goo blog サービス終了のお知らせ 

イナ中尉Day's

私の趣味や思いのたけを綴る、そんなブログですねん
模型や水槽記事に関してはBOOKMARKからの移動がお勧めです~

タミヤ 1/350スケール 陽炎制作7

2024-06-30 18:19:40 | タミヤ模型 陽炎 制作日記 1/350
ズドラーストヴィチェ 皆様

先日、健康診断を受診したんですけど
悪玉コレステロールが170を超えまして・・・
以前から120くらいあって高めだったのですが
今回はいきなり数値が吹っ飛んでしまいました。

普段と生活習慣は大きく変わってないんですけど
とりあえず今年から平日のお昼ご飯を給食弁当に
していたので手作り弁当に変更することにしました。

日常的に緑茶を飲み、昼・夕食前にはキャベツ千切りを
もっさり食べてから食事に移る・・・といったことを
やっています。
とりあえず9月に再診するつもりなのでその時に
改善されてばいいなと思っています。
で、手作り弁当始めたんですけど・・・やっぱり
低コスト給食の弁当より手作りの方が美味しいですね!
コストを抑える狙いもあって1週間分のメニューは
2種類程度で作ってまして、そこに文句さえなければ
1週間で1000円ちょっとで作れるので
良かったかなと思ってます。


さて、それでは本日の
§ 1/350スケール 駆逐艦 陽炎 制作 § 

今回は艦橋の上部パーツの作成ですね。

まずは艦橋上部の測距儀からです。
こちらは測距儀室ですかね。

エッチングの説明書写真撮り忘れてたので
いきなりですみませんが、測距儀室の
後ろ側に長方形のパーツ&外周に足場?アンテナ?付けました。

測距儀室床を接着し、正面の部分にもエッチングを接着です。

わかりづらいですけど両サイドのモールドにもエッチング付けました。

頭頂部に測距儀接着です。
 この測距儀自体は旋回できない仕様でした。
実際は個別に動くのでしょうか?
部屋とまとまって動くのでしょうか・・・?
 とりあえず測距儀系は完成です。

艦橋屋根の作成です。 こちらが屋根パーツですね。

エッチングは上にある説明書を参考にしていただいて・・・
手すり・・・フェンスですね。微妙に角度をつけています。

接着位置がわかりやすいので屋根パーツのモールドは
そのままにして接着していってます。

両サイドにも同様につけていきます。

観測用のスペースのエッチングです。半円状に手すりを曲げます。

丸いモールドの上に接着です。
半円の切れ目が手すりの内側に来るように
角度調整にご注意ですね。

中央にアンテナを付けたら完成です!

はい、本日の記事は以上になりまーす。
最近はやることやりたい事がてんこ盛りで
模型制作がかなりスローになっています。
てか、模型しながらゲーム3つ起動してるってどうよ・・・。

何とかしなくては。
それではこの辺で! ダスヴィダーニャ ノシノシ

タミヤ 1/350スケール 陽炎制作6

2024-06-16 18:42:58 | タミヤ模型 陽炎 制作日記 1/350
ズドラーストヴィチェ 皆様

今日は久しぶりに時間が出来たので
模型製作しましたよ!
また来週もちょっと忙しいので
連投はできないんですが、とりあえず今日は
2か月ぶりに模型制作日記になります。

ということで早速
§ 1/350スケール 駆逐艦 陽炎 制作 §

前回の続き艦橋の制作になります。
エッチング説明書内容はこんな感じになります。
 

ということでまずは左側上、測距儀へ上る梯子の設置です。

次は右側です。
加工後になりますが扉のモールドを削り落として開いてる扉を
設置しました。 扉は以前作った金剛のエッチングの残りです。

扉左側にあった梯子のモールドを削り落としました。

梯子エッチング設置です。

艦橋後部の下側にステー設置です。
エッチングはパーツの精密度が上がる以外にもこういった
細かい構造物を設置していけるのもいいですよね~。

艦橋外周に・・・電線管? なんなんかよくわかりませんが線を張りましたw

艦橋後部に手すり設置でーす。

ということで内容少な目ですが艦橋完成でーす。
後は艦橋の部屋の屋根の制作と測距儀の制作、その後に塗装ですね。

予想以上に時間がかかって申し訳ないですが
引き続き気長におまちください・・・・。

ではこの辺で。 ダスヴィダーニャ ノシノシ

タミヤ 1/350スケール 陽炎制作5

2024-04-14 19:02:30 | タミヤ模型 陽炎 制作日記 1/350
ズドラーストヴィチェ 皆様

4月になって新規アニメが色々始まりましたね~~。
今期はリリース当初からやってるブルアカの
アニメも始まりました。
特筆するほどのクオリティとは言えませんが、
OPは原作勢としてはうれしくて堪らない内容となっています。
コマ数がとても細かいのでよかったらOPだけでも
見てみてください。ブルアカらしい曲でとてもいいですb

さて、先週末には桜も見入ってきて写真もありますが
本日は模型の方を記事にしたいと思います。

ということで本日の
§ 1/350スケール 駆逐艦 陽炎 制作 §

今回は艦橋制作の第1弾となりまーす。
まずは艦橋のパーツ、この4つです。

組み立てるとこうなります。

次の艦橋上の測距儀の土台旋回軸を作ります。

はめました~。
ちょっと段差出来ちゃってますが測距儀で
隠れるので気にしません。

そしてこちらが艦橋のエッチングパーツの
説明書になります。


艦橋の窓、全てに穴をあけました。

こんな感じでエッチングを窓に貼っていきまーす。

左舷で~す。1階部分の扉モールドを削りました。

こちらは右舷です。こちらのモールドは
まだ残ってますがこれらも削ります。

操舵室・・管制室?の窓設置です。

艦橋後部にエッチング付けまーす。
今作は後部のプラ部分はそのままで
エッチングを貼り付けます。

貼り付けた状態です。

測距儀塔の側面に扉エッチング貼り付けです。

一部の扉は解放状態にしました。
ただ、陽炎のエッチングにはしまっている物
しかなかったので過去作である榛名に使用していた
物の残り物を流用します。

暗くてわかりづらいかもですが1階に付けました。


はい、今回の記事はこれくらいとなります。
次回も引き続き艦橋周りになります。


それでは本日はこの辺で。 ダスヴィダーニャ ノシノシ

タミヤ 1/350 陽炎制作4

2024-03-24 18:37:32 | タミヤ模型 陽炎 制作日記 1/350
ズドラーストヴィチェ 皆様

おまたせ、今週は陽炎制作やりますよ~~。

制作関係ないですけど、今夜はブルーアーカイブの
生放送ありますね~。
メインストーリの続きの発表でしょうか?
新キャラ発表も超楽しみです。
ここにきている人にブルアカ先生の人は居るんですかね??w
昨日と今日の日中にアニメジャパンってイベントがあって
ブルアカのBGMを作曲されてる方々がDJしてくれるのが
ようつべに上がっているので興味あればみてみてくださいな~。
すごくテンションあがりますよ(笑)

さて、それでは本日の
§ 1/350スケール 駆逐艦 陽炎 制作 § 

今回は主砲の制作を記事にしていきたいと思います。
合計3つ作成しまーす。
こちらエッチングの説明書です。 

まずは砲塔の組み立てから行きます。
今回の砲身は差し込み方式なので砲塔内部への加工は
特になく、そのまま素組となります。

砲身の方は水平、射角上げタイプとあり、使用するのは
水平タイプです。一番左がノーマル状態で、ここから
差し込み部の下部を斜めに切断します。これで仰角を
調整できるようになります。
 砲身は真鍮に差し替えるのでプラ砲身を切断&穴あけ
を実施して差し替えです。

砲塔にセットするとこんな感じになります。
差し込みに厚みがあるので特に加工する必要はなくとも
仰角を自由に変えることが出来ました。

砲塔後ろです。エッチング取り付けのために
扉のモールドを削り落とします。

エッチング貼り付けです。
面が湾曲しているのでゆるーくカーブを付けてから
接着してます。この写真みていると扉の作りが甘いので
過去作の扉を貼り付けてもいいかもですね・・・・。

次は砲塔丈夫の手すり?を付けていきます。

まずは中央上部です。私の接着剤は粘度が低いので
砲塔に流して接着してますが、ある程度粘度のある物を
使用してエッチング側に接着剤を付けた方が
接着面がきれいになるかと思います。

お次は砲塔上部の外周をうめていきます。

砲身左右の部分です。正面左側は曲げ加工が必要で
ちょっと苦戦しました。

外回りも接着しました。
砲塔上部がエッチングだらけになったので砲塔を
持つ場所が限られてとても神経使いますww

続いて側面のを接着しました。
砲塔の曲線が絶妙に接着しにくかったですww

こちらは砲塔正面、砲身の下あたりに来るパーツです。


左から順番につける前、接着後。砲身も装着って感じです。
すごいごちゃごちゃしていてこれを見るだけでも
エッチングを使ってよかったなーって思います。

最後に空中戦用のアンテナ?をたてて主砲完成です。


はーい、本日の記事は以上です!
エッチングを使った作業が久しぶりだったこともあって
結構てこずりました。 でも楽しかったです(^^)
今現在は艦橋に着手してますが、来週に記事にできるかは
怪しいところ・・・かつ再来週の終末は用事あるので
もしかしたらまた2週間ほど空くかもです・・・・。

では、本日はこの辺で。 ダスヴィダーニャ ノシノシ

タミヤ 1/350 陽炎制作3

2024-02-25 20:17:56 | タミヤ模型 陽炎 制作日記 1/350
ズドラーストヴィチェ 皆様

1週間刻みの更新、イナ中尉です。
ん~、毎週更新は今の生活スタンスだと
なかなか厳しいので隔週投稿になりそうです。

なによりグラブルリリンクが楽しい!
いや~、思ってた以上に楽しいですね~。
友人とのマルチも楽しい。といっても現在は
武器堀になってルーチン状態なんですが
3月には新規ボスが実装される予定なので
それに向けて強化をがんばっているところです~。

ゲームといえばエルデンリング!
DLCが発表されましたね!!
6月にリリースということでそれまでに
リリンクが落ち着いているといいな・・・リハビリもしたいし。

さてさて、それでは本日の
§ 1/350スケール 駆逐艦 陽炎 制作 § 

まずは前回の続きですが側面の穴あけが完了したので
艦底と合体しました。 
塗分けてから合体にしようか考えましたが
接着時に色が溶け合う可能性があるので止めておきました。
艦底の中にある〇が内蔵磁石でーす。

続いては甲板に移ります。
艦首側をいじります。
まずは一番先端の旗竿を立てるための穴ですね。
こちら3っか所の穴あけをしました。

続いてちょっとわかりにくいかもですが
0.3mm穴を計3か所(写真ではまだ2か所)
空けました。0.3mmは気を使いますね。

で、空けた穴にこちらのパーツを設置します。
1マス1cmでこのサイズ。小さいですよね~。

ということで0.3mm穴にハンドル台を設置。

その上にハンドル接着×3でーす。

でこちらは同前甲板の後ろ側です。
真ん中にリールが3ありますね。

削り落としましょう。

で、リールはいったん置いといて・・・・。
今回のエッチングにはリノリウム甲板の凹凸パーツが
あります。本来はモールドを削って貼り付けなんですが
凹凸を大きくしてみたかったので、今回は元々の
モールドの上にそのままエッチングを貼り付ける
ことにしました。

で、こうなりました~。


ということで本日の作業は以上でーす。
いや~、実作業では結構あちこちに手を付けてまして、
どれから記事にしようか悩むところです。
パーツ数が少ないので作業進捗は早く進むんですが
気を抜くと塗分けるべきパーツを合体して
しまいかねないのでちょっと怖いですww

それではこの辺で。 ダスヴィダーニャ ノシノシ