goo blog サービス終了のお知らせ 
イナ中尉Day's
私の趣味や思いのたけを綴る、そんなブログですねん
模型や水槽記事に関してはBOOKMARKからの移動がお勧めです~




ズドラーストヴィチェ 皆様

今年は毎月なにかと忙しく、気づけば
前回投稿からまた1か月たってました・・。
恐ろしや・・・・。忙しかったので当然模型も
手つかずな状態ですが、先週の土日に
福岡へ旅行に行ってきたので
今日はそのネタを載せたいと思います。

ということで毎年行っている友人との旅行を
去年行ってなかったので今年の4月4日と5日、
桜の季節に福岡県の小倉~博多周辺に行って参りました!

とはいえ桜の名所とかは回ってないので桜の写真なしですww
タイムスケジュールも併せて書いていきますね。
まずは初日、新大阪始発の新幹線(6時)
テンション爆上がりですね!

門司港周辺には沢山駐車場があります。値段もまちまちで
土日は上限なしもあったりするのでご注意ください。
今回は私は西海岸駐車場を利用しました。
関門海峡ミュージアム横の駐車場で500円固定です。
2時間以上滞在するならお得かと思います。
なお、今回は時間無かったのでミュージアムはいけてません。
さて、9時過ぎに現地到着してまずはこちら

旧大連航路上屋にやってまいりました。
9時からOPENかつ無料で中を見て回れます。

朝一ということで人もおらず、じっくり見て回れました。
1Fは展示物がいくつかあり、無料にしては見ごたえあります。
中には映画撮影用の機材もあったりしてドラマとかの
撮影に使われるような景色がいっぱい。
意外と楽しめます。

そこからは表にでて散策です。レトロな建物を見て回る
だけですが、同じく朝一のため人が少なく、写真撮るのが
好きな人なら朝一がやはりおすすめですね!

跳ね上げ橋です。橋の固有名は忘れました・・・。
10時に開門されます。
近くの土産屋を散策してたら丁度開きました。
思った以上に角度上がるんですね~。

港の一角に額物が置いてありました。
かつ水上船も通ったので急いで撮影。
左が額縁外も映っちゃってますが1枚絵のような
いい景色になりますね。

こちらは風潮号です。
門司港周辺を往復しています。

こちらは少し離れたところにある門司電気通信レトロ館です。

電話が出来てからの通信に関わる物が色々置いてあります。
こちらも無料で見て回ることが出来ます。
この電話は左右どちらからでもかける事ができます。
オフィスで向かい合わせのテーブルの真ん中にあれば
2台置かなくてもお互い使える・・・なるほどですね!

こちらはモールス信号の練習台で、近くに信号長さによる
文字変換表と、テーブルに打ってみようのお題があります。
やってみましたがかなり難しかったです。
一番最後のレトロを打ちたかった結果ですw

さて、あれよあれよと観光してたら11時になったので
こちらのお店でお昼ご飯をいただきました。

門司港は焼きカレー発祥の地という事らしいので
焼きカレー頂きました。 チーズが合わさってとても
美味しかったです♪

お食事もおわり、門司港を出発。13時ごろにこちら
いのちのたび博物館いお邪魔しました。

こちらは1階フロアには化石の展示がされています。
今までまともな化石展示店には参加したことなかったので
行ってみました。とても楽しかったです。

フロア2階には標本があったりして現代の野生生物とかが
展示されています。
こちらのカエルは生きてますよw

さらに奥の部屋に行くと人類の進歩も展示されています。
昔の景色が再現されていてとてもレトロな雰囲気を
楽しめます。

ざ、和食の展示。味噌汁がてんこ盛り過ぎて
お椀からあふれ出しそうなのが面白かったですw
かなりの時間を見て回りましたが、入場料は
600円。安い!とてもおすすめです。

さてさて時刻も15時を回りましてここからは
宮地嶽神社に向かいました。
道中面白い交差点名に

可愛らしいイラストの整体院もありました。

そして16時過ぎに宮地嶽神社に到着。
こちらは年に2回、神社へと至るこちらの階段から
海へ至る一本道にと夕日が重なることで有名です。
生憎と日にちは違う上に曇り空だったので夕日は
拝めませんでした。

宮地嶽神社をさくっと散策して17時半には
ホテルチェックインです。
今回はメルキュール福岡 さんにお邪魔しました。
道中半ばの位置であることとお値段がお安かったので
利用しました。
まぁ、可もなく不可もなくでした。
夕飯はおいしかったですが、口コミにもあるように
席によってはビュッフェ位置までの移動距離が遠いのが
難点でしたね。

温泉は大浴場と露天の2つ。サウナはありです。
温泉は塩素の匂いがするのがちと残念でしたが、
露天には桜の木があり、丁度季節だったので花見温泉が
出来たのが僥倖でしたね♪

2日目は朝8時半にホテル出発という早足でした。
そこから福岡空港の少し南の施設を目指します。
ざっくり1時間半。

目的地がこちら はねや総本家。
明太子屋さんで、明太子道場という手作り明太子体験
ができるのですが、朝の部門が10時スタートだったので
早足スタートだったわけですね。

白ワイン+昆布の辛さ控えめフルーティ明太子を
作りました!ピースしてるのは友人ですww

体験コース終了後は店内でお土産をみつつ空港の
西面を少し北上、こちらのラーメン店にお邪魔しました。
丁度11時ですね。

泡盛博多ラーメン。とてもおいしかったです。
あとから揚げがメチャクチャでかくてびっくりしました。

ラーメン食べた後は今回旅のメインディッシュ。
福岡ららぽーと のνガンダム1/1スケールを
観に行きました!

実際に見るとすごい迫力でかっこよかったです。
店内にはガンダムショップもあり、ついRGプラモを
買ってしまいましたww
サクッと作りたいけど先に陽炎を作るべき・・・・
あぁ、脳がバグってしまう。

この後は14時過ぎにららぽーと出発。
博多駅で車を返却して博多駅の北西にある
ガンダムベースにお邪魔、友人が欲しがっていた
ガンプラが無かったのでがっかりしながら博多駅で
お土産を買いあさりつつ、16時半ごろにこちら、
もつ鍋屋にお邪魔しました。

やっぱり博多のもつ鍋は最高ですね!
デカいし甘いしプルンプルン!合わせて馬刺しも
頂きました。贅沢!
お鍋なので結構時間かかるかと思いきや、事前に
ある程度用意されているのか、料理が出てくるのが
早く、モツは仕上がった状態で来たのですぐに
頂くことが出来ました。

ということで2時間予定していた夕飯は1時間程度で
終わったので買い忘れの土産を買いつつ18時半頃の
新幹線で大阪に帰宅・・・・。
といった旅行でした!
移動距離短めな内容で計画しましたが、結構時間に
気にしながら動く必要ありました。
でもとても充実した旅行になりました。
小倉、博多あたり行くときの参考になれば幸いです。

それでは今回はこのへんで。
ダスヴィダーニャ ノシノシ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )