ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「オキザリス・ヒルタ」 カタバミ科

2022-11-20 08:02:20 | 日記
      「オキザリス・ヒルタ」 カタバミ科 ☆11月21日の誕生花☆
           オキザリスの花言葉は… 輝く心・母親の優しさ・喜び






11月20日 (日)  和泉市の今日の天気予報は “曇時々雨” です
昨日の予報は “晴” でした。予報通り、朝の内はよく晴れて青空が広がって
いましたが、予報より曇り始めるのが早く、午後はすっかり曇り空でした。
 今朝(6時前)は激しい雨音で目が覚めました。 1時間ごとの予報を見ると、
 この雨は間もなく止み、日中は曇り空で、夜になって再び降り出す予報です。
 今日の予報は “曇時々雨” で、最低気温11.1℃、最高気温17.2℃を予想しています。 日曜日は2週連続で



 【近畿地方の天気予報】 お出かけには生憎の天気  by ウエザーニュース
今日は時々雨が降ります。お出かけの際には折りたたみ傘をご用意ください。
三重県南部は激しい雨や雷雨のおそれがあり、道路冠水や河川用水路の増水に要注意。
昼間でも気温が上がらず、肌寒い体感になります。



 「和泉市・市民文化祭 子供絵画展」「岸和田市小中学生絵画展」
 子供たちの描いた力作絵画を紹介します。 ※ 前回紹介した絵を再びの…事もあります
 (どの絵をアップしたか記憶があいまいで… だいぶ進行しています
 

“和泉市・市民文化祭 子供絵画展”… 今日の絵は小学1年生の子の絵「大すきなきゅうしょく」です。
 
        左の絵は女の子が描いた絵、右の絵は男の子の絵です。
 
 今日の給食はカレーでしょうか、クリームシチューでしょうか、いや~楽しそうですねぇ
このまま額に入れて飾っても、見る人を皆んなホッコリさせる絵です。
お母さんはこの絵をこっそり隠し持って、宝物にしても良いですね。
給食の風景ではなく、絵にする対象物(鍋・バケツ?人物)を大きく描いているのがいいですね。
そして、色も暖かい色を使っていて、見る人の心まで暖かくなります。




          世界中の人々が、安心して暮らせる平和な世の中になりますように(祈。



 今日の花は 「オキザリス・ヒルタ」 です。







“オキザリス・桃の輝き” に良く似ていますね。 でも雰囲気が違います。 
葉の形が違い、花の柄も太い… 花弁の先が少し尖っているのが特徴です。

    ⇩ 下は3枚は 「オキザリス・桃の輝き」 です ⇩






    ⇧ 「オキザリス・桃の輝き」は花の軸が細く、花弁の先が丸いですね ⇧

「オキザリス」 の仲間は夜に花を閉じ、少しでも日が翳っていると花は開きません。
また晴れていても、午前中早くは咲き切っていない事が多く、朝に散歩する者には
写真を撮るのが厄介でな花です(往きに見掛け、帰りにもう一度行って撮るのです)。

     ⇩ 以下は全て 「オキザリス・ヒルタ」 です。






engei net》によると…〖南アフリカの西ケープ地方が原産です。高さは30センチほどになり、
葉は3出複葉で小葉は線形から倒卵形です。10月から12月ごろ、葉腋から花柄を伸ばし、藤桃色の花を咲かせます。
咽部は黄色です。園芸品種もあり、「ロセア(cv. Rosea)」は濃いピンク色です。
和名では「きだちはなかたばみ(木立花酢漿草)」と呼ばれます。







「オキザリス」 とはギリシア語の 「Oxys(酸っぱい)」 という意味で、葉や茎に蓚酸を含んでいる事に由来しています。
10月から12月ごろ、葉腋から花柄を伸ばし、藤桃色の花を咲かせます。
また 「ヒルタ」 とは “短毛のある” という意味で、葉裏の軟微毛を指しているそうです。
別名を「キダチハナカタバミ(木立花片喰)」と云い、 オキザリスは這うように横に
広がるものが多いのですが 「オキザリス・ヒルタ」 の茎は直立し、30cmほどになります。
原産地は南アフリカの西ケープ地方で、日本への渡来時期は不明だそうです。



   


【新型コロナ 厚労省まとめ】101人死亡 8万9887人感染  NHK 11月19日 17時07分
 国内 新型コロナウイルス感染者 8万9887人。
 一週間前の同曜日発表の人数より 1万236人増加。
 死者は新たに 101人の報告がありました。
 重症の患者は前の日より1人増えて 261人。
 
 東京都 新型コロナ 9457人感染確認 9人死亡。
 一週間前の同曜日発表の人数より 1436人増加。
 重症の患者は前の日より3人減って 19人。 ☆

 大阪府 新型コロナ 4250人感染確認 8人死亡。
  一週間前の同曜日発表の人数より 304人増加。
 
重症の患者は前の日より1人減って 27人。 ☆

 ⇧ 表はNHK NEWS より   雑感… 東京都と全国の新規感染者数が
               前の週の同じ曜日より増えるのはともに15日連続

                       


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「柿の葉の紅葉/柿の実」 カキノキ科 

2022-11-19 08:07:02 | 日記
     「柿の葉の紅葉/柿の実」 カキノキ科 ☆9月26日の誕生花☆
               花言葉は… 恵み・優美・自然美






11月19日 (土)  和泉市の今日の天気予報も “晴” です
昨日も一日中ほとんど雲の無い、青い空が広がりました。
この秋の “晴” は晴れると言ったら徹底的に晴れて、中途半端な
 “晴” がないよう思いますが…どうでしょう  昨日の最高気温は18.5℃。
 出来れば、もう少し気温が上がればありがたいのですがねぇ(欲ですね
 今日の和泉市の予報はまた “晴” です。 今朝も寒かったですねぇ、最低気温は7.5℃でした。
 最高気温は18.1℃を予想しています。 昨日とお天気も気温もほとんど同じようですね
 今夜半から曇りのお天気になり、明日は朝から昼過ぎまで雨の予報です。 2週連続日曜日は

 【近畿地方の天気予報】 晩秋のお出かけ日和  by ウエザーニュース
土曜日は日差しが届いて、晩秋のお出かけ日和。ただ、夜遅くは三重県で雨の降る可能性があります。
昼間は過ごしやすい体感です。朝晩は寒いので、上着で上手に体感温度を調節してください。


昨日は一週間分の食料の買い出しの日でした。 10時前、出かけようとすると… ピンポ~ン!
  

春に頂いていた “香典返しのカタログ” で申し込んでおいた「 信州のリンゴ 」が届きました
いいタイミングで届きました。 午後だったらスーパーでリンゴを買っていたところでした
1段に13個が2段重ねで入っていて、計26個。 こりゃぁ食べ甲斐があります。
早速、子供たちに 「取りに来い」 と伝えました。 
柿もリンゴも食べにゃぁならん。 くだもの太り って あるのかなぁ
〖リンゴ業者さんにアドバイス〗… スーパーでも「私たちが作りました」と言って生産者の顔が分かる
写真付きの野菜が売られている時代です。 半年の余裕があったのだから、顔写真はまぁ良いにしても
商品のリンゴの種類、特徴が書かれた説明書くらい入っていても良いような… 次も申し込もうという気になるんだけど 
香典返しなので、こういう事はしないのかな?

スーパーでは、もう、パック入りの “鏡餅” や、リースの “しめ飾り” が売られていました。 はやっ!
そうそう、先日まで1つ198円で売られていた が、今は100円以下で売られていました



 「和泉市・市民文化祭 子供絵画展」「岸和田市小中学生絵画展」
 子供たちの描いた力作絵画を紹介します。 ※ 前回紹介した絵を再びの…事もあります
 (どの絵をアップしたか記憶があいまいで… だいぶ進行しています
 

“岸和田市小中学生絵画展”… 今日の絵は小学4年生の女の子の絵「夕日のあたる木」です。

  この絵のように背景を夕焼け色に
 塗りつぶし、夕日にシルエットを
 浮かび上がらせる…
 こういった画法は小学校の授業で
 教えているのでしょうか。
 昨日の絵は和泉市の絵画展で見た
 子供の絵でしたが、この絵は
 岸和田市の小学生が描いています。

 背景が夕焼け色…抒情的な雰囲気が出ますね。
 同じ夕日をバックの絵でも、昨日の絵は
 沢山の子が遊んでいて楽しそうでしたが、
 今日の絵は子供二人とワンコ1匹… 
 寂しさが漂います 
 ちょっと感傷的になる絵です








 政府 コロナの第8波対策を正式決定 自治体が「医療非常事態宣言」などで対策可能に
 政府は、コロナの第8波対策として都道府県が「医療非常事態宣言」などを出して、旅行や移動の
 自粛を呼びかることができる仕組みを正式に決定しました。きょうから運用が開始されます。
 正式に決定された対策では感染状況を4つのレベルに分類
▼病床使用率が50%を超えるなどを目安にレベル3「医療負荷増大期」とし、都道府県が
「医療ひっ迫防止対策強化宣言」を出して大人数の会食などの自粛などを呼びかけることができます。
▼また、病床使用率が80%を超えるなどを目安に「医療機能が不全となる」段階をレベル4「医療機能不全期」と定義。
そうなる前に都道府県が「医療非常事態宣言」を出し、▼出勤の大幅抑制や、▼帰省や旅行の自粛、
▼イベントの延期などを要請できるとしています。 これらの対策は、きょうから都道府県が運用できるようになります。



          世界中の人々が、安心して暮らせる平和な世の中になりますように(祈。


 今日の花は 「柿の葉の紅葉/柿の実」 です。
一昨日(11月17日)、岸和田南部に 「柿の葉の紅葉」 を撮りに行って来ました。
今月に入って何回も様子を見に行っていましたが、この日がベストの紅葉でしょう。





       ⇧ 柿畑を土手の上から眺めるとこんな感じです。







    ⇧ 柿の木の下に潜り込むと、日差しが柿の葉の赤に透け、景色全体が茜色に見えます。

「柿」 の原産地は中国の揚子江流域で、古い時代に日本へ入っ来たと考えられています。
日本からヨーロッパや北アメリカに伝わった為、世界中で 「kaki」 の名が通用するそうです。
「カキ」 の名は、秋の山野になる赤い実からアカキ(赤木)、実が堅いことから
カタキ(堅)、つやつやして輝いていることからカカヤキ(輝)など多くの説があるそうです。
学名は “diospyros kaki” で “diospyros” はギリシャ語で “神の食べ物” を
意味するのだそうです。 なんだか誇らしいですね(笑。







本来 「柿」 は渋柿で、甘柿は日本で突然変異種として発見されたものとか。
その渋柿が渋いのは、お茶などにも含まれている水溶性の “タンニン” のせいで、
渋抜きはその “タンニン” を非水溶性に変える作業なのだそうです。 
私の子供の頃は、渋柿をお米の中に押し込んで甘くなるのを待ったものです
(炭酸ガスが作用したのでしょう)。
“○○が赤くなると医者が青くなる” という果物はいくつかありますが、柿もその内の一つです。 
“柿が赤くなると医者が青くなる” と云われるほど 「柿」 の栄養価は高く、
特にビタミンCはレモン、イチゴに匹敵するほどだそうです。
ビタミンCといえば酸っぱいイメージですが、ちょっと意外ですね。






「柿」 の収穫量が最も多いのは和歌山県で、約5万500トン(シェア21%)の収穫量。
2位は約3万600トン(13%)の奈良県、3位は約2万400トン(8%)の福岡県です。



柿の収穫量日本一の和歌山にはこんな歌が有るんですよ⇒ ♪和歌山の柿
県庁の職員が作った歌で、息子さんが歌っているそうです。
色んな柿の特徴が分る楽しい歌です。 ぜひ聴いてみて下さい。


 山口銀行編纂 山口むかし話より… 《鶴柿 鶴の恩返し》
【昔、昔、ある日のこと、鶴の親子が八代(やしろ)の里を空高く飛んでおりました。
八代の里は柿の木が多いところ。 たわわに実ったおいしそうな柿の実をみて、
子鶴は、食べたいと欲しがりました。 けれども鶴は木の枝にとまることができません。 
どうやって、もいだらいいだろうと、親鶴は柿の木をぐるりぐるりと飛んでおりました。
そこへ一羽のカラスが飛んできて、熟れた柿を美味しそうに食べ始めました。 


 これをみて親鶴は柿の木の下へ降りて行き 
「カラスさん、私たちにも一つ熟れた柿をもいでおくれでないかね」 と、頼みました。 
カラスは 「もいでやってもええがの、お前さんは器量良しじゃ、よう熟れた柿じゃ着物が
汚れるじゃろうから、まぁこれがよかろうて」 といって、まだ固い柿の実を鶴に投げました。
「カラスさん、子供が欲しがりますので、もっと良く熟れたのをお願いします」とまた、
丁寧に頼みました。 「それなら、ちょっと待っちょけや」 と言ったきり、
カラスは鶴に採ってやろうともせず、自分だけ良く熟れた柿をたべ、
種やへたを下へバラバラ投げ捨てました。 
いつまでたっても採ってくれそうにありませんので、鶴はまた頼みました。 
すると、カラスは腹を立てて 「そんなら、お前さんが登って好きな物をもぎんされ」 
と言ったかと思うと、固い柿の実を鶴に向かって投げつけました。


 これを、じっとみていたお百姓さんは、ぬけぬけと柿を食べているカラスを追い払い、
良く熟れた柿を鶴に採ってやりました。 鶴の親子は喜んですっかり食べるとグルーガルー、
グルーガルーとお礼を言いながら飛んで行きました。


 それからしばらくたった、ある寒い日のこと、このお百姓さんの家に大騒動が起こりました。
お百姓さんの子供が干柿を食べていて、柿の種をのどに詰めてしまったのです。 
すると、いつぞやの鶴が、お百姓さんの慌てた姿を見て、訳を聞くなり 
「私がお助けしましょう」 とお百姓さんの家へ飛んで行きました。 
そして鶴は、苦しんでいる子どもの口を開けさせると、その長いくちばしで
なんなく柿の種をついばみ出してしまいました。


お百姓さん夫婦は大喜びで鶴にお礼を言い、「八代の柿ぁ うまいんじゃが、
種が多くてしょうがない。種さえなけりゃ、八代の柿は周防一じゃが」と言いました。 
これからです。 八代の柿は干柿にすると、どうしたわけか種がすっかりなくなってしまい、
子どもが種をのどに詰める心配がなくなった、ということです。 
こうして八代では、干した柿を干柿とも吊るし柿とも言わず、鶴の恩返しと考えて、
鶴柿(つるがき)と言うようになったそうです】





   


【新型コロナ 厚労省まとめ】99人死亡 8万4375人感染  NHK 11月18日 17時07分
 国内 新型コロナウイルス感染者 8万4375人。
 一週間前の同曜日発表の人数より 1万206人増加。
 死者は新たに 99人の報告がありました。
 重症の患者は前の日より2人増えて 260人。
 
 東京都 新型コロナ 8292人感染確認 9人死亡。
 一週間前の同曜日発表の人数より 393人増加。
 重症の患者は前の日と同じ 22人。 ☆

 大阪府 新型コロナ 3904人感染確認 5人死亡。
  一週間前の同曜日発表の人数より 195人増加。
 
重症の患者は前の日より2人増えて 28人。 ☆

 ⇧ 表は日テレNEWS より   雑感… 東京都と全国の新規感染者数が
               前の週の同じ曜日より増えるのはともに14日連続

                       


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドウダンツツジ(灯台躑躅)の紅葉」 ツツジ科 

2022-11-18 08:03:26 | 日記
  「ドウダンツツジ(灯台躑躅)の紅葉」 ツツジ科 ☆4月14日の誕生花☆
       花言葉は… 私の思いを受けて・返礼・節制・上品





11月18日 (金)  和泉市の今日の天気予報は “晴” です
昨日は昼過ぎに少し雲が多くなりましたが、一日を通してはよく晴れました。
 日差しはたっぷりあったのですが、気温は上がりません(最高気温は16.5℃。
 2階のひげの部屋は天然の冷暖房完備… 夏暑くて、冬寒いんです
 結局昨日も就寝時以外はエアコンを点けていました
 今日の和泉市の予報はまた “晴” です。 今朝はこの冬一番の冷え込みで、最低気温は7.2℃でした。
 最高気温は17.6℃を予想しています。 強い風ではありませんが、北風が冷たいです。


 【近畿地方の天気予報】 寒さや乾燥対策をしっかりと  by ウエザーニュース
木曜日は日差しの届くことがあるものの、雲の広がりやすい空。朝晩は寒くなります。
昼間は過ごしやすくても、日が陰ると肌寒く感じられそうです。
寒暖差に気をつけて服装選びをしてください。乾燥対策も必須です。


昨日は朝一でブロック注射を打ちに行き、帰りに岸和田市南部の「柿畑」に紅葉を撮りに行って来ました。
蜻蛉池公園や愛彩ランドに行くたびに、ここに寄って紅葉の進み具合を確認していたのです
このぐらいが紅葉の盛りかと… 見ごろ撮りごろではないでしょうか
⇩ この写真は「柿畑」の土手の上から撮りました。 このあと、この中に潜り込んで

  柿の実はもう収穫済みで、葉っぱだけです              近いうちにアップします。



「和泉市・市民文化祭 子供絵画展」 「岸和田市小中学生絵画展」

 
 子供たちの描いた力作絵画を紹介しています。
 
 ※ 前回紹介した絵を再びの…事もあります
 (どの絵をアップしたか記憶があいまいで… 
         だいぶ進行しています
 

 “和泉市・市民文化祭 子供絵画展”… 
   今日の絵は小学3年生の女の子の絵
    「夕焼け小焼け」
です。

  この絵のように背景を夕焼け色に塗りつぶし、
 夕日にシルエットを浮かび上がらせる…
 こういった画法は小学校の授業で教えているのでしょうか。
 今日の絵は和泉市の子供の絵ですが、岸和田市の絵画展でも
 同じような画法で描かれた絵が展示されていました。
 (明日、紹介します) なんか抒情的な雰囲気がありますね。
 絵の中の子供たちの動きは楽しそうですね。
 自分の姿を影絵にして遊んでいるのかも知れませんね。
 影がもう少し長く描かれていればもっといいんだけど…








          世界中の人々が、安心して暮らせる平和な世の中になりますように(祈。



 今日の花は 「ドウダンツツジ(灯台躑躅)の紅葉」 です。







燃えるような赤、鮮やかですねぇ。 
「ドウダンツツジ」 を漢字で書けば 「灯台躑躅」。 
この灯台は海を照らす灯台ではなく、時代劇に出てくる “結び灯台” の事らしいですね。







3本の丸棒をひもで結び、上下を開いて立て、上に油皿を置いて火を灯すものだそうです。 
よくプロ野球選手のサインボールが、3本のバットの上に乗せてありますね。
その “トウダイツツジ” が転化して 「ドウダンツツジ」 になった という説があります。



 によると…〖西日本の一部を自生地とする落葉性の低木です。
強健で枝をばっさり切ってもよく芽吹き、大きさや高さをコントロールしやすいので公園や道路脇の植え込み、
庭木などに幅広く利用されます。枝が細かく分かれて葉っぱが密生するので上手に刈りこまれた株は美しいです〗



〖ドウダンツツジの「ドウダン」は「トウダイ(灯台)」が訛ったものとされます。なぜ「灯台」なのかというと、
枝分かれの仕方が古い時代に宮中行事で用いられた結び灯台に似ているからと言われています。
漢字では「満天星」「灯台躑躅」などの字が当てられます。属名のエンキアンツスは「ふくらんだ花」の意味です。





春に新しい芽が吹く頃に花を咲かせます。花姿は白いつぼ型で枝から垂れ下がるようにたくさんつきます。
秋の紅葉は非常に美しく、季節ごとに楽しめる樹木です。4月ごろに “鈴蘭” に似た可愛い花を沢山付けます。





これを満天の星に見立てて 「満天星躑躅」 と書かれる事もあります。 
属名のエンキアンサス(Enkianthus) はギリシャ語の “enkyos(妊娠する)+anthos(花)”
からきていて、膨らんだ花の形からつけられた名前だそうです。 
春と秋、一粒で二度美味しい植物ですね(笑。  原産地は日本です。



   


【新型コロナ 厚労省まとめ】133人死亡 9万3005人感染  NHK 11月17日 17時31分
 国内 新型コロナウイルス感染者 9万3005人。
 一週間前の同曜日発表の人数より 1万4503人増加。
 死者は新たに 133人の報告がありました。
 重症の患者は前の日より5人減って 258人。
 
 東京都 新型コロナ 9755人感染確認 6人死亡。
 一週間前の同曜日発表の人数より 1786人増加。
 重症の患者は前の日より1人減って 22人。 ☆

 大阪府 新型コロナ 4136人感染確認 7人死亡。
  一週間前の同曜日発表の人数より 356人増加。
 
重症の患者は前の日と同じ 26人。 ☆

 ⇧ 表はNHK NEWSより   雑感… 東京都と全国の新規感染者数が
               前の週の同じ曜日より増えるのはともに13日連続

                       

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ツワブキ(石蕗)」 キク科 

2022-11-17 08:01:24 | 日記
   「ツワブキ(石蕗)」 キク科 ☆11月20日の誕生花☆
            花言葉は… 困難に傷付けられない・愛よ甦れ




11月17日 (木)  和泉市の今日の天気予報は “晴時々曇” です
 また晴れの日が続いています。 昨日の最高気温は17.0℃でした。
 日差しはたっぷりですが、なんか小寒いですね。 昼間は暖房が必要と言うほどでは
 ないのですが “今風邪を引いたら面倒なことになりそうだ” と思って、
 昼間もアコンを点けています(23℃セット。 ウクライナの人たちには申し訳ないです
 今日の予報は “晴時々曇” で、昼過ぎに マークが出ています。 放射冷却ですね、今朝は冷えました。
 今朝の最低気温は8.3℃、最高気温は16.9℃を予想しています。 冬の気配が忍び寄っています。

 【近畿地方の天気予報】 寒さや乾燥対策をしっかりと  by ウエザーニュース
木曜日は日差しの届くことがあるものの、雲の広がりやすい空。朝晩は寒くなります。
昼間は過ごしやすくても、日が陰ると肌寒く感じられそうです。
寒暖差に気をつけて服装選びをしてください。乾燥対策も必須です。


 「和泉市・市民文化祭 子供絵画展」「岸和田市小中学生絵画展」
 子供たちの描いた力作絵画を紹介します。 ※ 前回紹介した絵を再びの…事もあります
 (どの絵をアップしたか記憶があいまいで… だいぶ進行しています
 

   “和泉市・市民文化祭 子供絵画展”… 
    今日の絵は小学5年生の男の子の絵
    「1200年の歴史を誇るもの」
です。

  この絵も昨日アップした “仏像” と同じ
 「廬舎那仏(るしゃなぶつ)」 を描いた物ですね。
  どちらの絵も対象物をよく見て、正確に描いています。
  背景の “光背(こうはい)” も細かく描かれていますね。
  昨日の絵との違いは、昨日は画用紙を横長に使い、
  今日の絵は画用紙を縦長にし描いている事です。
  横長だと、どっしりとした重量感が出て、
  今日の絵の縦長だと、大きさが一層引き立つような気がします。
  
  【奈良大仏】 螺髪とお顔の特徴
  螺髪は造立当初、966個と言われていました。大仏殿があるので
  上から螺髪を数えるのが長い間困難だったのだそうです。
  しかし近年の研究の結果、実際取り付けられたのは492個で、
  現在残るのは483個であることがわかりました。
  鎌倉大仏と同様に右巻きですが、鎌倉と比べるとその巻き数は多く、
  細い毛で巻かれているように見えます。 by UNIQUELY 鎌倉

                       


  大みそか恒例の “紅白歌合戦” の出場メンバーが発表されました
  はっはっは 笑うわ 名前を見て、顔と歌が思い浮かぶのは10人(組)ほど…                                  
         あ~ぁ 俺たちの時代は終わった
       




          世界中の人々が、安心して暮らせる平和な世の中になりますように(祈。



 今日の花は 「ツワブキ(石蕗)」 です。







原産地は日本、中国、朝鮮半島、台湾… いかにも日本的な花ですね。
自治会館横、池に面した斜面が 「ツワブキ(石蕗)」 畑の様になっています。
日本庭園の片隅などで咲いていると風情がありますね。 
名前の由来は、葉に艶が有り、“フキ(蕗)” に似ている→艶がある蕗→ツヤフキ(艶蕗)
が転じて 「ツワブキ(石蕗)」 になったとか。 
でも 「石蕗」 って漢字、 「ツワブキ」 とは読めませんよね。 
「ツワ(石)」 の由来は、自生地が海岸や浜辺の岩の上や、崖や海辺の林など
岩や石の間に生えることに因んでいるのだそうです。




 によると…〖本州の東北南部より南、四国、九州、沖縄に分布する毎年花を咲かせる多年草です。
主に海がごく近い海岸線に自生します。日本以外では台湾にも自生が見られます。
日陰でもよく育ち冬でも緑の葉っぱが枯れずに茂っているので、古くから庭園の下草などに植えられています。
鉢植えで楽しむこともできます。病害虫も少なくて日本の気候にも合い、つきあいやすい植物で〗。





〖葉は長い軸を持った大きな円形で濃緑色です。葉の表はワックスのような層でコーティングされており、
ツヤツヤした光沢があります。裏側や軸は茶色っぽい毛で被われています。
これらコーティングや毛は潮風や乾いた風から本体を守っているとされます。
秋から冬(寒冷地では春)に地際から長く花茎を伸ばして、キクに似た一重の黄色い花をまとめて咲かせます。
花後はタンポポの綿毛のようなタネができ、風に飛ばされて散っていきます。



沖縄の方言では 「ツワブキ」 の事を 「ちぃぱっぱ」 と呼ぶそうです(笑。
なぜそう呼ぶのかは分かりませんが、可愛い呼び名ですね。 
九州名産の “キャラブキ” は本来この 「ツワブキ」 を使って甘辛く煮た保存食
だったそうですが、現在は “蕗” や “野蕗” が代用されているそうです。
昔は薬草としても用いられ、葉を火にあぶって湿布薬にしたといいます。




 

 ひげんちも以前(5月初旬)、妻に頼んで作ってもらいました。
 かなり大きくなっていたので硬く、
 筋が有るかなと思いましたが、
 まったくそんな事は無く、
 甘辛く煮た “ツワブキの佃煮” 美味しかったです。 



山口県の小京都 “津和野” の町の名は “石蕗の野” が由来だそうです。
津和野町観光協会によると… 【津和野は「つわぶきの生い茂る野」をその名の
ルーツにもつといわれる。  遠い昔、山紫水明 のこの地に住みついた人々は、
群生する「つわぶき」の可憐な花に目をとどめ、その清楚で高雅な風情に魅せられ、
自分たちの住む里を 「つわぶきの野」・・・「つわの」 と呼ぶようになったという】





⇧ 先日の散歩で 「八重のツワブキ」 を見掛けました。
初めて見たので、珍しいのかと思えば、そうでもないようです(笑・汗。





   


【新型コロナ 厚労省まとめ】111人死亡 10万7186人感染  NHK 11月16日 18時24分
 国内 新型コロナウイルス感染者 10万7186人。
 一週間前の同曜日発表の人数より 1万9724人増加。
 死者は新たに 111人の報告がありました。
 重症の患者は前の日より6人増えて 263人。
 
 東京都 新型コロナ 1万114人感染確認 7人死亡。
 一週間前の同曜日発表の人数より 1102人増加。
 重症の患者は前の日より3人減って 23人。 ☆

 大阪府 新型コロナ 4754人感染確認 7人死亡。
  一週間前の同曜日発表の人数より 499人増加。
 
重症の患者は前の日と同じ 26人。 ☆

 ⇧ 表はNHKテレビより   雑感… 15日、初めて感染者が1万人を超えた北海道は1万1112人、
                  長野県は3821人といずれも過去最多となりました。

                       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2022 秋・菊・菊・菊 -3」 キク科 

2022-11-16 08:01:40 | 日記
    「2022 秋・菊・菊・菊 -3」 キク科 ☆11月3日の誕生花☆
         花言葉は… 黄色…高潔・わずかな愛  白色…誠実・真実  
               紅色…愛情        ピンク…甘い夢





11月16日 (水)  和泉市の今日の天気予報は “晴” です
日曜日(13日)に1日雨が降っただけで、また晴天が続いています。
 昨日も良く晴れました。 ですが今月初めの晴天続きの時とは違い、晴れていても
 気温が低く、寒いですね。 まぁもう11月も中旬ですから、これが普通なんでしょう。
 暑い夏も嫌でしたが、寒い冬も嫌ですねぇ。 どっちやねん!
 今日の和泉市の予報も “晴” です。 今朝も鮮やかな朝焼けが見れました。
 今朝の最低気温は10.9℃でした。 最高気温は16.8℃を予想しています。
 西からの風が強めに吹き(4m/s)、今日も肌寒い一日になりそうです。


 【近畿地方の天気予報】 晴れて気持ち良い空  by ウエザーニュース
水曜日は晴れて気持ちの良い天気。昼間は肌寒く感じられることもあります。
北部は午前中に雨の可能性があり、強まるおそれも。ただ、午後は日差しが届きそうです。
昼間は寒さ対策が欠かせません。


 「和泉市・市民文化祭 子供絵画展」「岸和田市小中学生絵画展」
 子供たちの描いた力作絵画を紹介します。 ※ 前回紹介した絵を再びの…事もあります
 (どの絵をアップしたか記憶があいまいで… だいぶ進行しています
 

“和泉市・市民文化祭 子供絵画展”… 今日の絵は小学5年生の男の子の絵「みんなを見届ける盧遮那仏」です。


 下から見上げる構図で描いているので、下部が大きく、上部が小さめ… 安定感があり、仏像がより大きく見えます。
人の心(たくらみ)を見抜いているような、仏像の目(半笑いのような)が、なんとも言えませんね  

ひげは宗教の事(仏像)をほとんど知らんからなぁ   「廬舎那仏(るしゃなぶつ)」ってなに?
《仏像リンク》によると…〖読むのも書くのもむずかしくて、「なんかちょっと苦手かも・・・」なんて言わないで。
だって、日本人なら大抵の人が知っている、おそらく日本で一番有名な仏像は、この毘盧遮那仏なんですから。
日本で一番有名な仏像といえば、おそらく奈良の大仏でしょう。そう、あの奈良の大仏さまこそ毘盧遮那仏なんです。
奈良の大仏の本当の名前は、東大寺盧舎那仏といいます。これが一般に奈良の大仏として知られる仏像の正式名称です。
ちなみに大仏は大きな仏像のこと。「大仏」という名前の仏像は存在せず、みんなちゃんとした名前をもっているんです。

そして、毘盧遮那仏とは、釈迦が説いた教え、つまり仏法そのものが形となって仏像になったのが毘盧遮那仏です。
毘盧遮那如来とも呼ばれます。釈迦は悟りを開き真理を知って、それを仏法として人々に伝えました。
その真理そのものが毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)です〗 よう分らんけど、奈良の大仏が廬舎那仏だってことはわかった





新型コロナ「第8波」AI試算 “「第7波」ピーク超えも” 名工大 11月15日
【新型コロナ】全国で10万2829人感染確認…2か月ぶりに10万人超える 11月15日
東京都内で新たに1万1196人感染…9月14日以来の1万人超え 11月15日
大阪府のコロナ新規感染者5188人、9月22日以来の5千人超 11月15日
北海道で新たに1万906人コロナ感染、初の1万人超に 11月15日
長野県「医療非常事態宣言」ひっ迫 深刻な場合 行動制限も 11月14日


雑感… こんな事になっとるのに…  
政府は “コロナワクチンを打ってちょうだい” という以外、何の対策もせんのじゃろうか?

行動制限なしで、第8波を乗り越えられるんじゃろうか? しらんけど





          世界中の人々が、安心して暮らせる平和な世の中になりますように(祈。



 今日の花は 「2022 秋・菊・菊・菊 -3」 です。  







「菊」 って “桜” と共に日本の国花になっているので、原産地は日本だと思っていました(汗。
が、日本には中国から奈良時代中期に渡来。 遣唐使によって “薬草・観賞用” としてもたらされたそうです。







《Wikipedia》によると… 『万葉集』には157種の植物が登場するが、菊を詠んだ歌は一首もなく、
飛鳥時代・奈良時代の日本に菊がなかったことを暗示する。
中国から奈良時代末か平安時代初めに導入されたと推定される。
平安時代に入り、『古今和歌集』あたりから盛んに歌にも詠まれるようになった。 …そうです。







ところで 「キク」 は どうして 「菊」 という漢字なんでしょう?(笑。
“匊” は “すくう” と読み、手でお米をすくって(掬って)いる形だそうです。
その時の手の形、指の形が、花弁が幾重にも重なる 「キク」 に似ているので
草冠(艸)を付けて 「菊」 としたのだそうです。







《同志社女子大学》菊にまつわるお話… 〖いきなりですが「菊」という漢字の読み、「きく」以外にご存知ですか。
考えても無駄です。「きく」以外の読みはありませんから。では次の質問です。
「きく」は音読みでしょうか訓読みでしょうか。なんとなく訓読みのような感じがしますが、正解は音読みです。
何故って、菊は中国から伝来した植物だからです。『万葉集』に歌われていませんから、それ以降に伝わったようです〗







〖現代の中国語(北京官話)だと、菊は「ju」(チウ)と発音します。ここから「きく」はでてきませんね。
古い時代に遡ると、「kuk」(くく)と発音していたことがわかります。これなら「きく」へ転訛できますね。
知っていただきたいのは、菊が外来種であり、日本にはなかったということです。
そのため日本には菊の呼び名が存在せず、中国語からの音読み一つなのです〗 えぇ “きく” って音読みなの?




   


【新型コロナ 厚労省まとめ】88人死亡10万2829感染  NHK 11月15日 18時27分
 国内 新型コロナウイルス感染者 10万2829人。
 一週間前の同曜日発表の人数より 2万1428人増加。
 死者は新たに 88人の報告がありました。
 重症の患者は前の日より22人増えて 257人。
 
 東京都 新型コロナ 1万1196人感染確認 5人死亡。
 一週間前の同曜日発表の人数より 2531人増加。
 重症の患者は前の日より5人増えて 26人。 ☆

 大阪府 新型コロナ 5188人感染確認 死亡者の発表なし。
  一週間前の同曜日発表の人数より 863人増加。
 
重症の患者は前の日と同じ 26人。 ☆

 ⇧ 表はNHKテレビより   雑感… 東京都…東京都で1万人を超えるのはおよそ2か月ぶり。
                       


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする