goo blog サービス終了のお知らせ 

お言葉をいただきました。

私の中にもう一人のお方がおられます。
色々な言葉をいただいております。
読まれていただけると光栄です。

人が変わる時。

2018-08-11 23:43:03 | 日記
人が変わるきっかけは
時に
神のなせる業に感じます。

以前
私と口論に
なった方がおられます。

その方は
あまりに話が通じ無いため
『私はあなたに何も教えない』
と言いました。
『なぜですか?』
と聞かれましたが

『話をしても通じない。だから教えない』
と言い場を終わらせました。

その後
何もなかったように
挨拶、社交辞令のような会話はいたしてまいりました。

あの日から
その方は変わり始めました。
何かを学んだようです。

何も教えない事が
かえって教えになったようです。

しかし、
これは私の行為ではなく
見えない世界からの教えのように感じます。

私にはその力はありません

そのような出来事に出会えた時は
見まもって頂いている
ご先祖様。守護神様。
そして縁やゆかりのある仏様。
に感謝を唱えていただきたいと思います。

見えない世界からの
メッセージを受けとる。
メッセージにより救われる。
ラッキー!ついてる!
の前に
感謝を感じていただけたらと思います。

必ず
見えない世界から
見守られています。

ありがとうございます。

心は
ただです。

惜しみ無く捧げてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げるの意味。

2018-08-11 09:40:30 | 日記
最近嫌なら逃げる。

推進が進んでいます。

が、
逃げるには
種類があります。

身の危険を感じる時
心が壊れそうな時
何か
何故か
逃げなくてはならない本能が叫ぶとき
などです。

きつい物事にも乗り越えた後に褒美があり
悔しい思いの後にステージクリアの合図もあります

その微妙なラインの読み違えをすると
本当の褒美がいただけません。

ある高校生のお話です。

家庭内暴力より
心身精神が参っていました。
彼は一度
その状態から身を守る為に逃げました。

しばらくして
心が落ち着いたとき
再び幼い頃から活動していたスポーツに戻ります。

しかし、
身の安全を図っていた間に
県内トップレベルの成績は県内最下位まで落ちていました。

彼は
もういやだ!

再び逃げようと、しました。
プライドが傷つき
なんで俺だけ!と嘆いていました。

しかし、
私は
ここは逃げる場ではない。

母親に助言しました。
逆に逃がしてはいけない!
母親は
心を鬼にしてスポーツを継続させました。

最終的に
スポーツで県内のトップまでには戻れませんでしたが
後輩や彼を慕っていた関係者達から
引退セレモニーとして
多くの言葉をいただき
彼は号泣しました。

そして、
続けて良かった。
続けなければ
皆の言葉を貰えなかった

涙していました。

彼は
今後自然保護活動をしたい!

勉学に励んでいます。

逃げる。逃がす。逃がさない。
時としてターニングポイントになります。

今日も天候があやふやですが
こんな時こそ
人間らしく生きて
地球に感謝していただきたいとおもいま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする