イナ中尉Day's
私の趣味や思いのたけを綴る、そんなブログですねん
模型や水槽記事に関してはBOOKMARKからの移動がお勧めです~




ズドラーストヴィチェ 皆様

桜の季節&卒業・入学シーズンですね~。
今年は桜を見に行く予定がなくて残念です。
今年は引きこもりだぁぁ

そんな最近の私ですが、何を血迷ったかエレキギターを始めましたww
いやまぁ、昔から楽器を何かしたいなーと思ってたんですけどね。
最近その欲求が強くなって色々考えるようになっていたところに
ボッチザロックってアニメを見てしまいまして・・・あーエレキ楽しそう。
よし、手軽だしエレキしよーって感じで手に入れましたww
初心者セットにアンプだけVOXのpathfinder10を追加購入して
先週より毎日30分以上練習するようにしています。
いやー、指動かんww 指トレがんばらねば・・・・。
でも少しずつ弦を抑えられるようになったり指が動くように
なってくるのは楽しいですね! 頑張って練習して
早く好きな曲弾けるようになりたいです。

さてさて、それでは本日がラストとなります
§ S14シルビアQ’s93  制作 § 

前回シャーシにタイヤ付けて内装付けて終わってましたね。

で、今回はこちら~外装にガラスを付けました。
ちょっとわかりにくいけどバックミラーも取り付けました。
バックミラーは黒鉄色で仕上げています。

サイドミラーの鏡面パーツです。
アルミホイルを瞬間接着剤で張り付けているところですね。
バックミラーにも同様の処置を施してます。

で、それをサイドミラー枠に接着です。
流石に鏡面とまではいきませんが、アルミ表面を爪の面とかで
擦るとツルツルした表面になるのでそれっぽくなりますね。

こちらはフロントバンパーです。
黒鉄色とウインカーは艦載機に使う黄色で仕上げましたww
本当はメッシュパーツがあれば黒を塗っているところを
すかしたかったんですが・・・艦船のパーツ調べてもよかったかなぁ。
レーダー用のエッチングならいい感じのあったかもしれん。

ヘッドライトは艦載機用シルバーです!
シャーシの色がバンパーを付けたときに見えてしまうので
正面側のシャーシは全面黒鉄色で仕上げました。

テールランプは黒鉄色を塗った後に艦載機に使った黄色と赤で塗りました。
ランプ幅は写真を見つつ適当ですww
クリアパーツを接着するときに押し付けすぎると部分的に
色が剥がれたりするので要注意ですね。

フロントはこんな感じに仕上がりました。 
左ヘッドライトが接着時に失敗してライト部に赤が混じっちゃってます。
悔しいけどもう補正できないんだ・・・・。接着剤の付け方にご注意ですね。
写真撮り忘れたけどワイパーも黒鉄色塗装をしてつけております。

以上が完成写真となりまーす。
シャコタンしたつもりが大して落ちていませんでしたが、よく見ると
フロントだけちょっと低めに。 まぁいっか。
ドイツ海軍用の艦底色で塗ると昭和の車っぽい・・ちょっとレトロな
雰囲気になってこれはこれで面白い仕上がりになったのかなと思っています。
座席内の軍艦色も違和感ないしw

仕上がった物の展示は普通においているだけなんですが、
小さなジオラマ作ってドリフト走行中みたいな表現できたら
楽しいだろうなぁ~~っと思った最後です!

ということで本日の記事は以上です。
のんびり制作にお付き合いくださりありがとございました~!

ダスヴィダーニャ ノシノシ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ズドラーストヴィチェ 皆様

また一か月ほど空いちゃってたみたいですね・・・・。
2月は終わるの一瞬だったなぁ。

最近は花粉がひどいようですね。
幸い私はアレルギー検査したらオーバーレンジで検出されるものの
症状は出ないので助かっておりますww
今年はインフルもかなり流行しているそうですし、マスク常着で
予防した結果、体の免疫が低下したのかな??
身体は使わない機能は低下していくとか言いますし、適度に
感染して身体に刺激を与える方が健康になれるのかもしれませんねー。

さて、本日の
§ S14シルビアQ’s93  制作 §
ちんたら制作のシルビアですが大分?進みました。
もう後はフレームだけですよ!!!(ほんとかいな)

ってことで前回の最後は内装を軍艦色塗装したところでしたねw
その続きとして各種メータのデカール貼りました。
メーターつくと雰囲気でますね。

次いでハンドル、こちらは黒鉄色で黒く塗装します。

で、シャーシも同様に黒鉄色で仕上げました。
この時点で前輪、後輪を受ける側のパーツも接着しちゃってます。
黒鉄色結構いいんじゃない??

次にマフラー系とブレーキパッド近辺をシルバーで塗装します。
ブレーキパッド自体は黒鉄色で塗りました。
ブレーキは赤で塗ってもよかったかなぁ・・・・。

乾いたハンドル、装着します。

シャーシ側、モールド一体化しているマフラー管を
シルバーに塗っていきます。
後輪の車輪もはめ込んじゃってます。

前輪のはめ込みとマフラーをシャーシに接着です。

で、タイヤ装着!!
前輪はちゃんと動くよー。ざっくりだけど車の模型作ると
どうやってタイヤが付いてて、どう動くのか勉強になるっすね。

本日ラストはシャーシに内装を積んで終了!!

発明されたころの車みたいになっとるww
シャーシの内側は外装で見えなくなるので塗装はしておりませーん。
ただし、色が透けそうなところは裏表とも塗っております。


という感じで今回の作業は終了です。
一応今日最後まで作ったので次回記事で完成まで
載せる予定です。
載せるだけなんだけどいつ書くのかな・・・・。

ま・まぁ次回をお楽しみにww
ダスヴィダーニャ ノシノシ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ズドラーストヴィチェ 皆様

年明けぶりですねww
昨日 レジェンド・バタフライ観に行ってきました。
日本の実写映画は全然見る機会がなかったのですが、
この作品、めちゃくちゃ面白かったです。
アクション、笑い、泣きどれをとっても面白くて
信長の話を最初から最後まで通してくれたので
知識のない私でもわかりやすくて上映時間全部通して
飽きることなく見ることができました。
超おすすめなので興味ある方は是非見てみてください!!

さて、久しぶりの記事で久しぶりの
§ S14シルビアQ’s93  制作 § 

年明け記事でキャンディー塗装が云々言ってましたね。
その結果がこちら!

無塗装状態からメタリックの下地を塗るということで・・・

艦船模型の航空機プロペラに使っていたシルバーを塗りました。
筆塗にしてはきれいに仕上がったかなと思ってます。

で・・・・
こうなりました!
あれ? キャンディー塗装??って思われるでしょう。
そう、手を抜きました・・・というかですね。本当はクリアレッド
とか塗るつもりだったんですが、スプレー高いんですよぉぉぉ。
いや、高い言っても700円ほどなんですけど、
普通の筆塗塗料だと200円もいかないんですよね。だからかなり高いし
ビスマルクの艦底部を塗った塗料も余裕で余りまくってるのにこんな
小さい車体一つに買って余った分どうしよう・・てなりましてん(-_-;)
ということでですねw 今話題に上がったビスマルクの艦底色を転用しました。
車に軍艦色とか正気の沙汰じゃないですねww
透明感あるきれいな赤を望んでいたんですが、案外この渋い色も
気に入っている私がいます・・・。
そして内装の方は
はい、軍艦色で塗りましたーーーー\(^o^)/
もうここまで来たら今後の塗装も予想がつくでしょう・・・・。
まぁ、今日はここまでなんですけどまさかの車を軍艦用塗料で
塗るという奇行にいたりました。でもね、車内軍艦職・・・
意外とカッコいいくていいんですよぉ。
ちゃんとブレーキペダルとかも塗りました。
ここから計器系にデカールあるいは塗料?で着色と椅子は
艶消しでも吹っ掛けてみましょうかね。

という感じで本日の記事終了。
こんだけ塗装がなんだかんだと数か月焦らした結果が
まさかの手持ち軍艦用塗料で塗るという顛末。
意外性はあったかな・・・?
まぁ、なかなか見られない塗装という事で完成を
楽しみにしていただければと思います・・・。
では本日はこの辺で。 ダスヴィダーニャ ノシノシ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ズドラーストヴィチェ 
改め
明けまして おめでとう ございます 皆様

まったく更新しなくなったイナ中尉ですww

本当申し訳ないんですが、忙しいねん・・・。
今までは土日のうち一日は友人と、
もう一日を自分の日として模型やブログ色々
やってたんですけども、ご承知の通り恋人が
出来てからというもの毎週遊びに行っているので
作る日がない!
そして土日が使えない分 平日の仕事から帰ってきた
時間で録り溜めたアニメを消化する毎日・・・時間ない!

って感じで模型もブログ作成もろくに進んでいません。

あ、でもですね。12月初頭に友人と大阪の難波に行ってきまして
色々な車模型をみててカラーは決めました。
「キャンディーレッド」です。
そして店舗でそのカラーを探せど発見できない・・・。
帰ってから調べてみたらキャンディー塗装のレッドってことでしたww
なので近々塗料を仕入れて塗装してみようかなっと思ってます。
いつになったら塗装するんだって感じですが
もう少しお待ちください・・・・・。

さて、最後に今年の年賀イラストです。

それでは今年もよろしくお願いしまーす!
ダスヴィダーニャ ノシノシ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ズドラーストヴィチェ 皆様
毎度おなじみご無沙汰イナ中尉ですww

いやー、最近はリア充爆発しろ状態でして
休日はあらかた予定詰まりまくりで時間が
まったく取れません(汗

ブログどころか模型どころかゲームデイリーや
録画アニメの消化だけでも大変な状態です。
ありがたいし、嬉しい事ですけどねぇ。

そしてもう11月も半ばということであの季節・・・
そう!年賀状です。
今年は例年より制作にとりかかるのがかなり遅れているので
めちゃくちゃ逼迫しています。
そして年内の土日予定も結構埋まってきていて・・・・やばい。

ということでまったく進んでいない模型ですが
ちょこっとだけ進んだ分を載せますね。

§ S14シルビアQ’s93  制作 §
今回載せるのはこれらです。
まずはハンドルー。
ハンドルと基部を合体した写真です。
何気にハンドルの表面に小さなモールドが施されていて
安物なのに凝ってるなと思いました。

お次はサイドミラーです。
取り付けただけですww 
鏡面のパーツも別途あるのでこの部分は車体と一緒に塗装。
鏡面はあとで別塗して接着ですね。
そういえば書いてて思いましたがバックミラーとかもある方が
いいですよね。 内装に作ろうかな。

で、こちらはオリジナルの内装。
前回記事で追設すると言っていたブレーキとクラッチペダルです。
クラッチペダルは艦船模型 三隈のダビットにティルピッツの通気口蓋を
用いて作りました。 あとのアクセル・ブレーキペダルは榛名の
ボートクラッチをまげて再現しました。
かなり雑な造りですがないよりマシかとww


ということで今回は以上です。
本当にちょっとで申し訳ないです・・・。
ではでは本日はこのへんで。 ダスヴィダーニャ ノシノシ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ