goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ダルマギク(達磨菊)」 キク科 

2018-10-22 19:56:40 | 日記
      「ダルマギク(達磨菊)」 キク科 ☆11月14日の誕生花☆
               花言葉は… 打たれ強い



 今朝の最低気温は午前6時の11.5℃。  最高気温は午後1時の22.9℃。
今日も午前中は青空が広がりましたが、午後から曇り始め、夕方にはすっかり曇り空。
秋日和が続きましたが、そろそろお天気は下り坂。 明日は曇り、夜には雨の予報です。


  《朝散歩… クリニック周辺 6.6㎞ 9,413歩 1時間45分》
今朝は妻を内科と耳鼻科に乗せて行き、診察の間に付近を散歩しました。
10時の気温は194℃、秋らしい爽やかな朝でした。
月に1度、妻を医者に連れて来た時だけ歩く散歩道… 新鮮でいいですねぇ。


この辺りはほぼ稲刈りは終わりました。 街中なんですがこんな光景も。


 自治会内にある八百屋さんが昨日でお店を閉めました。
竹藪だったこの土地が開発され、住宅街が出来たのは約40年前だそうです。
その頃、付近にお店も無く、自治会内唯一のお店として、結構買い物をする人も
多かったようですが、ここ数年は近くに何軒もスーパーが出来…
200軒余りの自治会、醤油1本、パン1つ、油揚げ1枚、ピーマン1つ2つ…
スーパーで買い忘れた物をちょこっと買いに行く… だけではやっていけなくなったようです。
孫が小さかった頃は、良くアイスクリームや駄菓子を買いに行っていたものです。
宅急便の取り扱いもしていて、便利だったんですがねぇ。
昨夜、この自治会を立ち上げた当初から居る人たちで、残念会を開いたそうです。


今日の花は 「ダルマギク(達磨菊)」 です。





常緑の葉に薄い青紫の花、目に優しい色合いですね。
中国地方や九州の日本海側の海岸… 崖や岩場に自生している植物だそうです。
ここ数年良く見掛けるようになりました。 街路樹の根元に植えられているのも見掛けます。
元々、過酷な環境に生えている植物なので、放置していても育つのだそうです。






日本海の冬の寒さに耐えるように、葉にはビロード状の密毛が生えています。
名前は、丸い葉をダルマに例えたとか、岩の上に生えている姿を、ダルマが座って
修行している姿に見たてた… という説がありますがはっきりしません。




↑上の2枚は、先日花の文化園で見かけた 「達磨菊」 です。
温室育ちなので、外で育っている物に比べてか弱そうですね。
花弁も少し長いようですね。  原産地は日本や朝鮮半島だそうです。


今日の歩数       9,413歩 (月に1度の散歩道朝散歩)
今月の歩数    171,905歩= 120.3km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数   2,555,199歩= 1788.6km