goo blog サービス終了のお知らせ 

北野進の活動日記

志賀原発の廃炉に向けた取り組みや珠洲の情報、ときにはうちの庭の様子も紹介。

七尾市議会が能登で初の議会基本条例制定!

2012-03-22 | ニュースコメント
21日に最終日を迎えた七尾市議会で能登初、県内でも県議会、白山市議会、加賀市議会に続いて4番目となる議会基本条例が制定された。 2009年12月に開催された行財政改革推進特別委員会で条例の制定が提案されて以降、2年と3ヶ月かけての議論の積み重ねを経ての制定である。 金沢市議会も精力的に議論を重ねており、今後、県内でも議会基本条例をの制定を柱にした議会改革の動きはさらに加速するだろう。 もちろ . . . 本文を読む

ちょっと待った!消費税増税ありき

2012-01-22 | ニュースコメント
 税と社会保障の一体改革の議論の中、消費税増税はやむなしだが、その前提条件が問題、あるいはマニフェストとの関係が問題、といった論調でマスコミは足並みをそろえている。  比例80削減の選挙制度改革案に対して、福島社民党党首は「それでは民主党と自民党だけになってしまう」と批判したが、まさに消費税増税に反対する少数政党つぶしである。  さて、共産党も社民党も消費税増税に反対しているが、それで本当にや . . . 本文を読む

無投票は残念 ~ 福島みずほ党首5選 ~

2012-01-20 | ニュースコメント
 3.11以降、脱原発の方向性を支持する人が7~8割へと急増したが、脱原発を掲げ続けた社民党の支持率は伸びない。  そんな中、社民党の党首選挙が今日告示され、福島みずほ党首が無投票で5選を果たした。引き続き脱原発社会の実現に向け奮闘を期待したい。  しかし、無投票という結果は残念と言わざるをえない。    昨日、三重県伊賀市議の稲森稔尚氏(28歳)が国会内で記者会見し、立候補を表明した。   . . . 本文を読む

TBS「報道の日2011」

2011-12-25 | ニュースコメント
 年末に入り、今日は在所の万雑(まんぞう)寄り合い。  昨年の万雑寄り合いでは市議選立候補へのあいさつをさせてもらったが、今年はおかげさまで議会報告をさせてもらう。      家に帰ってテレビを観るとまだ終わっているはずのサンデーモーニングをやっている。新聞の番組欄を見ると「報道の日2011」ということで15時間番組となっている。  ずっと見続けているわけではないが、午後からの第三部「3.11映像 . . . 本文を読む

金正日総書記死去に思う

2011-12-19 | ニュースコメント
 正午過ぎ、テレビのスイッチを入れると金正日朝鮮労働党総書記死去のニュース。  民主党政権になって、すっかり後退した感のある拉致問題対応(もちろん自民党政権時代も小泉首相以外は頑張ってます!というポーズだけだったが)。久々に家族会の方のインタビューがあったり、小泉元首相がインタビューに登場したり、報道ステーションではこれまた久しぶりに安倍晋三元首相まで登場した。  父親の金日成主席ほどの存在ではな . . . 本文を読む

これが今年最後のお騒がせか -珠洲市庁舎で火災発生-

2011-12-14 | ニュースコメント
 昨夜11時少し前、珠洲市役所市民交流センターで火災が発生。  観光交流課の隣の部屋で、かつて県事務所が入っていた当時は当直用に使用されていた場所だ。火の気はなく、夜間の人の出入りはできない場所であり、今朝の時点では原因は不明。  その後の現場検証で、ヒーター後ろにあるコンセントのトラッキング現象が原因と判明。  トラッキング現象というのは、長い間コンセントにプラグを差し込んでいると,プラグの部 . . . 本文を読む

TPP参加に突き進む野田政権

2011-11-10 | ニュースコメント
 今日の参加表明は見送ったものの、一晩冷却期間をおいて、明日にはTPP参加するという野田首相。  自民、公明、社民、共産、国民新党が反対し、民主内でも大きく割れたままである。世論調査でも賛否拮抗、よくわからないという意見も多い。  自民、共産が反対集会の壇上に並ぶ光景は歴史的でもある。  谷垣総裁の「与党内さえまとめられないのに国民を説得できるのか」というコメントは極めて全うな発言である。   . . . 本文を読む

宮下登詩子さんに旭日小綬章

2011-11-03 | ニュースコメント
 11月3日文化の日。珠洲市では昨日から市民文化祭が開催され、今日は市表彰規定に基づく功労者表彰式が執り行なわれた。  政府も秋の叙勲を発表し、元県議で社民党石川県連合前代表の宮下登詩子さんが、おなじく県議5期を務め今春引退した小倉宏眷さん、米田義三さんらとともに旭日小綬章を受章した。  評論家の佐高信氏は叙勲を「老人のワッペン」と酷評し、そもそも叙勲とはなんぞやという議論もあるが、ここは登詩 . . . 本文を読む

野田新代表誕生 ・・・ 

2011-08-29 | ニュースコメント
 民主党の新代表に野田佳彦財務大臣が決まった。  一時は泡沫扱いまでされていた中で挽回し、逆転劇で代表就任。  総理大臣就任を確実にし、お祝いを申し上げるべきところだが、とてもそんな気にはなれない。  原発は電力の安定供給のために必要。  普天間・・・菅政権の方針踏襲(辺野古へ)  消費税増税。  TPP前向き。  大連立。  これまでにつくった法律。宇宙基本法(えっ!そうだったん?)  「A級 . . . 本文を読む

2011年広島平和宣言

2011-08-06 | ニュースコメント
 66回目のヒロシマ原爆の日。  1947年から毎年(1950年を除く。1951年は市長あいさつ)広島市長によって発表されている平和宣言。  その時々の国内外の核をめぐる情勢を分析しつつ、核兵器の廃絶を世界にアピールしてきた。今年は秋葉忠利前市長に代わって新たに市長となった松井一實氏がどのようなメッセージを発するか、そして福島第一原発の事故を被爆地はどう受け止め、「核の平和利用」(というから誤解 . . . 本文を読む

沖縄慰霊の日 不戦の誓いの裏で・・・

2011-06-23 | ニュースコメント
今日6月23日は沖縄慰霊の日。 66年前の今日、沖縄戦の組織的戦闘が終結したことにちなんで定められた日だ。 摩文仁の丘の平和祈念公園では沖縄県が主催する沖縄全戦没者慰霊祭がおこなわれ、菅首相も参列している様子が報道されていた。  普天間基地の辺野古移設を言いながらよく行けたものだと思うが、不戦の誓いを述べていた。          平和祈念公園にある平和の礎           沖縄戦で亡くな . . . 本文を読む

八十出(やそで)内灘町長が脱原発明言

2011-06-11 | ニュースコメント
 昨日開かれた内灘町議会の一般質問で、答弁に立った八十出泰成町長は自らの基本姿勢として「脱原発、自然エネルギーの推進」を明言した。  さらに、志賀原発から最短で40キロ圏内に位置することから、国が示す原子力防災対策の重点地域(EPZ)に入ることを、同じ境遇の各自治体に呼びかけ、連携していく考えも示したという。  また、停止中の志賀原発の運転再開については北陸電力に対し、町内で説明会の開催を申し入れ . . . 本文を読む

民主惨敗・石川県議会議員選挙 虚しい珠洲市選挙区

2011-04-11 | ニュースコメント
 石川県議会議員選挙の開票結果が出た。民主党の惨敗である。  金沢市選挙区、広岡立美の苦戦は聞いてはいたが、中谷喜和・民主党県連幹事長も落選するとは・・・。その他の新進石川系の民主党候補もそろって伸び悩み、上位は自民党が独占する結果となった。  白山市、能美市能美郡、石川郡、河北郡、鳳珠郡の各選挙区も、新人だけでなく現職も含め民主系の議員が涙を飲む結果となった。民主への逆風は誰もが予想したところだ . . . 本文を読む

危機的状況続く福島原発

2011-03-15 | ニュースコメント
 福島原発の状況が刻々と深刻化している。  現場は必死の作業が続いていることは間違いなく、なんとか破局を回避してほしいと願うしかない。  それにしてもこの間も政府・東電の対応、そしてマスコミ報道には怒りを感じざるを得ない。    原子力防災については、私もかつて、志賀原発の稼動を前にして、石川県原子力防災計画の策定に議会側からかかわり、議会ごとに何回となく問題点を指摘してきた。さらに、阪神・淡路 . . . 本文を読む

NZ地震の被災者の無事を祈る

2011-02-23 | ニュースコメント
 昨日からの地震のニュース、不明者の中に石川県金沢市出身者が2人含まれている。  富山外国語専門学校の菊田紗央莉さんは娘の高校の同期生だった。同じクラスになったことはないが、私も入学式、そして昨年3月の卒業式に顔を出しており、その中の一人だと思うと胸が痛む。  もう一人の北川泰大さん。同姓同名の知人がおり、まさかと心配していたが、さきほどの報道ステーションで流された1秒足らずの映像は間違いなく . . . 本文を読む