goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ボロニア・ピナータ」 ミカン科              

2025-04-24 08:58:33 | 日記
     「ボロニア・ピナータ」 ミカン科 ☆11月10日の誕生花☆
            花言葉は… 心が和む・にぎやかな人柄・的確




  4月24日 (木) 和泉市の今日の天気予報は “晴” です。
 今朝の気温は6時の14.6℃でした。 最高気温は22℃付近を、風は北西の風1m/sを予想しています。
 和泉市に気象に関する注意報は出されていません。
 〖24日(木)近畿地方は、各地に雨を降らせた低気圧や前線が東に離れ、天気の回復する所が多くなります。
 西日本や東海は晴れて気温が上昇する予想です。午前中は北部ほど雲が多くなるものの、日差しが届きます。
 昼間は過ごしやすい体感です。関東は雲が多めながらも、気温は昨日よりも上がります。
 朝晩との気温差があるので、服装選びにご注意ください。万全な体調管理も欠かせません〗
byウエザーニュース
    

   明日 4月25日 (金) 和泉市の予報は “曇のち晴” です。
 最低気温6時のは14℃前後を、日中の気温は21℃付近、風は北→西→南の風1~2m/s程度を予想しています。
 〖25日(金)の近畿地方は湿った空気の影響で朝まで曇りますが、次第に高気圧に覆われるため、昼前から晴れる見込みです
 25日(金)から26日(土)は乾いた空気が流れ込み、この時季らしい清々しさが感じられるでしょう。
 27日(日)は次第に湿った空気が流れ込むため雲が多くなり、28日(月)は、南の海上を進む低気圧や前線の影響で
 雨が降る見込みです。29日(火・祝)には晴れ間が戻るでしょう。最高気温は22℃前後の所が多く、
 日中は過ごしやすい一方で、朝の最低気温は10℃を下回る所がある見込みです〗
 byウエザーニュース



 今日の花は 「ボロニア・ピナータ」 です。






花はカチッとした4弁花、春の陽だまりを感じさせる明るいピンク色、
ふっくり膨らんだ真ん丸の蕾も可愛いですね。




〖ボロニア・ピナータはオーストラリア原産の常緑低木で、春に星型のかわいい花を咲かせます。
葉はミカン特有の香りがします(葉を揉むともっと香りがします)
鉢植えにして冬から春は室内で楽しみますが、暖地では、地植えで越冬させることも可能です。
丈夫で育てやすい品種です〗





〖自然開花させると花期は春から初夏になります。葉は細長く、手触りは柔らかです。株は立性で全体的にスラっとしたスリムな印象。
寒さにやや弱く一般的には屋内で保護するのが普通です。ただ、霜が降りにくい南関東沿岸部程度の寒さなら、
多少保護すれば屋外で冬を越すことも珍しくありません〗






ガーデニングの図鑑》によると… 〖ボロニアは、オーストラリア、ニューカレドニアに約160種が分布する
ミカン科ボロニア属の低木です。 大半の種はオーストラリア固有種で、数種がニューカレドニアに分布しています。
オーストラリアでは、熱帯雨林地帯と砂漠地帯を除くほぼ全土に分布しており、ごく一般的な樹木となっています。




ボロニアの花期は3月~5月。 花期になると、上部の枝の葉の付け根から花序を出し、小さな花を咲かせます。
花は雄しべと雌しべを持った両性花で、花径1~2㎝程度で一つの花序に1~数輪が付きます。
樹高50㎝程度のものが多く流通しますが、オーストラリアでは2m近くに成長する種もあります。
愛らしい花を咲かせる花木ですが、耐寒性、耐暑性が低く、栽培難易度は高めです〗

⇩ 白い花も咲いていますが、ちょっと花数が少ないですね。





オーストラリアが原産地で、オーストラリアだけに自生している固有種だそうです。
「ボロニア」 の名は、イタリアの植物採集家の “ボローニさん” の名前に因みます。



“昨年暮れに開催された、和泉市・岸和田市の小中学生絵画展” の様子を紹介しています”
     しばらくは子供らが描いた「仏像」や「観音像」の絵を紹介します。ご覧ください。


小学3年生の女の子が描いた「千手観音」 です。     
女の子の絵らしく、千の手に花や宝石、ブドウ、ネックレス、鈴やメロン、百円玉…
色んな物を持っていますね(笑。 
ナイフのような物も持っていますが、これは “料理が上手になりますように” と言う願いなのでしょうね。
3年生でもこんな絵が描けるんですね。