goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その5

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

川西のアオバズク ♂ ・・・ 7月29日、31日

2024年08月12日 00時00分00秒 | 川西市







 6/24、7/19、7/29、7/31、8/2と5回この地を訪れましたが
 6/24、7/19、8/2の3回は空振りでした (>_<)
 特に、8/1に雛が2羽巣立ったと情報を得て、翌日に3羽目の可能性があるのではと推測し
 ルンルン気分で訪れ、親子とも姿が無かった時はガックリでしたわ ˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
 また、母親鳥はいつもお留守で、全く姿を見ずに「警戒心が非常に強い」と話しを聞くだけでおしまいでした。
 父親鳥の定位置も、ピンポイントでしか撮れない判り難い位置でほとんど目を閉じてました。

 ↓ 8月1日に巣立ったアオバズクの雛(鳥友さんから頂いた画像です)



  

北池にクロハラアジサシがやって来た! ・・・ 7月27日

2024年08月10日 18時10分00秒 | 大泉緑地公園






   アカガシラサギが出てくるのを待っていた時間帯に、どこからともなく飛来、「クロハラアジサシとちゃう⁉」の声で
   慌ててレンズを向けましたが、証拠写真のみ ˚‧º·(˚>ᯅ<)‧º·˚
   池を偵察するように1.5周旋回して去って行きました。

四度目のアカガシラサギ ・・・ 7月27日

2024年08月10日 00時00分00秒 | 大泉緑地公園

   蓮の花の近くで飛んでくれたのに、慌ててブレブレで ˚‧º·(˚>ᯅ<)‧º·˚
   この日は3人探鳥会でした。個人的には、今夏7/8,7/13,7/18,7/27と四度目の北池でした。
   現着時にはアカガシラサギの姿が見えずショックでしたが
   しばらく待っていると「こっちこっち」と常連さんらしい方から連絡が。
   いままでよりも近距離(それでも遠い)で撮れたのはラッキーでした。












 もう少し遊んで欲しかったのに、すぐに島の木陰へ移動してしまいました。
 毎日観察されているブロガーさんによると、8/9現在も北池に滞在中とのことで、既に一ヶ月を越えました。

阪急甲東園駅~甲山森林公園~北山緑化植物園~JRさくら夙川駅ウォーク ・・・ 8月7日

2024年08月09日 00時00分00秒 | 甲山森林公園

 関西学院・西宮上ケ原キャンパス構内からの甲山。




                 Sは阪急甲東園駅,GはJRさくら夙川駅。 


        GARMINとの測定差は2K強ありました?? 何故なのかいつも気になってます。


 展望台~なかよし池~湿原観察園~みどり橋~みくるま池~甲山大師~北山貯水池~甲山自然観察池~北山緑化植物園
 ~銀水橋~JRさくら夙川駅と歩きました。


 展望台からは雲に覆われて残念な景色です。


 なかよし池の木道は工事中ですが、半分ほど完成していて通れました。


   なかよし池にはウスバキトンボがたくさん居ました。


甲山湿原観察園のサギソウです。この日の最大の目標でしたので咲いていて良かったです。


   みくるま池からの甲山と甲山大師の仁王門。


 北山貯水池からのガベノ城辺りを望む。怪しい空模様だったので「降らないで!」と願って歩いてました。


 甲山自然観察池では遇いたかったイトトンボは見つからず。


   シオカラトンボとシオヤアブが居ました。


 北山貯水池からの甲山。


   北山貯水池の遊歩道でムギワラトンボ。北山緑化植物園への途中でシジュウカラの小群に出会う。


 北山緑化植物園の小池から「ブォーンブォーン」とウシガエルの鳴き声が聞こえて来ました。


   「サマー・アメジスト」にキチョウ           ベニシジミも来てました。


   ツマグロヒョウモン♂                 ホシミスジは羽の傷みが酷かった。


   クロイトトンボ                    ショウジョウトンボ


   トモンハナバチ                    ミカドトックリバチ
   「サマー・アメジスト」には残念ながら期待したブルービーの姿は見当たらず (>_<) 
   訪れたのが少し早かったのかも知れません。


 北山緑化植物園でのもう一つの期待だったハンミョウはしっかりと道案内をしてくれました。


   銀水橋へ向かって下りている時に出会ったオオシオカラトンボ。


 北山池です。


   陽の当たる所へニホントカゲが出て来てました。


 さらに下った見晴らし台からは芦屋浜シーサイドタウンがくっきりと 。


 銀水橋の横の小さな橋からの上流風景。
 ここからは夙川沿いにJRさくら夙川駅を目指しました 。

 ↓オマケ、河原で出会ったシオカラトンボ。



 愛読しているブロガーさんの「丸山湿原」のサギソウのアップを観て、急に思いついて歩いて来ました 。

 ↓ 昨年のブルービーです。
 https://blog.goo.ne.jp/210823a/e/cd17d0885d492d8ee88b1b9d8c125aae