やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

いよいよ12月、師走くりすますぅ・・・

2019-12-01 08:58:54 | ガーデニング
人気ブログランキング

いよいよ今日から、12月、師走だねぇ・・・

師走・・・
師走って言うと・・・
何故か、遣る事がいっぱいあって・・・

わたス・・・
苦しみますぅ・・・
くるしみますぅ・・・
クリスマス・・・

なぁ~んてね、
しょうも無いこじつけをしながら・・・
昨日は、前庭の、クリスマスホーリーの赤い実を、見ていました。↑

で・・・
いっつも同じ事を言いますが・・・
このクリスマスホーリーは、両親が、何処かの園芸店で・・・
「金持ちの木」だと勧められて、買って来て、植えた木なのですが・・・
それ、「金持ちの木」」ではなくて「クロガネモチ」の事だと、ずーっと先になって、分かって・・・
しかも・・・
勧められて買って来た木は、「クロガネモチ」じゃなくて、「クリスマスホーリー(西洋柊)」だった・・・

そんな我が家の、いわく付きのクリスマスホーリーですが・・・
今年は、アンマシ実の付きが良くなくって、チョット残念な感じです。


ほんでもって・・・
赤い実を繋いで・・・
今度は、師走って事で・・・
師走になると、もてはやされる赤い実・・・
「何を転じる」縁起の良いナンテンの赤い実・・・
こちらは、たわわに実っているので、撮ってみましたんですが・・・
どうかしら?房は小ぶりだけど、なかなかでしょう?↓




我が家の南天は・・・
両親が、師走に入ると、出荷していた南天です。
父は、雪の時期を外して、一年中、南天の手入れをしていました。
91歳の父は、亡くなる2年前まで・・・
厳しい規格の南天の出荷に、出来るだけ、上等品の房を作る為・・・
四苦八苦して、南天の世話をしていました。

それで・・・
父が体調を壊し・・・
「南天は、どうするか・・・」と、言う事になりましたんですが・・・
父は、「お前たちの好きなようにしてイイ」と言ってくれたので・・・
わたス達夫婦は・・・
南天を、一年中世話をするのは、凄く大変な事で・・・
他事が出来なくなって、自分達思う老後には、負担になると判断して・・・
迷いながらも・・・
両親の後を継いで、南天の出荷は、父の時代で、止める事にしました。

でもねぇ・・・
わたス・・・
我が家の周りの、あちらこちらに植えられた南天が・・・
それ、手入れをしないので、だんだんと勢いが悪くなって・・・
今、真っ赤な実が、昔の様に、いっぱい付いていないんで・・・
なんかねぇ・・・
この、後継者をなくした南天の姿を・・・
今年もね、父に申し訳なく、心痛めて見ていますんです。↓




しょうがないよね・・・
わたス達も、もうそれほども、人生があるとも言えないから・・・
わたス達夫婦も、それぞれに、遣りたいこともあるから・・・
でもね・・・
わたス・・・
父が、庭のそこかしこに植えた植木、サツキや、ツツジは・・・
これは、出来る限り、父の後を継いで、剪定をするつもり・・・

だから・・・
「お父さん、許してね・・・」

そんな事を、思いながら・・・
西の空の彼方にあると言われる、お浄土を、見ていました。


スミマセン・・・
なんかね、12月の始まりだと言うのに、湿っぽくなっちゃいましたね。

ではでは・・・
今度は・・・
明るい話で・・・

「当たったドー!」のこの画像をUPでぇ~す。↓



↑昨日、わたス、奮起して・・・
午前中に、この間、塩で下漬けをしていた、大根を、今度は、本漬けで、麹に漬け直しました。

それでね・・・
勢い付いて・・・
午後から、「白菜の長漬け」に、挑戦しようと、思い立って・・・
まずは、「白菜漬けの素」を買いに、スーパーに行ったら・・・
スーパーの横の洋服店の入り口で、抽選のガラガラを遣っているのを見て・・・
「あぁ…そうだ、わたスも、券があったんだ…」と、お財布を見たら・・・
三回分あったんで・・・
即、ガラガラの列に並びました。

それでね・・・
わたスの番になって・・・
ガラガラって回したら・・・
2回とも、白玉の外れ・・・
わたス、きっと、3回目も、白だろうと思って・・・
もう一回、回して、その場を離れようとしたら・・・
店員さんが、「これ、どれでもいいんで、一つ選んで下さい」ってね・・・
ハンガーにかけてあった、毛布を手差ししたので・・・
「えっ!当たったの!!」
と、ガラガラの下を覗いたら・・・
黒球が出ていまして、ビックリポン!
「ありがとう~♪」
ってね、大喜びで、これを選んで、頂いて来ました。

デヘヘヘ( ^ω^)・・・
くじ運の悪いわたス・・・
当たるのは、嫌な役員ぐらいだけど・・・
こんな事もあるんですねぇ・・・

その後・・・
大喜びで、パワーアップした、おばちゃんは・・・
漬物の素を買って・・・
家にすっ飛んで帰り・・・
ずーっと、どうしようかと迷いながら、気重だった、生れて初めての「白菜の長漬け」を・・・
「とりあえず、遣ってみよう!」
ってね・・・
夕暮れまでかかって・・・
24㎏分洗って、下漬けしました。

上手く出来るかしらねぇ?
自信は無くて、チョイと、不安ですが・・・
まぁね、遣らんよりはマシ・・・
なんとかなるでしょう・・・(たぶん…)

さてさて・・・
今日も晴れ・・・
今朝はね、昨日の疲れと、鼻水ダラダラで・・・
6時半近くまで、寝ていましたんで・・・
夫が全部、朝支度してくれて、本当に、嬉しかったです。

洗濯物は干したけど・・・
まだ寒くって・・・
コタツ三昧していますが・・・
とにかく、12月なので・・・
こんな事を、いつまでも、している訳には行きませんねぇ・・・

出来る事を、出来るだけ、頑張らなくちゃ!

喝!
ってね・・・
TVの中から、言われそうなので・・・
頑張りまぁ~す。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする