おいでよ八甲田へ 4

八甲田山域を中心に県内外の山や自然などなどの写真を中心にアップしています。

2024年6月19日 北八甲田 毛無岱のようす

2024-06-26 23:58:32 | 北八甲田
チングルマからワタスゲへ



大岳避難小屋から上毛無岱で咲いていたショウジョウバカマ


上毛無岱上部の小湿原で咲いていたヒナザクラ


上毛無岱手前で咲いていたミツバオウレン


ベニバナイチゴ


上毛無岱上部


チングルマの群落






イソツツジ


イワカガミ


コヨウラクツツジ


標高が下がるとワタスゲが多くなって


上毛無岱休憩デッキと
  

丸沼が最後のまとまって咲いていたチングルマ


新緑が眩しくて


上毛無岱下部から

 
毛無岱階段から


階段横で咲いていたツクバネソウ


下毛無岱から


池塘で咲くミツガシワ


イワイチョウ


コバイケイソウ


ワタスゲ




田茂萢岳と


アカモノ


ゴゼンタチバナ


ウラジロヨウラクと北八甲田
  

下毛無岱から酸ヶ湯間で咲くオオバキスミレ 


ツマトリソウ


酸ヶ湯まで500mの道標手前100mにあったアオモリトドマツ


酸ヶ湯まで500mの道標


共にツキノワグマによる被害


道標に付いていたクマの毛


ギンリョウソウ


酸ヶ湯駐車場から


チングルマは終盤でワタスゲが広く穂を靡かせていました
イワカガミ・ウラジロヨウラクも結構さいていました。
花も新緑も綺麗な毛無岱です。

さて、連日の報道でたけのこ取りの方が熊の犠牲になりました。
21日から23日までケガや追いかけられ食べ物を取られるなどの被害もありました
どれも登山道ではなく山菜採りの案件ですが
まどクマは捕獲も射殺もされていない状態です。
現在『入山しないでください』とのことですが、法的強制力はありません。
しかし『人が強くないことを知ってしまったこのクマ』は鈴に寄ってきます。
入山は無理せずに。
ちなみに、アオモリトドマツの表皮下は甘いらしいのでクマがやるそうです。
また道標は南八甲田では昔からよくクマにやられてました(北八甲田のこのエリアでは初)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年6月19日 北八... | トップ | 2024年6月20日 秋田... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北八甲田」カテゴリの最新記事