9時から三崎中学校グラウンドで町内の運動会。
今年は快晴に恵まれたこともあり、参加者はここ数年では最も多かったそうだ。
ただ、残念なことに三崎町内15地区のうち、大屋と私の住む本が地区住民減少などの理由で参加していない。
私は来賓ということで案内してもらったが、本地区は5年ほど前から不参加で、その前は確か雨天中止も続いたので、私にとっては久々の町民運動会である。
開会式が終わっても、地区のテントがないので本部テントの中で観戦。これは寂しい。他所の区長さんからも復帰を期待する声をたくさんいただく。

オープン種目もあるが、やはり町内の運動会は地区対抗の綱引きやリレーが一番盛り上がる。
開会式前から今年は総合優勝を取りにきたと豪語していた森腰地区が、言葉通りの総合優勝を勝ち取る。お見事!
私も以前はリレーの選手で走ったものだが・・・

小学生、中学生もほとんどの子どもたちが参加し、特に中学生は競技進行を手伝い、学校の運動会に準備した「海鳴りソーラン」を町民の前でも披露。大きな拍手を浴びる。
準備にあたられた三崎町の区長会、青年福祉委員会、婦人会、老人会、青年団、公民館の皆さん、お疲れ様でした。
今年は快晴に恵まれたこともあり、参加者はここ数年では最も多かったそうだ。
ただ、残念なことに三崎町内15地区のうち、大屋と私の住む本が地区住民減少などの理由で参加していない。
私は来賓ということで案内してもらったが、本地区は5年ほど前から不参加で、その前は確か雨天中止も続いたので、私にとっては久々の町民運動会である。
開会式が終わっても、地区のテントがないので本部テントの中で観戦。これは寂しい。他所の区長さんからも復帰を期待する声をたくさんいただく。


オープン種目もあるが、やはり町内の運動会は地区対抗の綱引きやリレーが一番盛り上がる。
開会式前から今年は総合優勝を取りにきたと豪語していた森腰地区が、言葉通りの総合優勝を勝ち取る。お見事!
私も以前はリレーの選手で走ったものだが・・・

小学生、中学生もほとんどの子どもたちが参加し、特に中学生は競技進行を手伝い、学校の運動会に準備した「海鳴りソーラン」を町民の前でも披露。大きな拍手を浴びる。
準備にあたられた三崎町の区長会、青年福祉委員会、婦人会、老人会、青年団、公民館の皆さん、お疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます