「うさぎ型ビオラ」 スミレ科 ☆11月11日の誕生花☆
花言葉は… 誠実・忠実・信頼・少女の恋・私のことを思って



今朝の最低気温は午前7時の6.0℃。 最高気温は午後2時の11.5℃。
昨日の朝は-0.5℃と冷え込みましたが、今朝はわりと暖かい朝でした。
日中は雲が多く、日差しは途切れがちでしたが、風が無く、暖かく感じました。
《朝散歩… 久米田池周辺 9.7㎞ 13,927歩 2時間45分》
散歩に出た9時の気温は9.0℃。 下着を1枚余計に着込んで出たのですが、
30分も歩くと暑くなり、上着を丸めて腰に巻いて歩きました。
久米田池の水が抜かれていて、鳥は全く見られません。 カラスとハトはいます(笑。

ちょっと荒涼とした風景ですが、池の畔に “水仙” が咲き、彩りを添えています。
そして中学生たちが池の周りをランニングする光景が見られました。
“蝋梅” は2~3分咲き、 鉢植えの “桜草” は早くも満開の物も見掛けます。
寒い寒いと言いながらも “やはり暖冬なのかなぁ” と思いながらの散歩でした。
今日の花は 「うさぎ型のビオラ」 です。



公園の花壇などには “パンジー” が巾を効かせていますが、個人のお庭には
鉢植えの 「ビオラ」 を多く見掛けます。
(分類学上は同じものですが、園芸上は “パンジー” の小輪を 「ビオラ」 と呼ぶようです)
その中でも近年特に良く見掛けるようになったのが 「うさぎ型ビオラ」 です。



細長い花弁が “うさぎ” の耳のように見えることから 「うさぎ型ビオラ」
と呼ばれています。 1輪2~3cmの小さな花、花付きも良いようで、可愛いですね。
名札が差して有るのを見ると “見元園芸” が “動物型オリジナルビオラ” として
売り出しているようです。 ちょっとブレイクしているみたいですよ。



花の名前も “野うさぎミーモ” だとか “虹の谷のティコ”、“丘の上のラピタ”、
“野ねずみジミー”、“ルルのひなたぼっこ”… などなど、ネーミングも可愛いです(笑。


「ビオラ」 は昨年12月28日にアップしているので、今日は花を見てもらうだけです。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 6,218歩 4.4km 1時間15分
今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
見守りエリアに着くと 「おっちゃ~ん」 先に帰っていた2年生の女の子です。
「おう、おかえり」 「おっちゃん、あんなぁ、お年玉が捨てられててん」
「えっ? どう言う事や」 「朝なぁゴミ箱を見たらなぁ、私のお年玉が捨てられててん」
「ありゃりゃ、中身は入っとったんか?」 「お年玉袋が破って捨てられててん」
う~ん、何と話していいのか… お母さん、どうせ “お母さんが預かっておくから”
と言って巻き上げたお年玉でしょう。
子供の見る所に(お年玉の空袋を)捨てたらダメでしょう(怒。
4年生の男女が一緒に帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「明日から3連休でぇ」 「知ってるよ~」 「ほうか、なんで3連休か知っとるか?」
「成人の日の振り替え~」 「ほぅ、よう知っとるのぅ」
「先生が言ってたもん。 俺らも1/2成人式をするんやでぇ」 「あぁそうじゃのぅ」
と言ったところで、18歳で成人になる事を思い出しました。 と、言う事は…
いつからかよく知りませんが、1/2成人式も3年生(9歳)でやる事になる?
そしてその時は、4年生(10歳)と3年生(9歳)が同じ年に1/2成人式をやる…
んでしょうね(笑。 9歳で1/2成人式… 何か区切りが悪いような…(笑。
昨日の歩数 6,071歩 (子供見守り隊・合間の散歩)
今日の歩数 20,145歩 (暖冬実感朝散歩+お母さんに喝っ!見守り)
今月の歩数 60,896歩= 47.7km(1歩を70cmに換算)
花言葉は… 誠実・忠実・信頼・少女の恋・私のことを思って




昨日の朝は-0.5℃と冷え込みましたが、今朝はわりと暖かい朝でした。
日中は雲が多く、日差しは途切れがちでしたが、風が無く、暖かく感じました。

散歩に出た9時の気温は9.0℃。 下着を1枚余計に着込んで出たのですが、
30分も歩くと暑くなり、上着を丸めて腰に巻いて歩きました。
久米田池の水が抜かれていて、鳥は全く見られません。 カラスとハトはいます(笑。

ちょっと荒涼とした風景ですが、池の畔に “水仙” が咲き、彩りを添えています。
そして中学生たちが池の周りをランニングする光景が見られました。
“蝋梅” は2~3分咲き、 鉢植えの “桜草” は早くも満開の物も見掛けます。
寒い寒いと言いながらも “やはり暖冬なのかなぁ” と思いながらの散歩でした。




公園の花壇などには “パンジー” が巾を効かせていますが、個人のお庭には
鉢植えの 「ビオラ」 を多く見掛けます。
(分類学上は同じものですが、園芸上は “パンジー” の小輪を 「ビオラ」 と呼ぶようです)
その中でも近年特に良く見掛けるようになったのが 「うさぎ型ビオラ」 です。




と呼ばれています。 1輪2~3cmの小さな花、花付きも良いようで、可愛いですね。
名札が差して有るのを見ると “見元園芸” が “動物型オリジナルビオラ” として
売り出しているようです。 ちょっとブレイクしているみたいですよ。



花の名前も “野うさぎミーモ” だとか “虹の谷のティコ”、“丘の上のラピタ”、
“野ねずみジミー”、“ルルのひなたぼっこ”… などなど、ネーミングも可愛いです(笑。


「ビオラ」 は昨年12月28日にアップしているので、今日は花を見てもらうだけです。

今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
見守りエリアに着くと 「おっちゃ~ん」 先に帰っていた2年生の女の子です。
「おう、おかえり」 「おっちゃん、あんなぁ、お年玉が捨てられててん」
「えっ? どう言う事や」 「朝なぁゴミ箱を見たらなぁ、私のお年玉が捨てられててん」
「ありゃりゃ、中身は入っとったんか?」 「お年玉袋が破って捨てられててん」
う~ん、何と話していいのか… お母さん、どうせ “お母さんが預かっておくから”
と言って巻き上げたお年玉でしょう。
子供の見る所に(お年玉の空袋を)捨てたらダメでしょう(怒。

「明日から3連休でぇ」 「知ってるよ~」 「ほうか、なんで3連休か知っとるか?」
「成人の日の振り替え~」 「ほぅ、よう知っとるのぅ」
「先生が言ってたもん。 俺らも1/2成人式をするんやでぇ」 「あぁそうじゃのぅ」
と言ったところで、18歳で成人になる事を思い出しました。 と、言う事は…
いつからかよく知りませんが、1/2成人式も3年生(9歳)でやる事になる?
そしてその時は、4年生(10歳)と3年生(9歳)が同じ年に1/2成人式をやる…
んでしょうね(笑。 9歳で1/2成人式… 何か区切りが悪いような…(笑。
昨日の歩数 6,071歩 (子供見守り隊・合間の散歩)
今日の歩数 20,145歩 (暖冬実感朝散歩+お母さんに喝っ!見守り)
今月の歩数 60,896歩= 47.7km(1歩を70cmに換算)