goo blog サービス終了のお知らせ 

北野進の活動日記

志賀原発の廃炉に向けた取り組みや珠洲の情報、ときにはうちの庭の様子も紹介。

石川原水禁総会 ーフクシマの被ばくの実相に迫るー

2019-05-23 | 活動報告
昨日(5月22日)は原水爆禁止石川県民会議の2019年度総会に参加。 原水禁運動の歴史と意義、運動の前進への決意を語る盛本芳久共同代表。 中村照夫事務局長から昨年度の活動報告、そして志賀原発を廃炉に!訴訟原告団との連携なども含めた今年度の方針等が示される。 今年の県内の反核・平和行進は6月20日の富山県からの引継ぎにはじまり27日まで繰り広げられる。 奥能登地区集会は21日、今年の会場は . . . 本文を読む

森かずとし候補個人演説会へ

2019-04-17 | 活動報告
今日は志賀原発差止め訴訟の弁護団会議で金沢へ。 来週月曜日は約13カ月ぶりの口頭弁論だ(詳しくはこちらをどうぞ)。 終了後、選挙戦真っただ中の森一敏金沢市議の個人演説会に駆けつける。 今日の会場は富樫公民館。 限られた時間ではあるが応援演説をさせてもらう。 森さんの現場主義の行動力、市議会No1の政策通、市民一人ひとりの声に真摯に向き合う真面目さ、議会内での交渉能力・調整力などなど会場に来 . . . 本文を読む

必勝!盛本よしひさ候補

2019-04-03 | 活動報告
今夜は県議選金沢市選挙区の盛本よしひさ候補の総決起集会へ。 金沢市文化ホールの大ホールを埋め尽くした県教組金沢支部組合員はじめとした多くの支持者を前に盛本候補があらためて5期目に向けた決意を熱く語る。 教員出身で石川県民主教育政治連盟会長。県議会で学校現場の働き方改革の議論を牽引してきた。 社民党県連合代表、憲法を守る会代表委員、原水禁石川県民会議共同代表などなど、石川県の護憲、反戦・平和、脱 . . . 本文を読む

連合石川春闘街宣行動に参加

2019-03-13 | 活動報告
連合石川の春闘街宣行動に参加。寒い。 寒い。 晴れかと思えばいきなり雨。 そんな中、連合石川の執行委員の方からは三六協定の重要性について訴えが。 私もアベノミクス偽装で始まった今年の春闘、安倍政権による上げ底景気ではなく、暮らしの底上げが実感できるよう運動の前進を訴える。 こんな電柱の広告が市内に3枚あるそうな。 あと2枚はどこ? . . . 本文を読む

生きづらさを考える講演会in珠洲

2019-03-11 | 活動報告
発達障害やひきこもりなどを抱えて暮らしている人、あるいはその家族の出会いや交流の場を珠洲で設けようという動きがスタートした。 まずは発達障害のこともっと知りたい、考えるきっかけづくりにしたいと「大人の発達障害を明るく語る会」の水戸勇佑さん(金沢市)を講師に招いての講演会が3月9日、旧本小学校の教室を会場にして開催された。 当日は珠洲市内外から発達障害の方、あるいはその家族の方を中心に約40人が . . . 本文を読む

連合石川能登地協2019春闘決起集会へ

2019-03-07 | 活動報告
能登町のコンセールのとで開かれた連合石川能登地協2019春季生活闘争勝利!決起集会へ。 能登地協主催の集会参加はこれが最後になると思うので、2003年の連合評価委員会の最終報告の一節「労働運動の根本的な使命は社会の不条理に対して異議を申し立てることにある」を紹介し、より厳しい立場にある人、弱い立場にある人と連帯の輪を広げ、社会を変革する主体として力を発揮してほしいとエールを送る。 7月の . . . 本文を読む

イノシシカフェでイノシシドン!

2019-02-17 | 活動報告
能登学舎で開かれた能登里山里海マイスターネットワーク主催のイノシシカフェに参加。 イノシシ料理を食べるカフェではありません(^^ゞ お茶しながらイノシシ対策のボードゲームをしたり、イノシシ対策の最前線の話を聞いて、イノシシのこと、環境のこと、地域のことをみんなで楽しく考える「カフェ」です。 鳥獣対策ボードゲームを開発した今井修先生のお話。 なるほどそうだったんだという話もいっぱい。 ちな . . . 本文を読む

放水、高く遠くへ 珠洲市消防団出初式

2019-01-06 | 活動報告
新年を迎え、今日は珠洲市消防団出初式。 商工会議所での式典を終え、若山川で放水式。 昨年12月16日に19年ぶりに更新された三崎消防団のポンプ車にとっては初めての出初め式である(入魂式はこちら)  。 小雪が舞う中、裸放水で消防団の心意気を示す。 . . . 本文を読む

三崎分団消防ポンプ車入魂式

2018-12-16 | 活動報告
珠洲市消防団三崎分団の消防ポンプ車が19年ぶりに更新となった。 今日は須須神社で修祓式を執り行い、その後三崎公民館へ場所を移して入魂式が行われた。 長野ポンプ社長から市長へ、市長から宮崎公男珠洲市消防団団長へ、そして宮崎団長から新谷進三崎分団団長へと筒先が引き渡される。 団長からの謝辞。 続いて三崎公民館裏で放水式。 イスズCD-Ⅰ型、約1600万円。 . . . 本文を読む

秋季年末闘争決起集会へ

2018-11-14 | 活動報告
連合石川能登地協の2018秋季年末闘争に参加。 正式名称はもっと長くて、 「連合石川2018秋季年末闘争勝利!珠洲能登地区総決起集会」 最近の若い人にはちょっと敬遠されそうだが 民間労組の年末一時金闘争・労働条件闘争と公務員組合の賃金確定闘争・労働条件闘争の要求実現、さらに県内各自治体に対する政策制度要請行動や最低賃金(806円)の周知徹底などの取り組みを確認した。 黒津議長(珠洲市職)の . . . 本文を読む

「日本クアオルト協議会大会in珠洲」開会

2018-10-11 | 活動報告
そもそも「クアオルト」って何???から始まるが、説明はこちらをどうぞ。 さて、大会名からは全国津々浦々から大勢の方が集まる大会のように思えるが、日本クアオルト協議会に加盟しているのは全国の7つの市と3つの町。 今日は珠洲市を除く9自治体から86人の参加者を迎え、開会式、基調講演、分科会などが行われ、明日は市内5つのコースに分かれての現地研修会が行われる。 協議会の目的を大会パンフからの引用 . . . 本文を読む

最低賃金は806円に! 

2018-10-04 | 活動報告
連合石川の最低賃金違反撲滅街宣行動ということで市内ムサシ前、シーサイド前での街宣に参加。 石川県内の最低賃金は10月1日から806円となった。 これまでの781円から25円アップである。 ハローワークの求人情報を見れば、市内では最低賃金ぎりぎりで募集してる事業所も少なくない。 世間は好景気といっても奥能登では厳しい経営環境の事業所も多く、経営者の皆さんにとっては頭が痛いところだろうと思うが、 . . . 本文を読む

能登SDGsラボ開所式

2018-10-01 | 活動報告
今年6月、珠洲市は内閣府から全国29自治体の一つとしてSDGs未来都市に選定された。 今日は未来都市構想を具体化させる拠点となる能登SDGsラボの開所式。 金沢大学能登学舎(旧小泊小学校)の中に事務局が置かれる。 ラボの運営委員会の代表である金沢大学の福森義宏副学長と珠洲商工会議所の刀祢秀一会頭が主催者としてあいさつ。 能登学舎は珠洲市と金沢大学をはじめとした大学との域学連携の拠点であ . . . 本文を読む

石川県平和センター総会へ

2018-09-26 | 活動報告
今日は石川県平和運動センター総会。 私もピースネット個人会員と市議、そして志賀原発を廃炉に!訴訟原告団の団長の3つの立場で参加。 原告団長の立場で来賓あいさつをさせてもらう。 平和センターの向こう1年の最大の運動課題はアベ改憲阻止。 特に今秋は改憲発議阻止が緊急課題。 そんな中、志賀原発訴訟もこの3月、裁判長が司法の責任を放棄し、規制委追随方針を示し、三権分立が揺らいでいる。 おまけにこ . . . 本文を読む