goo blog サービス終了のお知らせ 

SOS.TV.JAPAN

ひまわりさんの日々の信仰日記と再臨信仰のエッセンスについてご紹介しています

罪から逃れる道 ソン・ケムン 第18回

2017年12月25日 | 日記

原罪論の定義では、私たちは息をしていること自体が罪であり、私たちの本性が罪です。私たちは罪の本性をもって生まれてくる罪人であり、生きている限り罪人なので、ただ罪を犯す以外できない存在になります。そのため、この福音では私たちは絶えず赦される以外にない者となります。生まれた時から再臨の時まで、いつも赦されて生きなければなりません。たとえ私たちが獣の印を拒絶して、苦難を受けて殉教したとしても、人殺しをした人と同じように、人間の本性的な罪のために罪人と宣告されるのです。 これがまさに現代キリスト教の福音です。

皆さん何が問題なのか分かりますか? なぜ皆さんの生涯がそんなに軟弱で、信仰生活に喜びがないのか、理由を発見しましたか? 罪が何かを正しく理解した瞬間、私たちは黙示録にある「勝利を得る者」が、どのような生き方なのか体験することになります。

 

それでもいくつか疑問が起きるかもしれません。

次のような聖書の言葉が理解できないかもしれません。

 質問1>「義人はいない、ひとりもいない」(ローマ3:10)とあるのではないでしょうか?

 義人がいない理由は、すべての人が罪を犯したからです。すぐ後のローマ人への手紙3章23節を見ると「すなわち、すべての人は罪を犯したため、神の栄光を受けられなくなっており」とあります。ここでもし私たちが、アダムから受け継いだ罪のために罪人になるのなら「すべての人は、アダムの罪を受け継いで罪人になる」と記録されるべきです。

ここで「犯した」というのは、人の意志と直接関係する言葉です。つまり罪が選択の結果であることを伝えています。

これと似た言葉が、ローマ人への手紙5章12節です。「このようなわけで、ひとりの人によって、罪がこの世にはいり、また罪によって死がはいってきたように、こうして、すべての人が罪を犯したので、死が全人類にはいり込んだのである」。"KJV:Wherefore、as by one man sin entered into the world、and death by sin;and so death passed upon all men、FOR THAT ALL HAVE SINNED.  (NIV:because all sinned)。

ギリシャ語の“έφω(エフォ)”の用法で「その(アダムの)中で(in whom)、皆が罪を犯した(アダムから罪を受け継いだ)」と「原罪論」を展開する理論があります。しかし“έφω”は「皆が罪を犯したために」と理解するのが聖書的です。

言い換えれば、「アダムが罪を犯したために」私が罪人として生まれるのではなく、「私が罪を犯したために」罪人になることを語っています。


罪から逃れる道 ソン・ケムン 第17回

2017年12月24日 | 日記

第一段階で、私たちは堕落した本性を持っています。

同様に、イエス様も私たちと同じ、罪の本性を持った肉体で来られました。そのことを前回調べました。ところが、原罪論は罪の本性を持つこと自体を罪と考えます。

第二段階は、誘惑を感じることです。 試験を受けます。あることに魅力を感じます。人間性は当然それに惹かれます。イエス様もそのような欲望と性質がありました。原罪論では、誘惑を受けること自体が罪だと言います。

罪はどこから成立するでしょうか?

三番目の段階からです。 私たちが誘惑を心に抱く時からです。

そして欲がふくれ上がることになります。

次の四番目の段階ではそれが行為となります。

その結果、滅亡の第二の死を受けることになります。

罪は第三段階の誘惑を受け入れた時から、成立します。

イエス様は罪の本性を持って、誘惑を受けられました。

しかし、イエス様は罪の考えを一つも持たず、一つの罪も犯されませんでした。

ところが、原罪論は私たちの存在自体が罪だと言います。

パリサイ人たちの前で、イエス様は「だれがわたしに罪があると責めうるのか」(ヨハネ8:46)と言われました。私たちと同じ本性を持っておられたのに、その方に罪がない理由は 「私とお前とは人性が違う」からではなく、文字通りイエス様は罪を犯されなかったと言うことです。

 

多くのクリスチャンは、最初の段階を罪だと思います。しかし、聖書で、罪は三番目の段階からだと言います。罪をどう考えるかによって二つの異なった福音ができます。

 


罪から逃れる道 ソン・ケムン 第16回

2017年12月23日 | 日記

罪が成立する4つの段階

多くのクリスチャンが、誘惑と罪の違いを知りません。 誘惑と罪に対する説明がヤコブの手紙にあります。

ヤコブの手紙1章14、15節です。

「 人が誘惑に陥るのは、それぞれ、欲に引かれ、さそわれるからである。 欲がはらんで罪を生み、罪が熟して死を生み出す」

皆さん、欲とは何ですか?  

欲とは、神様の意志と合わない心です。私たちの罪の本性とその力に誘惑され、引きずられるのです。では誘惑とは何ですか? 外からの刺激です。それに心が引きずられるのです。内面的に引かれなければそこには誘惑はありません。罪を犯す前に誘惑を受けて、引かれる段階があるのです。しかし多くのクリスチャンが、惹かれること自体が罪だと言います。「誘惑があっても私は引きずられません」と決心しても、そのような刺激があること自体が罪だと考えています。 もちろん私たちの本性には、罪の傾向があります。しかし、聖書は本性自体を「罪」と呼ばず、「誘惑」と言います。 罪はその次の段階で成立します

「欲がはらんで罪を生み、罪が熟して死を生み出す」

誘惑の根源である「肉の欲、目の欲、持ち物の誇」(1ヨハネ2:16)は、誘惑された人がその誘惑を受け入れない限り、罪にならないのです。

罪の成立について示した表です。聖書的に罪が成立する4つの段階があります。

 

罪が成立する4段階

人間の心の状態

イエス・キリスト

原罪説

1段階

堕落した本性を持つ

私たちと同じ人性を持たれた

罪の成立

2段階

魅力を感じる(誘惑、試験)

魅力を感じる(誘惑、試験)

罪の成立

3段階

誘惑を受け入れる。欲がはらむ

(目に見えない)罪の成立

一つの罪の思いもなかった

(み言葉で誘惑を追い払う)

罪の成立

4段階

行動に移す➡目に見える罪の成立 死を生み出す

一つの罪も犯されなかった

罪の成立

 


罪から逃れる道 ソン・ケムン 第15回

2017年12月22日 | 日記

□アダムとエバの子孫が受け継いだのは何か?

①第一に罪に対する傾向を受け継ぎました。

私たちはじっとしていれば、自然に神様ではなく罪へ向かう罪の傾向を持った本性を持って生まれました。

②二番目、罪の結果である第一の死を持って生まれました。

アダムの罪によって蛇の毒は致命的なウイルスのように人間の本性の中に注入されました。 しかし、神様はキリストを通して再生させるワクチンを人類に供給されました。

 アダムとエバが罪を犯した後、世の中には悪が存在するようになりました。 寿命が尽きて死ぬ肉体的な死、すなわち第一の死を人類にもたらしました。 聖書はこの死を眠り(sleep)と表現しています。 また、罪を犯した結果、永遠の滅亡(第二の死)が定められました。しかし、イエス様が罪の刑罰を代わりに受けられたので、アダムとエバは第二の死は避けられるようになりましたが、罪の結果生じた第一の死は受けることになりました。 同様にキリストを救い主として受け入れて救われたすべての人たちも、罪の結果生じた第一の死は避けられません。

 救いは全人類にただで与えられたものですが、「自分の持ち物をみな売りはらってそれを買いなさい」とも言われています。聖書は矛盾しているのでしょうか?それは行いによる義ではないでしょうか。実はそのように考えている人は、罪に勝利することが不可能な人なのです。罪を犯さなくても罪人だというなら、私たちにどうして自由意志が必要なのでしょうか!

私たちが罪に勝利して、イエス様の品性を表す生き方ができるようにされたのは、イエス様の偉大な生涯と十字架の死によったのです。

私たちが罪を犯すと、イエス様の赦しが必要になりますが、同時に罪を犯さないためにもキリストの救いの力が与えられる必要があります。人が罪を犯さなくなるということは、これ以上神様からの赦しが必要なくなることですが、それはイエス様が必要なくなるということではありません。なぜならイエス様の役割は、罪を赦すこと以上に、罪に勝利させてくださる力を与えることだからです。

 このように誤った罪の概念を持つと、キリストの人性だけではなく、信仰の方向が全く間違ってしまいます。


罪から逃れる道 ソン・ケムン 第14回

2017年12月21日 | 日記

多くの人たちが、イエス様が十字架で何をされたか知っていて、神様がエデンの園で殺されたにもかかわらず、人間は依然としてアダムの罪の代価を支払っていて、アダムの罪の責任を負わなければならないと信じています。それで彼らの魂には平安がありません。

 罪をどう考えるかによって、全く違う福音の結論が出ます。ほとんどのクリスチャンが信じている、罪とは選択ではなく、遺伝的に受け継いだ堕落した本性だとすれば、そのような神学では絶えず赦しを必要とします。勝利の喜びが何なのか、全く味わうことができない教えです。罪から解放される瞬間がないのに、どうして勝利を語ることができるでしょうか? 絶えず赦されなければならない罪人です。 存在自体が罪人です。

しかし、もしそうなら、たとえ私たちが罪を犯すよりは死ぬことを選んだ時でも、神様に反逆している時と何一つ変わらず、私たちの本性的な罪のために罪人と宣告されるのです。

人は罪の傾向を持つ本性、堕落した本性を持って生まれてきました。それはアダムの罪の結果ですが、罰を受けるべき罪ではありません。