goo blog サービス終了のお知らせ 

My life

私の生活の一端を綴って見たいと思います。

「旬彩庵 あさの」 Open !

2013-01-18 19:47:20 | 

昨日17日に先輩の息子さんの日本料理店が開店しました。

妻と開店祝いに行って来ました。

お通し(山芋、数の子、蕨)

厨房

洒落たガラスのお銚子と盃

松花堂4点盛り

「あさの」の店主

どれも美味しくて、燗酒を飲み過ぎてしまいました。

 

「旬彩庵 あさの」

立川市柴崎町2-2-8

TEL:042-548-0920

That's all.

 


「旬彩庵 あさの」 のPractice run !

2013-01-14 22:27:53 | 

先輩の息子さんが立川南口歩いて1~2分の所に、日本料理の店「旬彩庵あさの」を17日(木)openするにあたり、Practice run をしました。

Practice runとは一度やって見る、本番さながらにサービスの仕方や、事の成り行きを練習する、予行演習の様なもの。

そこで問題などが解ったら開店後に直しながらやって行く事である。  シュミレーションとは少し違うようです。

any way. 元会社で一緒の3人がお客となり、接待のやり方など実践して参考にするのです。

目の前でいろいろな料理を作って出して呉れました、どれもHigh qualityな素材でとても美味しかったです。

酒と焼酎とビール等が有りそれぞれに試してみました、試し過ぎて酔っぱらいました。

でも、その後ザルサブと二人でまた「桜水産」へ行って、樽酒を升で一杯飲んで帰って来ました。

この看板は先輩の手作りだそうです。

真ん中が先輩、両脇がお客になり済ました、チェックマン。

その後桜水産に行った。

  

That's all.


干し柿

2012-11-18 21:48:32 | 

干し柿が甘く出来上がりました。

見た目は悪いけどすごく甘くて美味しいです。 孫達は何個も食べていました。

また渋柿をもらったので干しています。

干した皮が乾いたので粉状にしてみました。 粉状にしたのをそのまま食べてみたら甘くて食べられました。

いろいろなものにかけて試してみています。

粉状と言うかフレーク状でしたね。

焼酎のお湯割りに入れてみたり。

納豆にかけてみたり((笑)

干した皮を酢で戻して、大根の酢漬けに乗せたり。

 

That's all.


肉詰めカボチャ

2012-11-05 21:00:09 | 

むつみんさんから貰ったカボチャ、大事に取って置きましたが今日、My wife が料理しました。

中の種を取り肉詰めにして、コンソメスープで皮が軟らかくなるまでコトコト煮ました。

スープたっぷり目で、パンにスープを浸けて食べ、肉と一緒に皮の所も軟らかくてとても美味しく食べました。

 

That's all.

 


産直野菜

2012-10-27 01:57:51 | 

青森のむつみんさんが無農薬で育てた野菜を沢山送ってくれました。

食用菊(もってのほか)、ピーナッツ、人参、薩摩芋(各種)、バナナピーマン、唐辛子、ピーナッツカボチャ等、

これピーナッツカボチャ

バナナピーマン

南京豆

先ず直ぐ出来る、電子レンジでチーンのクイックスイート芋

食用菊の三杯酢、ピーナッツの殻ごと茹でたもの。 どれも採れたてなので美味しい。

 


梨狩り

2012-09-09 17:55:12 | 

今日は多摩川梨が有る、稲城市へ梨狩りに行った。

清玉(セイギョク)と言う梨を開発したと言う「清玉園」へ梨捥ぎに行った。

この前のブルーベリー採りの時もガンガン照りの暑さだったが今日も同じであった。

★一口メモ★
<清玉園は梨「清玉」の産みの親なのです。>
9月中旬に実る「清玉」という梨は、清玉園の農園で生まれた品種です。稲城名産の品種「稲城」の収穫が終わるころ、「清玉」が食べごろとなり、長い期間にわたって、新鮮な梨をご提供できるようになりました。

と言う事で、今日は「清玉」と「長十郎」の二種類を採りました。

 

 

 

採り終わり丁度12時になったので、清玉園のそばのそば屋に入った。

 

 

 

 

 

今日の稲城市の空、太陽がギンギラ。

これが清玉(せいぎょく)

 

これが長十郎

 

That's all.

 

 

 


青森野菜

2012-09-02 21:48:23 | 

昨日青森の義妹が作った野菜を送って来た。 無農薬野菜の採りたてなのでどれも美味しい。

今日孫が来たのでそれを食べた。 特にカラフルミニトマトがどれも甘くて美味しいと孫二人で半分も食べてしまった。 甘いので果物の代わりに昼食後のデザートとして出したのでした。

伏見唐辛子は辛くないので薄い肉を巻いて焼いて食べると美味しいと言ってきたので、やって見ました。

他に茗荷や青森ならではのチョコ、ガム等も入っていた。

 

左上から、伏見唐辛子(小さい方)と違う種類の唐辛子(大きい方)、トマト、カラフルミニトマト、茗荷、青森アップルガム、その左隣りバナナピーマン、青森産つがるロマン使用チョコレート、インゲン。

 

男の料理

伏見唐辛子と大きい唐辛子を牛肉と豚肉を使って巻いた物をフライパンで焼いて、自家製焼き肉のたれをからめて出来上がり。

美味しく出来て、子供達はほとんど食べました。 唐辛子と言っても辛くないので食べられたのだと思います。

 

That's all.

 

 


焼き肉屋

2012-08-24 17:53:31 | 

昨日は大学生の孫が来た。

久しぶりなので、近くの焼き肉屋へ連れて行った。 あまりお腹が空いて居ないけど食べに行くと言うので行ったら、カルビ、和牛切り落とし、タン塩、豚足、キムチ盛り合わせ、ハラミ、マトン、冷麺、柚子シャーベット、これだけ食べてなにがあまりお腹が空いて居ないだ (笑)

 

 

 

 

  

 

孫はまだアルコールを飲まないので助かります。 あれで生ビールをガブガブ飲まれたヒニャ高くつくと云うもんだ。

 

That's all.