横浜山手の西洋館を散策してきました
石川町駅からスタートしました
ローソンの横の道、大丸谷坂を上ると
山手イタリア山公園にたどり着きます
ここにブラフ18番館があります
館の灯りがいい感じです
さらに進むと外交官の家が見えてきます
ちょっとだけサイコの屋敷を思い出しました
手入れの行き届いた庭があります
せっかちなのでバラの蕾を見物してきました 笑
庭園を後にして
山手本通りを港の見える丘公園方面に進みます
大きな家が多いところです
固定資産税が高そうでした
やがてカトリック山手教会が見えてきます
葬儀が行われるようだったので撮影は控えました
フェリスの前を通りすぎて歩いてゆけば
ベ―リック・ホールです
西洋館は無料で中に入れるのですが
今回は遠慮しました
土足厳禁のためスリッパ履きになるのが
面倒臭かったせいです、私は怠け者です
ベーリック・ホールのお隣はエリスマン邸です
少し先には山手234番館があります
外国人墓地を過ぎれば港の見える丘公園です
ここでもまたバラの蕾見物ができました…
そしてハマ風を浴びながら休憩をしました
このあと元町へ寄ってランチをして帰宅しました
いい散歩になりました
嬉しい~~!
山手234番館は2009年に一週間ほど借りて
山バッジ展をしたので
その間、毎日のように通っていました
この建物を図案にしたバッジも作ったんですよ~
山手の教会はユーミンが結婚式をあげたところですね
タイトルとリンクしてる~
懐かしい場所の写真、たくさんありがとうございます
ああ、行きたいなぁ・・
港の見える丘公園のバラ園・・・
もうしばらくするときれいでしょうねぇ
その頃、また見たいです・・・(静かにリクエスト)
234番館は一番いい感じでした
山バッジ展、すごいですね、たくさん持ってるんですね
そして坂を上って通われたということで、お疲れさまでした
タイトル、ユーミンのパクリです
教会の中に入りたかったです
緊急事態宣言が出そうですが、解除された頃また丘公園に行けたらなあと思います
いつもありがとうございます