イイギリは、平地の雑木林などに普通に見られる身近な落葉高木です。
この木の魅力は、今の時季、真っ赤な実が房状になって、無数に垂れ
下がる姿です。
5月頃、花が咲きますが葉が大きく、高木ですので一度も花の撮影に
成功していません。ぶとう状の実が色づいて、改めてこんなにも花を
付けていたのかと驚きます。
雄雌は異株なので、雄木には実がなりませんという事は、雄木の下で
花を探していたのかも・・?
兎に角、木漏れ日を受けて輝く「イイギリ」の実は美しいです。
実が赤いうちが見頃です。
和名(飯桐)は、その昔イイギリの葉っぱが「ご飯」を包むのに用いられた事、
そして、大きな葉が「桐の葉」に似ている事に由来しているそうです。
でも、イイギリ科イイギリ属に分類され桐の仲間ではない。
この木の魅力は、今の時季、真っ赤な実が房状になって、無数に垂れ
下がる姿です。
5月頃、花が咲きますが葉が大きく、高木ですので一度も花の撮影に
成功していません。ぶとう状の実が色づいて、改めてこんなにも花を
付けていたのかと驚きます。
雄雌は異株なので、雄木には実がなりませんという事は、雄木の下で
花を探していたのかも・・?
兎に角、木漏れ日を受けて輝く「イイギリ」の実は美しいです。
実が赤いうちが見頃です。
和名(飯桐)は、その昔イイギリの葉っぱが「ご飯」を包むのに用いられた事、
そして、大きな葉が「桐の葉」に似ている事に由来しているそうです。
でも、イイギリ科イイギリ属に分類され桐の仲間ではない。