goo blog サービス終了のお知らせ 

MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

冬のドイツに行って来た⑦ 古城街道

2017-12-26 10:47:38 | ドイツ旅行

ハイデルベルクを観光して、古城街道とロマンチック街道が交差するローテンブルクへ向かいます

その前にランチ。

     

かわいいレストランです。地元では有名なのか、有名人の色紙みたいなのがあったよ。

     

ホテルの朝食では野菜不足だけれど、ランチには必ず大量のサラダが付く。生野菜は食べないってきいたけれど…日本人ツアー向けか

     

アイントプラと言う具だくさんのスープ。これがメインなんです外は寒いので温かいスープはありがたいけれど、お腹はいっぱいにはならないな~

     

デザートはドイツのクリスマスには定番お菓子のシュトレ。

食後もクリスマスマーケットを散策して、バスは古城街道を走ってローテンブルクへ向かいます。

     

     

     

     

     

     

     

     

廃墟になっていたり、個人の所有になっていたり、ホテルになっていたり…バスの車窓から眺める古城はたくさんあり、中世を思い起こさせるお城たちでした。

それぞれの城には物語があるんでしょうね。

     

残念なのが、古城街道にある原発。ロマンが突然現実に引き戻されますね~

     

     

旧市街のローテンブルクはとってもかわいい街です。

     

2連泊するホテルもとってもかわいい。ホテル・ティルマン・リーメンシュナイダー。旧市街内にあります。

     

今回はちょっと広めの部屋になりました。

     

家具かわいい。

     

バスタブもあって清潔でした。

2連泊するからね~よかった。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のドイツに行って来た。⑥ ハイデルベルク

2017-12-25 10:54:36 | ドイツ旅行


ホテルのあるサンクト・ゴアを出発して、2連泊するローテンブルクへむかいますが、途中のハイデルベルクで観光です。

     

     

     

     

相変わらず、野菜が少ない朝食を食べて…

     

どこまで広いんだドイツ

どこへ行っても風力発電の機械がありますが、ドイツは原発を廃止しフランスから電気を輸入するのだそうです。フランスはその電力を原発に頼っているわけで…ドイツは自国さえよければ…ってことなんでしょうか。

     

ハイデルベルクは城と大学の街です。

     

ハイデルベルク城。繁栄していた姿はなく、破壊や戦火をくぐり抜け半廃城となってます。

     

ゲーテに愛されたお城だそうです。

     

フリードリヒ館。ハイデルベルク最古の宮殿建築。

     

     

     

     

城内テラスから眺めたハイデルベルクの街。

     

     

ワインの番人。

     

     

ハイデルベルクの街を歩きます。

     

700年以上もの歴史を持つハイデルベルクの街大学の学生牢に書かれた絵。学生牢だなんて…って怖いですが、ちょっと悪さをした学生が2・3日反省のため入るそうですが…牢屋暮らしを楽しんでます。

今は使われていませんよ

     

カール・テオドール橋。

     

ネッカー川。

     

橋からもハイデルベルク城が見えます。

      

ハイデルベルクの街もクリスマスマーケットが。

     

     

     

クリスマスマーケットがやっている広場から見えるハイデルベルク城。

     

ドイツにはロマンチック街道・古城街道・ゲーテ街道・メルヘン街道などの観光街道がありますが、ハイデルベルクは古城街道にある街なのです。

     

 

     

     

     

     

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のドイツに行って来た。⑤ 古城ホテルとディナー

2017-12-22 11:07:34 | ドイツ旅行

ライン川ローレライの崖が見える古城ホテルに泊まります。ロマンチック・ホテル・シュロス・ラインフェルス。

     

難攻不落を誇った廃城をホテルに改装。

     

敷地内にはかつての城が残されていました。

     

博物館も併設。

     

庭には大きなツリーが。

     

入り口はレストランのように狭くて、ロビーなどはなくてチェックインはレストランのカウンターで。

モンサンミッシェルの島内のホテルも同じようだったな~昔の建物を利用したホテルはこんな感じなんでしょう。

     

室内も狭いよ。でも清潔。バスタブはないシャワーのみだったけれど、意外に快適だった。

こうした古い建物を利用したホテルは部屋がそれぞれタイプが違うのです。広かったり狭かったり…自分たちで鍵を選んだ結果狭い部屋を選んでしまったようです。まぁ~それはそれで…

     

窓から見えるライン川ですが、よく見えない。

     

こだわりディナーをオプションした我々はツアーの方々と離れてホテル内にある別のレストランでディナーを(他にもう一組のご夫婦も)

     

雰囲気は最高。

  

半個室の窓辺の席はとってもロマンチックですが、我々は普通の席だった。地元のカップルさんがいたな~この席は予約がなかなか取れない人気の席だそうです。地元の方が食事だけでくるようです。

     

メニュー見てもわからん

     

バターが3種類。ガーリックとかハーブとか…

                 

ビールの泡がかわいい。

     

     

     

前菜的なのがよく出てくる。

     

複雑な味のスープだった。たぶんカボチャのカレー味とパプリカのスープ

     

     

デザートなんですが、複雑怪奇な美味しいのか美味しくないのかわからない。甘いのか甘くないのか…

     

最後のお茶はグリーンティー。

スタッフがコーヒーか紅茶かグリーンティーかって聞くから、この複雑なお味をさっぱりとしたいと思ってちゅうちょなくグリーンティーと注文したらハーブティーだった。後で聞いたらドイツには日本的なグリーンティはないそうで…

たぶん高級だろうこのディナーですが、とにかく次が出てくるのが遅い次のが出てくるまで20~30分はかかってるかと思う6時半から始まった食事も終わってみれば9時過ぎていた 初めての経験だが、時差ボケもあってか間で2回ほどウトウトと寝てしまったのでした日本の会席料理も時間はかかるが間が空くって事はないかと思う。おまけに出てこないので、暇つぶしでついついパンを食べてしまて、最後のお肉の時にはお腹いっぱいさぁ~

これも後で聞いた話ですが、こちらの方々は2時間かけてゆっくりとワインなどを飲みつつおしゃべりしつつディナーを食べるのだそうです。せっかちの日本人にはむいてないディナーでした。

 

こうした古城や修道院では出る

スペインで修道院を改装したホテルで出るって聞いた。その時は新婚さんがその部屋に…

この古城ホテルも怪しいツアコンさんに聞いたら旧館の方が怪しいとかで安心して床についた。(疲れて爆睡だったけれど…)日本の出る者とはちと違うと思われるのでどんな者が出るのかって聞いたら、部屋中を馬に乗った騎士がグルグルと回ってるとかでうるさくて寝られないらしいようるさくて…って言う前に怖くて寝られないけれどね。

まぁ~狭いながらもぐっすりと寝られました

 

     

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のドイツに行って来た。④ リューデスハイム

2017-12-21 19:24:18 | ドイツ旅行

泊まるホテルのあるザンクト・ゴアでクルーズ船を降りて、バスに乗ってランチのため出発点のリューデスハイムに戻ります

クルーズでは1時間半かかるけれど、バスでは30分もかかりません。

途中、ライン川の雄大な流れが見れる、ニーダーヴェルトへ寄りました。

     

天気が良ければ最高の景色なんでしょうが…

     

ライン川沿いに広がるブドウ畑。ワインになるブドウです。

     

リューデスハイムは中世の時代からワインの産地で有名なのだそうです。

              

狭い道ばかり


              

つぐみ横丁。

     

              

     

甘そうなお菓子。

リューデスハイムも狭いながら、少しのスペースでクリスマスマーケットをやっていました。

     

ランチのレストラン。

     

我々しかいなかった。食べ終わったら閉めてたから我々ツアー客だけのために開いてたのかぁ~

     

              

イェガー・シュ二ッツェル。カツレツにマッシュルームソースがかかってます

      

                 

ランチがすんだらワインハウスにてワインテイスト。美味しかったけれど買わなかった

      

楽しみにしていた、古城ホテルにお泊りです。

ロマンチック・ホテル・シュロス・ラインフェルス。

 

      

 

 


 





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のドイツに行って来た③ ライン川クルーズ

2017-12-20 13:48:37 | ドイツ旅行

ドイツでの初めての朝食は…

     

     

予想通りの野菜なし。

基本、ドイツの方は生野菜は食べないのだそうです。食べてもきゅうりやトマト。

ヨーロッパ全体的に生野菜は少ないかもね~

そして、ドイツは媚びないっていうか…日本食も中華もない。まだこのインターコンチネンタルホテルはいい方で隅の方にちょこっとご飯とみそ汁があったな~

     

フランクフルトから約1時間でライン川クルーズの出発地リューデスハイムに着きました

これから1時間半かけてザンクト・ゴアまで両岸に建つ古城を観ながらクルーズです。

     

リューデスハイムの街並。

     

     

ラインシュタイン城。もっとも美しい城と言われてます。

     

ライヒェンシュタイン城。天気も悪いし枯れ山の同化してよく見えない

     

ゾーンエック城。ライン川流域で特に美しい城のひとつだそうです。紅葉してたりしたらもっときれいに見えたんでしょうけれど…

     

シュタールエック城。いまはホテルとして使用されてる人気のお城です。

     

プファルツ城。通行税を取るために中洲に建てられたお城。

     

アウフ・シェーンブルク。

     

グーテンフェルス城。

     

かわいらしい小さな街バッハラッハ。

     

     

難攻不落の猫城。

     

そして、今夜泊まるラインフェルス城。

     

ローレライの崖。有名なローレライの発祥の地。ローレライの美しい歌声に魅せられて船頭達が河渦に中に身を落とすって言う伝説ですが…崖

世界3大ガッカリはシンガポールのマーライオン・ブルッセルのしょんべん小僧・ベルギーの人魚姫ってのが定説ですが、5大がっかりの中には入りそうなローレライ

     

人魚姫じゃなくてローレライの像。

     

日本のテレビクルーといっしょになりなしたよ。なんだろう…

ザブングルの加藤さんですよね~

     

 

 

 

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする