goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「プリムラ・ポリアンサ/ジュリアン」 サクラソウ科 

2019-01-14 20:45:29 | 日記
 「プリムラ・ポリアンサ/ジュリアン」 サクラソウ科 ☆1月25日の誕生花☆
         花言葉… 美の秘密・永続する愛情・運命を開く



 今朝の最低気温は午前7時の1.5℃。  最高気温は午後3時の11.5℃。
青い空に小さな雲が数片。 良く晴れ風も無く暖かな一日でした。


  《朝散歩… 緑ヶ丘住宅街 9,7㎞ 13,920歩 2時間45分》 
 今日は成人の日です。 いまだに成人の日と言えば15日… が抜けないのですが(笑。
15日の振り替え休日と云う事ではなく、もう1月の第二月曜日と決まっているのですね。
 成人の日を祝うような最高のお天気でした。 
散歩中にも振り袖姿の新成人を3人見掛けました。
玄関先で記念写真を撮っている親子、良いですねぇ。
これから式場に向かうのでしょうか、車に乗り込む振袖姿の娘さん…
いつものように(洋装)車高を跨いで乗り込もうとして、頭がつかえて苦戦…
お母さんが 「お尻から乗らなけりゃぁ」(笑。

 散歩中に聞くラジオが、今日は成人の日であるとともに “愛と希望と勇気の日” 
でもあると言っていました。 この日、南極に置き去りにされた南極観測隊の
2匹のカラフト犬タロとジロの生存が確認された事に因むのだそうです。
【1956(昭和31)年の秋、南極観測船「宗谷」で11人の隊員が東京港を出発。
15頭のカラフト犬も犬ぞり隊として参加した。
1958(昭和33)年、第2次越冬隊を送り込む為再び「宗谷」は南極に向かったが、
厚い氷にはばまれて断念。 11人の越冬隊員はヘリコプターで救出されたが、
15頭のカラフト犬は救出することができず、鎖につないだまま氷原に置き去りにされた。

翌1959(昭和34)年のこの日、ヘリコプターが2頭の生存を確認した。
南極から打電されたこのニュースは、世界を愛と希望と勇気の感動で包んだ。
ジロは南極で死亡したが、タロは5年後に日本に生還して北海道で余生を過ごした】
 高倉健さんの映画 “南極物語” でも描かれましたね。


 今日の花は 「プリムラ」 です。







「プリムラ」 には良く似た 「プリムラ・ポリアンサ」 と 「プリムラ・ジュリアン」 があります。
従来は 「ポリアンサ」 の花は5cm位の大型の花を差し、
「ジュリアン」 は2cm程度の小型の花だと言われていました。
ですが、最近では品種改良で交配が進み、区別が付き難くなっているそうです。








「プリムラ」 の語源はラテン語の “primos” で “第一の、最初の” という意味で、
早春に他の花に先駆けて咲くことから名づけられたのだそうです。
“プリマドンナ” は “プリマ” が第一のと云う意味で “ドンナ” が
女性という意味で、オペラで第1位の女性歌手の事を指すそうです。
“プリ・マドンナ” ではなくて “プリマ・ドンナ” なんですね。
でも “マドンナ” って言葉も良く聞きますよね。  検索して見ると… 
【“マドンナ” はイタリア語で “我が淑女” の意味で、転じて人気のある美女を指す】
…語源が全く違うんですね。






この花、色とりどり出回っていて人気があるのですが、シミが付きやすいようですね。
そして背が低いがゆえに、雨の泥ハネなどが付きやすいのが難点です。
無傷の花を探すのに苦労します。 
原産地はヨーロッパのコーカサス地方だそうです。


今日の歩数    13,920歩 (緑ヶ丘周辺・成人の日の朝散歩)
今月の歩数    96,313歩= 67.4km(1歩を70cmに換算)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする