めぐるの日記

めぐるの日記

ジェネシス その11 40年前 “ママ・ツアー” テレビ番組

2024年01月28日 | ジェネシス イギリス プログレ
1983年、アルバム“ジェネシス”が発売された。このアルバムからジェネシスも、CDをレコードとほぼ同時期にリリースするようになった。
11月から北米・英国ツアーをスタートし、84年2月末のバーミンガムNEC5daysで締めくくった(この公演は映像作品化されている)。
実はこのバーミンガムで、ツアー終了後に日本向けの取材が行われ、ジェネシス・スペシャル「THAT'S ALL」として関西テレビ系で放送された。番組のなかで、ジェネシスが開発に関わり最初にステージで使った「バリライト」について、“他のアーティストと比べ物にならないスケールで使用してる”と語っていた。ダラスにあるShowcoのスタジオでツアーリハーサル中に撮影した「ライブPV」5曲が番組で流され、バリライトのライティングの凄さに釘付けとなった。83年10月のデヴィッド・ボウイのステージで初めてバリライトを実際に体験したが、武道館2階席だったのでライティングに限っての印象は薄かった。その後、渋谷公会堂オーケストラピット開放で、3列目のほぼ中央席が取れた翌年2月のロバート・プラントの時は、自在に変色しながらくるくるキラキラ動き回るバリライトを浴びるように間近で観て、物凄く感動したのを覚えている(日本では、石坂浩二の劇団がバリライトをいち早く使っていたような記憶が)。それでもスケールはやはりジェネシスと比べるまでもなかった。
番組最後にフィルが“また日本に行きたい、だからどうかレコードを買って下さい。そうすれば日本に行けるから”と語っていた。その通り、次作“インビジブル・タッチ”は日本でも売れて、87年3月に来日が叶った。

(敬称略)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新津由衣 その18 Official Fanclub “ゆいのアトリエ”イベント

2024年01月21日 | 新津由衣 Neat's
「アトリエ新年会」が開かれた。
今回も心のこもった、おもてなしいっぱいのイベントだった。
完コピ(キラキラなフレーズはもしかしたらオム二コードかな)YUIコーラスカバーの“あの”ジングルで始まる“ゆいこの部屋”。対談されたアトリエメイトさん達のお話が“ゆい愛”に溢れていた。数字の“2”から拡げた感じ方はどれも頷けるものがあった。“向き合う”や“対”の関係はやはり安心感があるし、“8”で言えば無限な“∞”を思い起こし、可能性が広がる感じがする。奥の深いものだった。得意の料理のお話では“いつか”と、ことわりつきではあったが“レシピ本”やってみようかなって。これは楽しそう。ありふれたものではなく例えば、料理と食材・手順だけ“YUIイラスト”で描いて、味付けや分量等はアトリメイト任せにしてしまう「絵本料理本」なんてどうかな。
それにしてもこの“ゆいこの部屋”、メチャ緊張しますよね。“アトリエの休日”の時、口の中渇いたかわいた。次からは、彼の人のように“飴ちゃん”用意しておいて~。

続いては、
“傑作コースター作りワークショップ”
やっぱりこれハードル高かった。
同じテーブルの皆さんが、デザインを工夫し、絵の具を重ねているのを横目で見ながら…写生大会をぬり絵大会にしてしまう腕前発揮(空は青、太陽は赤、芝は緑)。「下書きまではよかったのに、色塗るとこうなんだ」って“担任の先生”に言われたトラウマ再び。でも、久しぶりの絵筆とっても楽しかった。塗っている時と乾いた後の色が全く変わってしまうことに気づく。画材によって絵の具の染みかたって変わるんですね。これは“ゆい先生”の貴重な教えでした。

そして、“生歌”コーナー。
“アトリエの休日”で、メイトさん達の歌詞のかけらを元に作られた「クオリア」をフルサイズにし、キーボード一台の生歌で披露してくれた。目を閉じて、優しさに溢れた歌声に浸った。歌い終わると、この先開かれるであろう“傑作”ライブに向けて、「DanDunByaaan!」の振り付け練習へ。“由衣ちゃん”おしりもふりふりで舞う舞う。なんて楽しいんだろう。ライブまでに練習できるように“振り付け動画”作ってね。

そして、このイベントのために準備してくれた「クオリア~YUI fulldemo~CD&ZINE」のお渡し会。

オフィシャル・リリース?を前に、限定で作られた“fulldemo CD”はピクチャーディスク仕様でセンスありすぎ。20頁の“ZINE”には、受けとるその先のことまで思いを馳せてもの作りをする“新津由衣”がいっぱい詰まっていた。
最後に精一杯の勇気を出して“お二人とも(妹の、のんちゃんと)風邪ひかないようにねっ”て声かけをして会場をあとにした。

楽しい「アトリエ新年会」に誘ってくれてありがとう“ゆいチャン”

会場限定販売の「おまもりん~手書きミニレターとYUIチョコ付き~」も“D.I.Yのゆい”ならではの可愛らしさ。さぁこのチョコ、メイトの皆さんはどうする?


「傑作」ライブやこうした限定イベントに参加するためには“ゆいのアトリエ”に入会するしかないですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする