」という

肩の荷を降ろして、どういう自分流の生き方を探すのか?

団塊世代のプロフィール

そんな、団塊世代が、突然、会社から離れ、白紙に戻る。

定年退職は、プロスポーツ界の戦力外通告

同義語なのに、我が身になるとそれにまったく気付かない

他人の事は客観的に冷静に見えてるものが、

自分の事になると見えない。立ち位置さえ分かってない。

加齢が進む程に頑固になり、

現実から目を背ける傾向が顕著になる。

定年後、情報不足・体力維持・疎外感・無力感

・不規則な生活・狭くなる交友関係・孤独感。

 

いつまでも元気で、楽しく過ごす為、

感性を豊かに、新しい価値観を発見し、

    年齢を若く保ち、

老いては子(社会)に従う謙虚さで、

セカンドライフが送れたら・・・・。


6m水位が上昇したら・・・。

2007年03月09日 | 自然環境

 

地球温暖化のせいで、

  北極・南極の氷が融けたり、

  氷河が無くなったりして、

地球の水位が

    6m上昇したら・・・。

 日本は・・、わが町は・・・。 

私達の家は・・、土地は・・、どうなるの? 

    水面下?

急いで、調べてみてください!

 

  http://flood.firetree.net/?ll=34.7069,135.4989&z=3&m=1&t=2

  スクロールすれば、
    全世界、全国どこの町でも、拡大・詳細が調べられるヨ!!

 

貴方の家は、大丈夫でしたか?

 「不都合な真実」映画が、近くの映画館ではまだ上映していない。

 是非、見なければ・・。 DVD、早く発売しないかな?


春宵の宴

2007年03月08日 | 団塊世代

京都・祇園・甲部の春の宴

宴に花を添える、舞妓・芸妓のおどり。

男ばかりの宴に、瞬時、優雅な時間が、流れ~る。

ふしぎな力だ。

舞妓は、17歳で、まだまだ、おぼこい子供。

舞妓(子供)がいるから、上品な宴になる。

お姉さん方の厳しいしつけで、やがておとなになる・・・


卒業式

2007年03月07日 | 独り言

仕事の関係で、とある専門学校の卒業式に参列した。

小さな小さな学校で、

看護専門・介護専門、各卒業生20名づつ。

     

例年ながら、感動する。
 (短大や、大学では、大きな講堂・体育館で大人数では感じないもの)

一人づつ卒業証書を手渡し、その文面も省略なし。

卒業生が歌う「あおげば尊し」に、

先生、ご両親、来賓が、そっとハンカチを目に涙ぐむ!

 ♪あおげば尊し わが師の恩

  教えの庭にも はや幾年

  思えば いと とし この年月

  いまこそ 別れめ いざ さらば♪

 ♪朝夕 なれにし 学びの窓

  蛍のともしび 積む 白雪

  忘るる 間ぞなき ゆく年月

  今こそ 別れめ いざ さらば♪

 

最後、全員で「蛍の光」合唱!

    情緒がある!

この日本の情緒(師弟の別れ)も大切に残したいものである。

  


自然のめぐみ

2007年03月06日 | 別荘生活

自然のめぐみを、おいしくいただく!

若手日本料理人2人がやってきた。
(土曜日閉店後、駆けつけて、朝6時到着)

今日の昼食の腕をふるってもらう事に。

一人は、友人と海へ、お魚を釣に・・・。
    (いつもは、バス釣専門)

一人は、一緒に朝市へ、買出しに・・。

    並んだお昼メニューは、・・・・・。

鯵のホイル焼バジル風味、 牡蠣の白子ソ-スグラタン風、

ガシラの煮付け、 ベラの酒蒸し、 キスと春野菜の天婦羅、

ブリかまの塩焼き、 チラシ寿司・・・。

 

自然のめぐみを、
           腕と工夫で、

      最高に、美味しくいただく!

 

 そんな豊かな美しい地球を! 

      後世に、残さないと・・・。

 「不都合な真実」から、目をそむけないで!


不都合な真実と、日常

2007年03月05日 | 自然環境

二酸化炭素排出大国に、忠告!!

二酸化炭素が、どんなに地球を痛めつけているか・・。

みんな、この「本」、又は、「映画」を見て実感してほしい。

美しい自然、おいしい自然のめぐみを、

いつまで享受できるのか・・。

問題を先延ばしにして、子孫にそのつけを残すのか?

二次世界大戦後、わずか50年程で、地球が急速に変わった。

人の心までも、変わってしまったのか。

変わって欲しくない「地球」「人の心」

この週末は、暖かな初夏のような「ひなまつり」だった。

いつまでも、大切な「人の心」・「地球環境」