こんばんは‥(^_-)-☆
今日の奈良は、19℃と大分肌寒いですね。
だけど、今日は最高気温26℃と予想より大分上がりましたね?・・
マリア猫は昨日は夕がたに帰りましたが家に少しいて夜遅くにまた外に?・・
雨の日ぐらい家でいてほしいですね。
今朝も朝一に餌を食べに帰りましたがすぐに外に?・・
大雨に濡れて風邪をひかないように?・・
今日も少し体調が悪いが夏バテによる暑い性かなあ?・・
しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・
奈良まほろばソムリエ奈良通2級の12回目の問題です。
1 奈良県の気候・地理・動植物に関連する事柄について最も適当なものを選びなさい。
(1)「大和三山」と呼ばれる山の組合せで正しいのはどれか。
ア.耳成山-畝傍山-三輪山 イ.三輪山-畝傍山-天香久山
ウ.天香久山-二上山-耳成山 エ.畝傍山-耳成山-天香久山
(2)「亀の瀬地すべり」地帯を形成し、大阪湾に注ぐ川はどれか。
ア.大和川 イ.室生川 ウ.宇陀川 エ.北山川
(3)吉野郡や五條市を流れる吉野川は、下流では名前は何に変わるか。
ア.十津川 イ.紀ノ川 ウ.熊野川 エ.木津川
(1)大和三山は、奈良県(旧・大和国)の奈良盆地南部、飛鳥周辺(橿原市)にそびえる3体の山々の総称。
1967年12月15日、歴史的風土保存区域に指定、各山も歴史的風土特別保存地区に指定、2005年7月14日、国の名勝に指定された。
飛鳥時代の持統天皇の頃には三山周辺に大規模な条坊制を取り入れた藤原京が整備され、三山に囲まれた中心部に大極殿などの宮城が置かれていた。
ヒントは、これは試験によく出るので覚えてください。
(2)桜井市の北東部、貝ヶ平山近辺を源流としており、上流部では初瀬川と称される。
奈良盆地を西に向かって流れつつ、佐保川、葛城川など盆地内の大半の河川を生駒山系の手前までに合わせる。
生駒山系と葛城山系の間を抜けて、大阪平野に出ると柏原氏で南河内を流れてきた石川と合流してまっすぐ西へと流れ、大阪市と堺市の間で大阪湾に流れ込む。
ヒントは、川の名前は大和国・大和盆地に由来する。
(3)奈良県から和歌山県へと流れ紀伊水道に注ぐ1級水系の本流。
河川名は「紀伊国」に由来する。
奈良県内では奈良県南部の地名「吉野」に因み「吉野川」と呼ばれるが、河川名を案内する標識などには水系名である「(○○○)」が併記される(例:「よしのがわ(○○○〇)」)。
ヒントは、昔の地名に由来します。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
(1) エ (2) ア (3) イ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます