「ひげ家のお正月・大爆笑・今年も大盛り上がり」


今朝の最低気温は午前6時の4.5℃。 最高気温はお昼正午の9.0℃。
今日は雲が多いながらも晴れのお天気。 時折日の差す時間帯も有り穏やかな一日でした。
日本全国、色んな “お雑煮” が有るのでしょうが、ひげ家の “お雑煮” は
広島湾名産の “牡蠣” 入りです。

広島の “お雑煮” と言えば多分、どの家庭でも “牡蠣” を入れていると思います。
三が日、お餅を2つずつ、おかげで2kg体重が増えています。 なんとかしなきゃ(汗。
今日は11時過ぎに息子たち家族と娘たち家族が皆んな元気に集まってくれました。
(昨年は娘の旦那がインフルエンザに罹り不参加だったのです)
今年は全員集まってくれて賑やかなお正月になりました。
そしてひげを除く皆んなは大鳥大社に初詣に行ってしまいました。
私は大学駅伝を見ながらお留守番です(笑。
皆んなが帰って来るまでの間に夕食の “中華丼ひげスペシャル” 作りました。
どこがスペシャルかと言えば、ホタテの貝柱とエビがゴロゴロ入っている具沢山です(笑。
子供(孫)4人を含めて10人分の “中華丼ひげスペシャル” 作りです。
これまでは大鍋で作れば良かったのですが、孫が中学生2人、小学高学年が2人になり、
良く食うんだこれが(汗・笑。 頼もしい限りです(嬉。
とてもこれまでの大鍋では足りません。 今年は寸胴鍋(ずんどうなべ)で作りました。

美味しく出来ました。 ご飯も8合炊きました。

初詣に行った皆んなは4時過ぎに帰宅し6時から夕食、「美味い美味い」 と言って
食べてくれました(っしゃ~・喜。 作り甲斐が有ったと言うものです(笑・満足。
そして恒例の “10円玉総額当てクイズ”…
私はコンビニなどで買い物をしたお釣りの10円玉を焼酎の瓶に貯めています。
毎年その瓶に入った10円玉の総額を当てっこして、近かった家族に1万円、
遠かった家族に5千円がお年玉として貰えるというゲームをして盛り上がっています。
今年は一昨年、昨年と換金していないので、3年分の10円玉が溜まっています。
ひげが焼酎の瓶を取り出した時から “銭の亡者” たちの虚々実々の駆け引き開始(笑。
「あんた、去年の金額、覚えとる?」 「子供にメモさしといたのに失くしてん」
「うそ~、ほんまぁ?」 「たしか1万円以上あったよねぇ?」
「ほうじゃったかいねぇ? うちゃぁ覚えとらんよ」
「ハッハッハお婆ちゃんがようそう言いよったねぇ」 (
笑。
このゲーム、娘の旦那(恵ちゃん)が強いんです。
昨年は娘がインフルエンザで自宅待機の恵ちゃんに、10円玉の写真を写メで送って、
旦那の答えが近似値でした。

瓶の10円玉をジャラ~っとぶちまけて 「さあさあ、はい、投票投票!」
「わぁ~なんぼ有るんじゃろ? 見当もつかんよ」(笑。
子供も含め1人1票予想を書いて投票です。 「わぁ~ドキドキするわぁ~」
(笑。

10円玉10枚、100円の山が次々と出来て行くと…
娘は 「あぁ~うちゃぁもうダメじゃ、あんたなんぼ云うて書いたん?」と恵ちゃんに
(笑。
「1万4千5百円いうて書いた」 「わぁ~1万4千円以上ありそうなよ。 また恵ちゃん?」
結果… 14,580円! 凄い、80円違い。
1万円は娘の旦那さん恵ちゃんが、5千円は息子方の孫大和君がゲットしました。
いやぁ~楽しかった。 今年も大いに盛り上がりました




今日は雲が多いながらも晴れのお天気。 時折日の差す時間帯も有り穏やかな一日でした。

広島湾名産の “牡蠣” 入りです。

広島の “お雑煮” と言えば多分、どの家庭でも “牡蠣” を入れていると思います。
三が日、お餅を2つずつ、おかげで2kg体重が増えています。 なんとかしなきゃ(汗。

(昨年は娘の旦那がインフルエンザに罹り不参加だったのです)
今年は全員集まってくれて賑やかなお正月になりました。
そしてひげを除く皆んなは大鳥大社に初詣に行ってしまいました。
私は大学駅伝を見ながらお留守番です(笑。

どこがスペシャルかと言えば、ホタテの貝柱とエビがゴロゴロ入っている具沢山です(笑。
子供(孫)4人を含めて10人分の “中華丼ひげスペシャル” 作りです。
これまでは大鍋で作れば良かったのですが、孫が中学生2人、小学高学年が2人になり、
良く食うんだこれが(汗・笑。 頼もしい限りです(嬉。
とてもこれまでの大鍋では足りません。 今年は寸胴鍋(ずんどうなべ)で作りました。

美味しく出来ました。 ご飯も8合炊きました。

初詣に行った皆んなは4時過ぎに帰宅し6時から夕食、「美味い美味い」 と言って
食べてくれました(っしゃ~・喜。 作り甲斐が有ったと言うものです(笑・満足。

私はコンビニなどで買い物をしたお釣りの10円玉を焼酎の瓶に貯めています。
毎年その瓶に入った10円玉の総額を当てっこして、近かった家族に1万円、
遠かった家族に5千円がお年玉として貰えるというゲームをして盛り上がっています。
今年は一昨年、昨年と換金していないので、3年分の10円玉が溜まっています。
ひげが焼酎の瓶を取り出した時から “銭の亡者” たちの虚々実々の駆け引き開始(笑。
「あんた、去年の金額、覚えとる?」 「子供にメモさしといたのに失くしてん」
「うそ~、ほんまぁ?」 「たしか1万円以上あったよねぇ?」
「ほうじゃったかいねぇ? うちゃぁ覚えとらんよ」
「ハッハッハお婆ちゃんがようそう言いよったねぇ」 (

このゲーム、娘の旦那(恵ちゃん)が強いんです。
昨年は娘がインフルエンザで自宅待機の恵ちゃんに、10円玉の写真を写メで送って、
旦那の答えが近似値でした。

瓶の10円玉をジャラ~っとぶちまけて 「さあさあ、はい、投票投票!」
「わぁ~なんぼ有るんじゃろ? 見当もつかんよ」(笑。
子供も含め1人1票予想を書いて投票です。 「わぁ~ドキドキするわぁ~」


10円玉10枚、100円の山が次々と出来て行くと…
娘は 「あぁ~うちゃぁもうダメじゃ、あんたなんぼ云うて書いたん?」と恵ちゃんに

「1万4千5百円いうて書いた」 「わぁ~1万4千円以上ありそうなよ。 また恵ちゃん?」
結果… 14,580円! 凄い、80円違い。
1万円は娘の旦那さん恵ちゃんが、5千円は息子方の孫大和君がゲットしました。
いやぁ~楽しかった。 今年も大いに盛り上がりました


