今季初のオオアカハラ ・・・ 1月16日 頭泉池で 2025年02月03日 00時00分00秒 | 大泉緑地公園 現着時に出ていたのを撮り逃がし、次の登場までしばらく待たされました。 その後、枝被りの位置でゴソゴソしていたのが表舞台に出て来てくれました。 「ラッキー!」と思っていると、さらにもう一羽がやって来てのツーショット。ラッキーが重なりました。 一羽が飛去後も採餌して長く楽しませてくれました !(^^)!
アトリとカワラヒワ ・・・ 1月16日 双ヶ丘で 2025年02月02日 16時55分55秒 | 大泉緑地公園 丘への道を上って行くとアトリとカワラヒワの混群が採食してました。 アキニレの細い枝が無数に絡んでいるような被った所でのムシャムシャです。 静かに待っていると被りの少ない枝へも来て食べてました。 カワラヒワ、アトリ科なので正面の姿はアトリと似てます。頑丈そうな嘴などそっくり。
かきつばた園のニシオジロビタキ ・・・ 1月16日 大泉緑地で② 2025年02月02日 00時00分00秒 | 大泉緑地公園 ヒラリヒラリとよく飛んでれましたが撮り逃すことの方が多かったです。 採食シーン。上は1月というのにドウガネブイブイのような昆虫を銜えてます。 少し離れた枝でひと休みしてました。
かきつばた園のニシオジロビタキ ・・・ 1月16日 大泉緑地で① 2025年02月01日 00時00分00秒 | 大泉緑地公園 もう一度ニシオジロビタキに会いたくて訪れました。 相変わらず元気にあちらこちらへ飛び回っていました。 垣根にも何回か止まっていました。 地面へも下りて木の実を採食。 園内をところ狭しと移動するのですが、「何処へ行った⁉」と見失ってもすぐに戻って来てくれました。続きます。
メジロ ・・・ 12月16日 咲き始めのヒマラヤ桜で 2025年01月09日 17時15分55秒 | 大泉緑地公園 北池、尻池へ向かう頭泉池の側の出入口にヒマラヤ桜が1本あります。 何か鳥さんが来ているのではと観察していると、まだ蕾の多いヒマラヤ桜を メジロが小群で「チーチー」と鳴きながら枝から枝へと移り、蜜を吸ってました。 ↓オマケ、ヒマラヤ桜に一度だけ絡んで飛去したジョビ娘さん。