珠洲出身で今は沖縄で学ぶ坂本菜の花ちゃんの沖縄日記が毎月一回、北陸中日新聞に連載されている。
その感性には毎回感心させられる。
少し前だが、これは先月(4月30日)掲載の日記。
安倍総理は日本の平和を守るためにはこれしかないと集団的自衛権の行使容認を決め、米軍と自衛隊の一体化を進める。
力による平和。これしかない!と考える安倍総理。
いやいや決してそんなことないよと菜の花ちゃんは考える。
. . . 本文を読む
昨年9月の戦争法強行可決、成立後、社民党県連合がほぼ毎月行っている県内縦断の戦争法廃止キャラバン。
今回5回目となるが、珠洲市内での街宣に私も参加。
年明け後、相次ぐ閣僚や自民党国会議員の不祥事、問題発言を糾弾。
丸川1mSv根拠なし発言、高市放送局電波停止発言、丸山オバマ奴隷の子孫発言・・・本音とも無知ともとれる発言だが、いずれも立憲主義の重しが軽くなると権力の側に立つ人の憲法感覚がどんど . . . 本文を読む
毎月実施ている社民党石川県連合の戦争法廃止キャラバンに議員団のメンバーとして参加。
清水文雄幹事長、盛本芳久代表、そして私の順にマイクを握る。
戦争法廃止はもちろん、甘木経済再生大臣の辞職や高浜原発再起動、日銀マイナス金利、格差社会の拡大など、安倍政権の問題を指摘し、7月の参議院選挙の重要性を訴える。
立候補予定者をがいると街宣にも一段と力が入る。
. . . 本文を読む
数日前から「まずい日にぶつかったなぁ・・・」と思いつつ、これまで一緒に行動してきたメンバーに声かけをする。
戦争法が可決された9月19日を忘れず、廃止に向けて頑張るぞという決意を示す19日行動である。
今日の参加者は5人。
先月は出来なかったので、今月は少々天候が荒れてもやろうとは思っていたが、5分程度立っているだけで指先が冷たくなっていく。
平均年齢は60歳を超えるが、気持ちは熱い。
. . . 本文を読む
マスコミも各政党も韓国の主要メディアも概ね評価、ということらしい。
確かに安倍首相も朴槿恵大統領も譲歩はしたようだ。
一日も早い「慰安婦問題」の解決が待ち望まれたことは間違いないが、それは日韓国交正常化50年の節目だからとか、両国の外交事情、経済事情からという意味ではなく、まさに生存する当事者が46人、平均年齢が90歳近いという意味で時間がなかったのだ。
和田春樹氏は世界2014年9月号で . . . 本文を読む
今月の社民党県連合の戦争法廃止キャラバン、今日は浅野俊二副代表、清水幹事長らが能登一円を回り各支部の党員や議員団と街宣する。私も珠洲での街宣に参加。
今日は12月26日は第二次安倍政権発足からちょうど3年の節目の日。
アベノミクス、原発回帰、戦争法を柱に安倍政権批判。
特に今秋以降の原発再稼働について、テロやミサイル攻撃に対するリスク評価から逃げる中での原発回帰は安全保障政策と完全に矛盾 . . . 本文を読む
社民党石川県連合は来年夏の参議院選挙勝利に向けて「戦争法廃止!安倍政権退陣!」を訴える県内縦断キャラバンと1000ヶ所街宣に取り組んでいる。
冷たい雨が降りしきる中ではあったが、今日は内灘、津幡、かほく、羽咋、志賀、輪島、珠洲、七尾と能登一円を街宣車を走らせている。
私も珠洲での街宣に参加し、浅野副代表、清水幹事長ともに戦争法成立後の自衛隊の動きや臨時国会を開かず国会審議から逃げ回 . . . 本文を読む
北陸中日新聞(11月18日)
明日11月19日は金沢で安保法廃止を目指してのピーステントが開設される。
「安保法が可決された9月19日を忘れない」という決意を込めての、安保法制に反対してきた県内8団体による「19日」の共同行動である。
この金沢での取り組みに連帯し、珠洲でも明日の朝、ピース・スタンディングをおこなう予定だ。
初めての方の参加も大歓迎
じかん 朝7時45分頃から30~40分程 . . . 本文を読む
社民党県連合の「戦争法廃止!」県内キャラバンの一環で街頭アピール。
清水文雄幹事長、浅野俊二羽咋市議とともに街宣車からアピール。
安倍政権、経済最優先を掲げて戦争法から国民の関心を逸らそう必死。
しかし経済政策と戦争法も不可分の関係にありこちらも要注意。
武器輸出の原則解禁、軍需産業を成長戦略に据えるなどとんでもない。
格差拡大政策は経済的徴兵制につながっている。
GDP600兆円 . . . 本文を読む
安保法制の国会審議が大詰を迎えた頃、安保法案には反対・・・だけど理由を言えと言われればどうもうまく言えない。
憲法違反っていうけど、考えてみれば憲法のことも実はよく知らない。
これからどうなるのか何だか不安・・・だけどどうすればいいの?
って人が意外と多いんじゃないかってことで市内のNさんが「けんぽうイロハ茶会」を企画した。
「イロハ」は憲法のイロハのイから学ぼうってこと。
「茶会」はお茶と . . . 本文を読む
9月4日から開始した珠洲でのピース・スタンディングも今日で23回目を迎えた。
この間、平日は通勤時間帯に、週末は夕方の時間帯にのぼり旗やプラカードを掲げ、戦争法反対、安倍政権の退陣を市民の皆さんにアピールしてきた。
シルバーウィークは県外からの観光客の皆さんにもたくさん手を振ってもらった。
ときには社民党のキャラバン隊と共に・・・
雨に日も、晴れの日も黙々とアピールを続けてきた。
. . . 本文を読む
続ける
2015-09-19 | 平和
戦争法が可決、成立した。
法律の中身、そしてこの間の手続きも含め決して容認はできない。
これからも全国の仲間と抗議を続ける。珠洲でも。
今日はホームセンタームサシさん前、4時半からピース・スタンディング!
. . . 本文を読む
夕方のNHK見ていてもどこでどんな採決してるのかさっぱり???
夜の報道ステーションの解説でようやく流れを理解する。
審議打ち切りの動議を山本一太議員が提案してたようだが、すでに委員会室は怒号で全く聞き取れず。
1回目、審議打ち切りの採決。2回目、平和安全法制整備法案の採決。そして国際平和支援法案の採決へ。
すでに採決の体をなさず。
「自民党が死んだ日」を掲げているのは山本太 . . . 本文を読む
私のブログはフェイスブック経由より直接読んでいただいている方の方がはるかに多い。
そこでFBでシェアするだけではもったいないのでブログに全文掲載。
SEALDs・奥田愛基さんの中央公聴会での発言、ぜひ読んでください。
映像はこちらからどうぞ。
明日、あさってはこれまでのたたかいの最大のヤマ場。
だけど仮に強行採決されてもそれは終わりではなく、さらに大きなたたかいの始まり。
「ここで負けたら終わり . . . 本文を読む
18:30から四校記念公園(旧中央公園)で「戦争法案 採決するな!緊急集会」がはじまる。
珠洲から加賀まで県内各地から800人が駆けつける。
確実に安倍政権を追い込んできたこれまでの取り組みの成果を伝え、これから1週間が勝負!とさらなる奮闘をアピールする岩淵弁護士。
政治に無関心ではいけない、請願が採決される金沢市議会への傍聴を呼びかけるママの会の代表。
香林坊に「戦争反対! . . . 本文を読む