goo blog サービス終了のお知らせ 

テキスト主体

懐中電灯と双眼鏡と写真機を
テキスト主体で語ろうとする
(当然、その他についても、語ったりする)

さっそく、脱線

2011-09-16 23:08:12 | 脱線して底抜け
私の趣味の中では、カメラと並んで歴史の長いプラモに関する思い出話。

幼少の砌より、プラモはお気に入りのオモチャで、必然的にタミヤ模型のミリタリーミニチュア
シリーズにはまった。

当時のことでよく憶えているのが、第一回関西AFVの会

OMMビルで開催され、
当然そんなところへ行ったことなんか無いコドモだった私は、
時間ぎりぎりに遅れそうになりながら、OMMビルに到着し、
なかなか来ないエレベーターにすごく焦って、
会場の19階(くらい)まで、駆け上がって昇って、
やっとの事で会場について
重箱モデラーの面目躍如たるがごとく手を入れまくった、ブルムベアーを出品させてもらって
カンプの十川さんの実物にカンドーして
景品のタミヤエプロンとかTシャツとか、色々貰ってすごく嬉しくて


十数時間掛けて、細かくパテ盛りしていったセメントコーティング、
アルミで全て作り替えた、マフラー、フェンダー、追加装甲のステー等々
ランナーを細くのばして6角に削ってスライスして作成した全てのリベット、
MMIV号シリーズの不満ポイント、転輪のダンパーも全て作り替え、
ペリスコープやライトにはクリヤーパーツを奢り、
木綿糸を撚って、プラセメントで固めてワイヤー類を造り、
バーリンデンさんを参考にしまくって、塗装に執念を注いだ、
その他諸々の一ヶ月以上に渡る、”趣味に没頭する”という行為が、すごく報われたような
愉しい気持ちになった。

そんな思いが、多趣味といっていい今の私を作ったのかな、なんて考える眠くない夜。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。