「フサザキスイセン(房咲き水仙)」 ヒガンバナ科 ☆1月2日の誕生花☆
花言葉は… 自己愛、うぬぼれ、思い出、記念



今朝の最低気温は午前6時の1.5℃。 最高気温は午後3時の9.9℃。
午前中は一応晴れ。 すっきり晴れたのではなく、極薄い雲を透しての日差しでした。
ひげ家は7時15分起床(遅いでしょう?・笑。
ひげが朝食用のパンを焼いたり、ヨーグルトのフルーツ盛りを作っている間に、
妻は配達された牛乳を取りに行き、ついでに新聞も取って来てます。
朝食が済み、新聞を持って2階に上がろうとすると新聞が無い。
「おい、新聞は? 休みか?」 「あっ、忘れた」 「お前、しっかりせぇよ」(笑。
つい1週間位前にもそんな事が有ったのです。 それまで1度も無かったのに…。
「お前が認知症にかかって医者に行ったら、先生に “いつ頃から可笑しいと気付きました?”
と訊かれたら “あれは確か… 平成の最後の年が明けた頃から可笑しいなぁと
思ったんですよ” と言わにゃいけん」 というと、
「なに言いよるんね。 あんたなんか見守りに傘を持ってったら、大抵忘れて帰るじゃないね」
えらい剣幕で逆襲されました
(笑。 笑い話で済んどる内はええけど…(汗。
《朝散歩… 岸和田南部 9,1㎞ 13,011歩 2時間45分》
散歩に出た9時の気温は5.0℃。 霞のような薄い雲を透して弱々しい日差しが
降り注いでいました。 やっと影が出来る程度の日差しですが、風がほとんど無く、
寒さは感じませんでした。

今日は散歩中にあちこちで咲いている 「房咲き水仙」 を撮って来ました。
今日の花は 「フサザキスイセン(房咲き水仙)」 です。



「水仙」 には1本の茎に1つの花が咲く物と、
1本の茎に数輪の花が房状に咲く「房咲きスイセン」 が有ります。




「水仙」 に付いての記述は1月15日に 「ニホンズイセン(日本水仙)」 で
書いているので、今日は花の写真だけご覧ください。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 6,687歩 4.7km 1時間15分
今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
6年生は今朝7時半に学校へ集合し、バスでハチ高原(兵庫県養父市)へ
スキー教室に行ったので下校は有りません。


早速学校のホームページに無事到着と、スキー教室の様子がアップされていました。
3年生の女の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「どうや、お前らのクラスにインフルエンザで休んどる子はおらんか?」
「2人休んでるけどなぁ、お母さんがインフルエンザになってん」
「そりゃぁイケンのぅ」 「お母さんなぁ、北海道に旅行に行ってんねん」
「え~? お母さん北海道に旅行に行っとってインフルエンザになったんか?」
「そうやねん。 前の金曜日に行って日曜日に帰る予定やったけど、今日帰るって」
「ありゃりゃ、今ご飯なんかはどうしよるんや?」 「お婆ちゃんが来てる」
「そりゃぁ大変じゃったのぅ。 今日帰っとりゃぁええけど… お前も気を付けぇよ」
旅先でインフルエンザになったら、そりゃ大変でしょうね。
昨日の歩数 6,110歩 (子供見守り・合間の散歩)
今日の歩数 19,698歩 (水仙撮り朝散歩+そりゃ大変だぁ見守り)
今月の歩数 204,862歩=143.4km(1歩を70cmに換算)
花言葉は… 自己愛、うぬぼれ、思い出、記念




午前中は一応晴れ。 すっきり晴れたのではなく、極薄い雲を透しての日差しでした。

ひげが朝食用のパンを焼いたり、ヨーグルトのフルーツ盛りを作っている間に、
妻は配達された牛乳を取りに行き、ついでに新聞も取って来てます。
朝食が済み、新聞を持って2階に上がろうとすると新聞が無い。
「おい、新聞は? 休みか?」 「あっ、忘れた」 「お前、しっかりせぇよ」(笑。
つい1週間位前にもそんな事が有ったのです。 それまで1度も無かったのに…。
「お前が認知症にかかって医者に行ったら、先生に “いつ頃から可笑しいと気付きました?”
と訊かれたら “あれは確か… 平成の最後の年が明けた頃から可笑しいなぁと
思ったんですよ” と言わにゃいけん」 というと、
「なに言いよるんね。 あんたなんか見守りに傘を持ってったら、大抵忘れて帰るじゃないね」
えらい剣幕で逆襲されました


散歩に出た9時の気温は5.0℃。 霞のような薄い雲を透して弱々しい日差しが
降り注いでいました。 やっと影が出来る程度の日差しですが、風がほとんど無く、
寒さは感じませんでした。







「水仙」 には1本の茎に1つの花が咲く物と、
1本の茎に数輪の花が房状に咲く「房咲きスイセン」 が有ります。




「水仙」 に付いての記述は1月15日に 「ニホンズイセン(日本水仙)」 で
書いているので、今日は花の写真だけご覧ください。

今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
6年生は今朝7時半に学校へ集合し、バスでハチ高原(兵庫県養父市)へ
スキー教室に行ったので下校は有りません。


早速学校のホームページに無事到着と、スキー教室の様子がアップされていました。

「どうや、お前らのクラスにインフルエンザで休んどる子はおらんか?」
「2人休んでるけどなぁ、お母さんがインフルエンザになってん」
「そりゃぁイケンのぅ」 「お母さんなぁ、北海道に旅行に行ってんねん」
「え~? お母さん北海道に旅行に行っとってインフルエンザになったんか?」
「そうやねん。 前の金曜日に行って日曜日に帰る予定やったけど、今日帰るって」
「ありゃりゃ、今ご飯なんかはどうしよるんや?」 「お婆ちゃんが来てる」
「そりゃぁ大変じゃったのぅ。 今日帰っとりゃぁええけど… お前も気を付けぇよ」
旅先でインフルエンザになったら、そりゃ大変でしょうね。
昨日の歩数 6,110歩 (子供見守り・合間の散歩)
今日の歩数 19,698歩 (水仙撮り朝散歩+そりゃ大変だぁ見守り)
今月の歩数 204,862歩=143.4km(1歩を70cmに換算)