goo blog サービス終了のお知らせ 

My life

私の生活の一端を綴って見たいと思います。

男の料理

2010-08-29 15:30:28 | 男の料理
2010,8,29(Sunday)

ニラもやしあんかけ焼きそば



《材料》二人分

焼きそば・・・・・・・・・・2玉

豚ひき肉・・・・・・・・・・100g

もやし・・・・・・・・・・・1袋

ニラ・・・・・・・・・・・・1束

ごま油・・・・・・・・・・・大1

A(水1カップ、オイスターソース大2、かたくり粉大1)


【作り方】

① 焼きそばは手でほぐし、醤油大1をからませ、フライパンで、こんがり焦げ色がつくまで焼く。

② 皿に①のめんを取り出し、空いたフライパンに豚ひき肉、塩小½を入れて炒める。

③ ひき肉の色が変わったらもやしを入れ、軽く炒め、ふたをして蒸し焼きにする。

④ ニラをざく切りにする。

⑤ Aを混ぜたものを1度に③に入れ、とろみがついたら、④のニラを混ぜる。

⑥ 最後に香り付けのごま油と、コショウを入れ、取り出しておいためんの上に掛ける。


焼きそばにしょうゆをまぶして焼くと、短時間で香ばしくカリッと焼けます。このひと手間がワンランク上の味になります。  しょうゆがみそです、イヤしょうゆはしょうゆです


男の料理

2010-08-24 23:19:36 | 男の料理
2010,8,24(Thesday)

ピリ辛鶏塩そうめん



ピリっと辛く冷たく冷やした鶏のだしの効いた汁、具も冷やしてそうめんと一緒に汁に浸けて食べる暑い時に美味しいです。


《材料》 2人分

そうめん・・・・・・・・・・3~4束

鶏もも肉(大)・・・・・・・1枚

長ネギ・・・・・・・・・・・½

キュウリ・・・・・・・・・・1本

トマト・・・・・・・・・・・½

A(長ネギの青い部分1本分、ショウガ10g)

紹興酒・・・・・・・・・・・60cc

炒りゴマ・・・・・・・・・・大2~3

ごま油・・・・・・・・・・・大1~2

ラー油・・・・・・・・・・・少々



【作り方】

① 鍋に湯を沸かして塩を入れ、鶏肉を30秒湯通しする。

② 別鍋に水1.4㍑を入れて、A、紹興酒、塩約小1、①を入れて、あくと脂を取りながら中火で20~30分熱する。

③ 鶏肉に竹串を通し、軟らかくなったら、Aを取り出し、ペーパータオルをかぶせ、ゆで汁ごと冷ます。冷めたら容器に移し、ゆで汁ごと冷蔵庫で1時間冷やす。

④ 長ネギは白髪ネギに、キュウリは千切り、トマトは薄切りにする。

⑤ そうめんは茹で、冷水で洗い、冷やす。器に盛り、鶏肉を食べやすい大きさに切って載せ、④をのせてゴマを振る。

⑥ ③の茹で汁に塩・コショウして味を調えて別の器に適量入れ、ごま油とラ―油を入れてめんのつけ汁にする。

以上 










男の料理

2010-07-26 20:22:58 | 男の料理
2010,7,22(Thursday)

きょは、友人のIさん夫妻が来宅したので、私の作ったゴーヤでゴーヤチャンプルと春巻きを作った。

私のゴーヤは先っぽが黄色くなっていて、小さかったのでゴーヤを買ってきました。

きょうは、鶏胸肉と玉ネギの春巻きそれとゴーヤチャンプルを作った。

上が買ってきたゴーヤ下二つが私のゴーヤ




ゴーヤチャンプル


《材料》4人分

ゴーヤ・・・・・・・・・・1本

木綿豆腐・・・・・・・・・½

卵・・・・・・・・・・・2個

スパム(塩漬けポーク缶)・・・・½

油・・・・・・・・・・・適量

塩・・・・・・・・・・・少々

砂糖・・・・・・・・・・少々

泡盛・・・・・・・・・・大1

醤油・・・・・・・・・・大1

カツオ節・・・・・・・・小1パック


【作り方】

① ゴーヤを縦に2つ割りにして、スプーンでワタを取り除き、薄切りにする。

② 豆腐は水気を切り、一口大に切る。

③ スパムを短冊切りにする。

④ フライパンに油を強火で熱し、ゴーヤとスパムを炒める。

⑤ 豆腐とかつを節を加え、ゴーヤがしんなりしたら溶き卵を回し入れ、塩を振り、軽く炒めて出来上がり。



鶏胸肉と玉ネギの春巻き



《材料》2人分

鶏胸肉・・・・・・・・・・1枚

玉ネギ(小)・・・・・・・1個

春巻きの皮・・・・・・・・10枚

A(ゆかり粉・かたくり粉各小2)

カツオ節・・・・・・・・・1袋(5g)

小麦粉・・・・・・・・・・適量

ごま油・・・・・・・・・・適量


【作り方】

① 鶏胸肉は細切りにして、Aをまぶす。

② 玉ネギは薄切りにして、カツオ節をまぶす。 

③ 春巻きの皮は縦二つに切る。

④ 春巻きの皮に①の鶏肉と②の玉ネギを乗せる。端からくるくる巻き、巻き終わりに水で溶いた小麦粉を塗ってとめる。同じものを20個作る。

⑤ フライパンを熱してごま油を入れ、④を並べ入れて中火で焼く。

⑥ 途中で裏返し、両面にいい焼き色がつくまで焼く。

*油で揚げずに焼いて作るのがみそで、油も少しで良いので簡単に出来ます。

以上




男の料理

2010-07-23 10:23:17 | 男の料理
2010,7,11(Sunday)

カルボナーラ



《材料》2人分

スパゲティ・・・・・・・・・・200g

ベーコン・・・・・・・・・・・5枚

ニンニク・・・・・・・・・・・½

白ワイン・・・・・・・・・・・50cc

卵黄・・・・・・・・・・・・・3個分

生クリーム・・・・・・・・・・200cc

牛乳・・・・・・・・・・・・・100cc

粉チーズ・・・・・・・・・・・40g

黒コショウ・・・・・・・・・・少々

オリーブオイル・・・・・・・・大2

シソの葉・・・・・・・・・・・6枚


【作り方】

① ベーコンは幅5㍉ほどの細切りにし、ニンニクは薄切りにする。シソの葉は細く切りからからになるまで電子レンジで乾かす。

② ボウルに卵黄と粉チーズを入れて混ぜ、生クリームを入れてよく混ぜる。牛乳を入れて軽く混ぜ、ソースベースを作る。

③ フライパンにオリーブオイルと①のベーコン、ニンニクを入れて熱し、全体に火が入ったら白ワインを入れ、火を止めておく。

④ スパゲティを熱湯でゆでる。

⑤ ③のフライパンに、茹で上げたスパゲティを入れ、②のソースベース入れて、良く混ぜながら中火で加熱する。全体が温まったら、塩適量、黒コショウで味を調えて器に盛り、黒コショウ、①のパセリをかけて出来上がり。

以上





わさび菜とレンコンのお浸し

2010-05-24 21:57:37 | 男の料理
2010,5,24(Monday)

男の料理

わさび菜とレンコンのお浸しと蕗とレンコンのお浸し


わさび菜とレンコンのお浸し





《材料》4人分

わさび菜・・・・・・・・・・・・300g

レンコン・・・・・・・・・・・・1節(150g)

だし割醤油(だし2カップ、酒・薄口醤油各大2)

酢・・・・・・・・・・・・・・・少々


【作り方】

① だし割醤油を作る。鍋にだしを入れて温め、酒。薄口しょうゆを加えてさっと煮立て、火を止めて冷ます。

② わさび菜は切り口を3ミリほど切る。たっぷりの水に5分ほど漬けてしゃっきりとさせる。

③ たっぷりの熱湯に②のわさび菜を茎の方から入れる。色よく茹でて冷水に取り、冷まして3~4㎝長さに切る。茹で汁は残しておく。

④ レンコンは皮をむき、太さに応じて半月又はイチョウの薄切りにし、さっと水に漬ける。

⑤ わさび菜の茹で汁に酢を入れ、レンコンの水をきって入れる。さっとゆでて水にとる。

⑥ 水気を切ったわさび菜とレンコンを①に10分ほど漬け、汁ごと器に盛る。


わさび菜とレンコンのシャキシャキ感を味わって下さい。



蕗とレンコンのお浸し


量、作り方はわさび菜とレンコンのお浸しに準じて作る。

蕗は山の自然の蕗が最高です。

何といっても味が全然違います。