去年 BBQで行った 三重県菰野町の朝明渓谷。
行く途中に登山道があったのを思い出し行って来ました。


朝明渓谷 ~ 根ノ平峠 ~ 青岳 ~ 国見岳 ~ ハライド のルートです。

今回は1,000m級の山、3,000m級の立山に比べたら余裕だぁ



緑と清流の音に癒されながら歩きます

が、だんだん道は激しくなり 30分も歩いてると足が重くなってきた。

どこに向かって行けばいいのか ときどき出てくるこんな目印に助けられ

斜面を登りきると ようやく最初のポイント根ノ平峠に。

ここからも ひたすら激しい道が続く。
足が上がらなくなってきて 一歩一歩踏み出すのがやっと。
数歩登っては息を整えるの繰り返しで なかなか前に進みません



途中 絶妙なバランスを保つ岩を発見


登り始めてからここまで 出会ったのは数人。
あまりの人の少なさに超マイペースで進みすぎ予定時間を大幅にオーバーしてますが
次のポイント青岳まで来ました。


でも遅れを取り戻すべく すぐに出発。
先が見えない激しいコースと疲れに もう愚痴しか出てきませ~ん

ブツブツ言いながらも15分くらい歩くと


国見岳山頂に到着です。
お隣の御在所岳、ロープウェイまでよ~く見えました。
ココは大きな岩が立ってる狭い場所で ゆっくりできそうにもありません。
少し下り 開けたところでステキな景色を眺めながらのランチタイム。




今回はカップスープにしましたよ。




コレで美味しいコーヒーが淹れられます。
そして とっても軽いチタンのカップ



登山用リュックも買っちゃいました。
ポケットもたくさんあって機能的につくられてる。
やっぱり 普通のリュックより便利だわ。
お腹も満足したところで 足取りもトークも軽快に下山

次に目指したのは こちら。


その名も「きのこ岩」



ここから 腰越峠を抜けハライドに向かいます。
このルートで本当に合ってるの

疲労がたまった足にはかなり辛い 急で荒れた下り坂。
踏み外したら 転がり落ちてきそうな斜面に緊張します。
もう下山するだけだと思ってた私に、セバ夫さんが
「今からあそこに登るんだよ


目の前にそびえる急勾配の山。 どうやら その先がハライドらしい。
もう足がパンパンなのにぃ

こんなとこ登るなんて~

でも 登らなきゃ帰れない

今の道を戻るなんてのもありえないし。
無言で登ると 急勾配のせいか思いのほか早く山頂へ辿り着きました



途中 拾ったこの棒にずいぶん助けられましたよ。
やっぱり ストックは買ったほうがいいかもなぁ。
今度こそ本当に

そんなころには快晴だった空が急に曇り始め 風も出てきました。
山の天気は分かりませんね。
こんなところで 暗くなって雨でも降りだしたら…

休憩も含め6時間30分もかかってしまいましたが迷わず無事に下山できてよかった

登山ってこんな感じなのかな。
ハードだと思ってた立山、今思えば整備されてて快適な場所だったのかも。


登山口からすぐ近く 標高500mにある温泉「三休の湯」
