goo blog サービス終了のお知らせ 

MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

いばらきフラワーパークのバラ

2025-05-18 22:12:51 | 日記

     

バラを観に行きたいが天気がイマイチだ。

予報だとしばらく雨模様。仕方ない、曇り空だけれど今日行くしかない💦

筑波山がぼんやりしか見えない。

     

やっぱりちょっと早かった💦

京成バラ園では満開だったので満開かも~って思ったが茨城はちょっと早かった。

     

蕾が多いね。

     

でも咲いてるバラも多い。

     

     

     

相変わらずフラワーパークのバラは美しい。

     

園内を散策したいがその前にランチです。

     

ローズファームハウス

     

熱くもなく寒くもなかったので外のテラスで食べてることにしました。

     

ランチプレート

     

雑穀米の上に豚肉。

肉が柔らかくて美味しかった。

     

束になってる野菜サラダ。

     

スープにデザート。サラダのドレッシング。

     

メタボさんが選んだデザートはカヌレ。

お腹がいっぱいになったら散策はじめます。

ランチを食べて外に出たら天気は回復して暑くなった💦

     

京成バラ園では1枚1枚写真を撮りましたが今回はまとめて撮ります。

     

     

     

     

でもこのバラが珍しくて撮りました。花びらが切れててかわいい。

     

     

     

     

このバラも珍しい。アイオブザタイガーって言うらしい。

     

     

     

     

     

筑波山が見えてきました。

     

     

     

     

     

     

     

     

京成バラ園もいいけれどフラワーパークのバラは本当に美しいです。

     

ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ

     

プリンセス・ミチコ

     

プリンセス・アイコ

     

     

     

     

丘の上から見たバラ

     

先ほどランチを食べたカフェが見えます。

     

休日は順番待ちでいっぱいのブランコが寂しい限り💦

     

シャガが咲く林もなのも咲いてない。

     

カシワバアジサイがそろそろ咲きそうですね。

     

ヤマユリもそろそろかな~

     

シャクヤク

     

     

     

     

欲しいな~って思っていたバラ。花見川ですがなんと廃番となってるそうですよ💦残念。

     

     

     

いつものピエールドロンサール。

     

     

ヤグルマソウ

     

オルラヤ

     

ツマグロヒョウモン

フラワーパークのバラはちょっと早かった。満開はもう少し後かな~

またヤマユリの咲くころに来るかも…

     

帰りの夕日。

明日は雨らしい。

 

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち 2025年5月16日

2025-05-16 22:01:47 | 日記

     

今日もバラ園へ行きました。

色々な種類のバラを観ましたがやっぱりピエール・ド・ロンサールが好き

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成バラ園へ

2025-05-15 22:14:51 | 日記

今年も京成バラ園へ行ってきましたよ~

京成バラ園では4月19日からバラのイベントが開催されてましたが、さすがにまだ早いだろうと満開になるまで待っていました。

     

きれいに咲いてますよ~バラのいい香りがしてきますよ。

     

早咲きのバラやつるバラが見事に咲いてます。

     

     

     

     

     

     

1600品種10000株のバラが咲いてます。

全部写真に収めるのは無理💦なので好きなバラだけ撮ることにしたのでした。

   

   

   

     

     

つるバラがきれいです。

     

遅咲きのバラが咲いた頃にはこのつるバラは終わってます。

     

ペンギンさんが好きなミミエデンです。

     

     

   

   

   

   

     

アイリスも咲いてます。

     

     

     

     

バラ園から裏の庭も散策。

     

スイレンが咲いてます。

     

アメリカシャクナゲ

     

ジキタリス

     

可愛い花です。オーキッド・ロックローズと言うらしい。

     

オオベニウツギ

     

     

可愛い小屋が出来てました。

またバラ園へ。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

     

     

     

     

     

     

   

   

     

このかわいいバラはプリンセス・アイコです。

愛子様にピッタリのバラですね~

     

私の好きなピエールドロンサール。

今年も京成バラ園でバラを観れてよかった。

     

   

     

     

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波実験植物園散歩

2025-05-14 20:12:11 | 日記

筑波実験植物園のクレマチス園を出ていつも通りに園内を散歩します。

     

池は鳥もいない静かな場所になってました。

     

本当に新緑が美しい季節です。

暑くもなく寒くもないちょうどいい感じの散歩の季節です。

     

あやめでしょうか。

     

コウホネの群生地です。

     

ちょっとだけ咲いてました。

     

サンショウバラ

     

林の方へ

     

     

     

ヤマグワ

     

ヒメカンゾウ

     

マユミ

     

ジャケツイバラ

     

ツクバネウツギ

     

おぉ~これはクリンソウだね。

     

     

可愛い花だね。

     

ハマナシ

     

ずっとハマナスかと思ってましたがどこかで訛ってハマナシからハマナスになったらしい。まぁどちらでもいいようですが…

     

ハコネウツギ

     

チョウジュソウ

     

水生植物が生息する池へ。

     

半夏生

     

セナギトラノオ

     

クロバナロウゲ

     

オランダカイウ

     

シオカラトンボがいましたよ。

筑波大学にご入学された悠仁様は確かトンボがお好きだったような~いつかこの筑波実験植物園にもいらっしゃるかもですね。

     

ユッカ・トレクレアナ

     

温室へ。

     

     

     

     

植物園の草木も春らしく花がいっぱい咲いてましたが、温室内も以前来た時より花が咲いてます。

     

サボテン類

     

     

     

可愛いような💦キモいような💦

     

世界最大級の花が咲くショクダイオオコンニャクの実。

     

2023年に花が咲いて以来しばらく花は咲きそうもないようですね~

この木はまだ若いです。

     

     

サンザシ

     

小さなバラ園はまだ咲いてない。

     

     

早咲きのバラがちょっとだけ。

     

     

     

ハニーサックルがもう少しで咲きそうです。

     

メタセコイヤの並木道。

筑波実験植物園は野鳥の宝庫ですが、冬より葉が多くなり声はすれど姿は見えず💦でもいつ来ても静かにのんびりと季節の花を見たり鳥の声を聞いたり気持ちがよく散歩できる場所です。

 

     

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波実験植物園のクレマチス。

2025-05-13 20:42:49 | 日記

筑波実験植物園では先末からクレマチスの公開が始まってました。

我が家のクレマチスはまだ蕾なのにね~💦

さっそく観に行ってみます。

     

新緑がきれいです。

     

     

この葉っぱはかしわの葉です。柏餅を食べたばかり(笑)

     

目的のクレマチス園へ。

     

     

けっこう咲いてます。

     

     

可愛いクレマチスばかりです。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

     

これもクレマチス。ティンクルパープルだったかな?

  

  

  

  

  

  

  

  

色々な種類があるんですよね~クレマチス。写真は一部です。

約300の野生種と数千にも及ぶ園芸種があるそうですよ。すごいですね~ここで見るクレマチスはほんの一部なんですね。

見ごたえのあるクレマチス園でした。

 

  

     

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする