goo blog サービス終了のお知らせ 

~黒鰓会 釣行記~

フカセ・ジギング・エギング等釣り全般、趣味、仕事などの掲載

赤いの3魚種制覇!

2013年04月17日 | ルアー釣り
エギング、不調なのでショアジギヘ。

隣では慎ちゃんがフカセ。

まず、アカエソゲット!

続いて、アカヤガラ ゲット!
おぉ~ ショアジギアカヤガラ久しぶりっ!

ここで、アカからアオヘ変換!

ヒラマサ。いや、チョロマサ。

最後に、アカハタゲット!

赤魚、3魚種制覇!

えっ!画像ですか?

そんな物ありません。

なぜ?

めんどくさいから?

いやいや、

携帯のバッテリーが無いから
大物が釣れたとき用に残しておいたのさ!

結局釣れなかったけどね。。。






しかし、
本当にアオリが不調です。。。


予想外の魚

2013年04月02日 | ルアー釣り
日曜日、3時ころから
師匠あきみっちゃんとカヌーでジギングへ。

水深100m。
なかなかアタリがないが、
まずはあきみっちゃんがファーストヒット!

2kg位のショゴでしたが、まぁ最初では良いでしょう!後に続け!

アタリがないのでポイント移動。

そして、またしてもあきみっちゃんにアタリ!
調子いいなぁ~

が、惜しくもあとちょっとってとこでフックアウト。残念。
しかし、もう見えるとこまで来ていたのに、魚体が分からなかった。カンパチなら色で分かるのだが、それ以外の魚か?引きもカンパチではなかったなぁ~ ナンだったのだろう?

そして、同じポイントでようやく私にもヒット!

が、先ほどのあきみっちゃんの魚と同じように、重いだけでほとんど引かない。
キントキか?

そして上がってきたのは吃驚の予想外の魚!

嬉しい外道ですな。


ヒラメ。

多分、あきみっちゃんがばらしたのもヒラメだと思われます。引きが一緒でした。
ヒラメのポイントなのかな。

水深100mでのおもろい釣果でした!

ロングフォールジャーク

2013年01月20日 | ルアー釣り
今流行のロングフォールジャーク。
スロージギング、ロングフォールジャーク 今や、雑誌を見れば必ず出てくる記事ですね。
この釣りは、根魚から青物まで何でも釣れちゃう!って釣りです!

ロングフォールジャークは7~8フィートのロングロッドで大きくロッドを煽って、ジグをフォールさせる釣り方。体への負担も少ない釣り。

さて、ある日後輩から「使って良いですよ!」とロッドを1本拝借。

レングスは7フィート。ブランクの感じから、ロングフォールジャークにつかえるのでは?と。

しかし、

ガイドのラッピングがボロボロです。このままでは使用不可能。

全バラして、塗装・ガイド・リールシート・グリップ等いじくりなおしたいと思います!

それから、ノットも勉強中。
今現在、最強と言われているノット。
メインラインとリーダーならPRノットですが、今回はリーダーとリングの結節です。


バナナリグ。
100%の結節強度が得られるとか!?
本当か?
まぁ 試してみます!

今日は、久しぶりの休みでフカセに行く予定でしたが・・・

時化てますね~
フカセ、行きたいなぁ~


何時?かの釣り

2013年01月08日 | ルアー釣り
これ、何時の釣りだったかな~?

従兄弟のかっちゃんとカヌーでルアー釣り。

この日は、今流行のスロージギングに挑戦!
とは言っても、ジグがスロジギ用ってだけ。ロッドは別物で代用。


スロジギはテールにもフックをつける。根掛かり多発か!?


海は穏やかな凪。近くにはあきみっちゃんと貴がジギング。大漁らしい。

しかし、私たちにはカンパチは釣れず。
アカハタ狙いで頑張る!

かっちゃんは、カブラ玉に切り身で。
私はあくまでも、ルアーだけに拘る。これ、ルアーマンの常。


かっちゃん、大物釣らせて!(笑)

そして、切り身VSスロジグ対決が!

結果、

そう、大差はなかった。

最後には3kg弱のカンパチも。
恐るべし!スロジギ!

八丈にもスロジグが売っていればなぁ~

スロジギ、釣れ過ぎ注意報発令ですな。




七波疑似餌工務店からクリスマスプレゼント!

2012年12月12日 | ルアー釣り
我、古き釣友である七波疑似餌工務店様からちょっと早いクリスマスプレゼントが届いた。

箱の大きさの割りに重いぞ?

蓋を開けてみると、

出るわ 出るわのお祭り騒ぎ!


墨族のタオル。墨だらけにして差し上げよう!無理か。。。

続いて

これは、嬉しいですね!
ぱっと見、何だか分からないでしょうが、これはロッドビルドに欠かせないもの。
しごき塗りと言うブランクを塗装する物です。
今まではエアブラシで吹いていましたが、メンテナンスが大変で。
これは、重宝します!コツをつかむまでは大変ですが、勉強しましょう。

まだあります!

七波特製メタルジグ。
ショアジギ&カヤック用ですね。130g。重心がヘッド側かな?
使ってみないと分からないですね。次は左右非対称でお願いします!カラーはシンプルシルバーで(笑)

まだありますよ!

七波特製シンキングペンシル MUROA-G &MAIWA-C170S。これも130g位ありそうですね。

これは、スイムテストに行って見ました。
泳ぎは・・・・



秘密!





MUROA-Gの顔面ドアップ!
どうですか!リアルフェイス!俺も魚もすぐバイト!
魚が居れば、必ずチェイスするはず!しなけりゃ、俺の腕が悪い。

実に器用に作ります。
私のロッドビルドとは大違い(笑)
適当はいかんです。やるからには追求しなければ。
見習わないといけませんね。

実用化に向けて精進してください!
テストはいくらでも喜んでやりますよ!バンバン送ってちょ!(笑)

七波J会長
本当にありがとう!
大切に使います!
そして、期待にこたえる釣果を!




ジグはロストしそうだな。。。


ショアジギベイトロッドでの収穫!

2012年10月31日 | ルアー釣り
遂に完成したショアジギベイトロッド。
実釣あるのみですね。


実は、テスト2回目。
今までは、オフショアジギング用のベイトリールでキャストしていました。
しかし、問題が。
ジギングは基本がワンピッチワンジャーク。
このシャクリだと、レベルワインダーが付いていないと、結構大変です。
で、今日はABU6500での実釣。
しかし、このリールにも不安要素が。

PE6号 リーダー14号のフロロ。私的にはライトシステム。
PEはベイトの場合、3~6号のPEであれば、さほど飛距離には影響がないみたいです。
スピニングと違い、スプール自体が回転するためのようです。


頑張れ!ABU!

何投目でしょうか。
そろそろケイソンの切れ目辺りまでジグがきている。根掛かりが心配だ~
それでもしゃくっていると、

『ドンッ!』と、重みが!

お~ 食った!
しかし、予想していた心配事が的中。


それは、


ドラグが弱いっ!

思い切り締めているドラグがどんどん出て行く。
親指でとめる。

でも、楽しい~!

ロッドの調子を見るためにベンドカーブを確認。

よし!綺麗な弧を描いている。ガイドの位置はバッチリのようだ。

さて、魚は?

何回もドラグを引き出したが、どうにか寄せて、ブッコ抜き!


カンパチではなく、スマ。
でも、良型です。3kg弱。

クーラーもないし、食より引きの醍醐味を味わえたので、お魚さんは
隣で釣りをしていた島外のお客さんに上納いたしました。

さてこのロッド。
シャクリのストロークとリールの巻上げが全く合わない。
ロッドの問題か?それともリールのギヤ比でしょうか?
まだまだ突き詰めていかないといかんですなぁ。

ドラグ力も問題だな~
でも、レベルワインダーないと辛いしな~

同じサイズのカンパならまず、やられてましたな。

ドラグ10kg
レベルワインダー付きのリールといったら・・・。
DAIWA のRYO・・・。

無理だ。。。



上京前の釣果

2012年10月27日 | ルアー釣り
いつだったろう?先週の木曜日くらいかな?
雨で仕事が休みだったので、堤防へショアジギ。

港に着くと、TEAMほうべいの会長も仕事休憩で釣りを見に来た。

1投目。
「まさか、いきなりヒットはないよね?」会長

「それはないでしょ」私。

油断して、よそ見してると、足元でヒット!

「うわぁ~ 食ったよ!」


あまりの小ささにちょいと遊ぶ。


周りにも同サイズのショゴが群れている。

とりあえず、リリース。

2投目。
また食った!
ショゴでも釣れないよりかは楽しい!

サイズダウンのショゴ。
リリース。

3投目。
またまた食った!

もう、いい加減サイズアップしてくれ。君たちに用はない。
リリース。

4投目。
またまたまた食った!
なんて、嘘です。
リリースした魚たちが危険信号を発したのか、アタリが遠のきました。
そして、大粒の雨。

風邪ひきそうなので終了!

いや~ 楽しかったです!
もう少し、大物が釣れれば良かったのだが。
潮はいい感じでしたがね~

さて、ようやくショア用ベイトロッドが完成しました。
早く釣ってみたいのだが。
釣れたら報告します!(笑)




ガイドセッティング

2012年10月17日 | ルアー釣り
今日は、ショアベイトロッドのガイドをセッティング。
スピニングからのベイトロッド。

レングス11f。
ガイド数8個。

これではベイトロッドにはガイド数が少なくて、ロッドが曲がった時にラインがブランクに干渉してしまう。
最低でも9個は欲しい。

そして、全バラして何度も試行錯誤しながらようやく設定完了!


結局、ガイドは11個で納めました。

で、ガイドを4個ほどダブルラッピングして本日は終了。

この作業、半端なく目が疲れますね。

ラッピングも最初は真ん中にゴールドのトリムを入れるはずでしたが、
めんどくさいのでやめました(笑)
ガイドが8個くらいならやったんですけどね。

台風でしばらく仕事は出来そうにありません。
仕事をしたいのは山々ですが、こんな時にロッドを完成させたいと思います。




ショアジギング用ベイトキャスティングロッド

2012年10月15日 | ルアー釣り
以前から気になっていた。
ベイトリールでショアジギはできないものか?と。

最近ではMCワークスさんなんかでもベイト用ロッドが発売されている。
しかし、購入となると金額的に厳しいものが。

よし!だったら作ればいいじゃん!


スピニング用のショアジギロッド。これをベースに作ります。

スピニングとベイトロッドの違いは?
ガイドが上に来るか下に来るかは当たり前ですが、まずはガイド径。
スピニングより小さくなります。
それと、ガイド数。
同じレングスのロッドでも2~3個多めです。

さて、やりますか!


このロッドを選んだ理由。
残念なことに、ダブルラッピングではありません。結構良い値段のロッドなのにこの作りはありえない!
ってことでこのロッドをリメイクすることにしました。


青物はブルーの魚体にイエローのラインが入ってるってことで、ラッピングは青と黄色。
バッドガイドを40から30径に変更。

続きはまた暇な時ですね。

はたして、ベイトロッドを作るメリットはあるのでしょうか?
細いPEラインでバックラッシュしたら修復不能でしょうね(笑)
じゃぁ 何故やるのだ?
いろいろ追求していくのが釣りの醍醐味だからさ!

台風の前に

2012年10月14日 | ルアー釣り
台風21号。
どう動くか、心配です。
遠く離れていても、八丈島にはもうウネリが届いています。
うねりの小さい、東側に行ってきました。

潮は上り潮。そんなには速くない。
ムロのセリもあちこちに。面白そうだ!

しかし、魚からの反応はない。
ピンクからナチュラル系のジグに変更。
それでも、反応なし。

しばらくすると、潮が東潮に。
だが、それとともにムロのセリも消える。

もうダメかなぁ~
その前に、もう一度ジグをピンクに変更。
100g。

着底から中層までしゃくる。
再び、落とす。
すると、フォール中にアタリ!

アワセを入れる!
良い引きだ~


久しぶり、ヒレナガカンパチ。2.2kg。ショゴですな。

再び、キャスト!
連続ヒット!


一回り小さいが、楽しいですね。
この後は、アタリが遠のいたので終了。
小さい方は隣の釣り人にあげました。

水温が下がって釣果もでてきました。
オフショアも面白くなってきそうです!


久々!ショアジギで

2012年10月05日 | ルアー釣り
仕事が早めに終わり、堤防へショアジギに。
時刻は4時過ぎ。
「どうですか?」
と、情報を聞くと

「全然ダメ。泳がせで3kg位のカンパチは上がったよ。」との事。

うん。チャンスはある!

今日はガチンコタックル!

MCワークスにソルティガ4500 ルアーは100g
このルアー、奇跡ですね!マリアのショアブルー。もう廃盤ですが、結構好きだったなぁ~
HFCで奇跡的にぶら下がっていたので、即、バイト!(笑)

で、釣りの方。
潮はありません。右にも左にも、前にも後ろにも流れません。珍しいな、低提。

かる~く右に流れるか?

潮目をめがけてキャスト!
う~ん やっぱりいいね、100g。このくらいの重さが私にはベストだな。

で、何投目かにアタリ!
久しぶりだ!

一気に寄せて、ブッコ抜き!!

2kgの本カンパ。
リリースしようとしたが、隣の方に寄付。ライン絡まっちゃったので(笑)

この後粘るも、沖にイルカの群れを発見したため、納竿。

やっとでショアジギ ボウズ回避!

これから水温次第で面白くなりそうです!


ブランク頂きっ!

2012年10月01日 | ルアー釣り
我らがジギングチーム 『ほうべい』の会長 貴からまた頂きました!


ブランク!
パームスのシイラ用ですね。
「ブランクはあるけど、グリップはないよ。いる?」
二つ返事で
「いる!」と、答えました。

グリップか~

何かあるかな~ で、2階の部屋で物色。

あった~!

サイズバッチリ!
そういえば、このグリップも貴に貰ったやつだな。頂いてばかり(笑)

でも、



ご覧のように、ブランクはスピニング、グリップはベイト仕様です。

どのみち、全バラするのですが、
ベイト仕様にするか、スピニング仕様か悩みますね。

スピニングの方がガイド数が少ない分、金銭面でもビルド面でも楽なのですが。。。

最近は、ベイトに凝ってるので、また、ベイト仕様かな。

暇見つけて作ります!





根魚ロッド

2012年09月23日 | ルアー釣り
後輩の佐伯君に
「使わなくなった石鯛用の継ぎ竿があるんですけど、1番を使って
根魚ロッドに改造できませんか?」と、ご依頼を受けた。

さて、出来るかな?

在庫でとってあるバット部分を物色。

いいのがあった!

ドリルで径を合わす。

ん~ ガイド位置が・・・。

よし!外せ!

で、

完成!


おお~!いい感じ!


リールも装着してみる。
ん~ 俺が欲しくなった(笑)
ラインを通して曲げてみたが、バットは中々強そうですね。
アカヨにはいい感じだと思います。
使ってみて、インプレ下さい。

折れたロッドは捨てずにとっておくべきですね。何かしら使い道がありそうです。
YES!リサイクル!


黒鰓会BBQ

2012年07月03日 | ルアー釣り
もうすぐ夏ですね。もう夏か?
さて、フカセシーズンも終わり、これからはルアーやエギング(これもそろそろ終わりか?)泳がせつりの季節です!
そこで、夏も近いこともあり、黒鰓会の1年の反省と来シーズンの目標各々の話をしながらのBBQを開催したいと思います!
まだ、はっきりとは期日は決まってませんが、皆の都合を聞きながら調整して決めて行きたいと思います。
まぁ、梅雨明けくらいが打倒でしょうか。
また、決まり次第連絡いたします。
黒鰓会の皆様、宜しくお願いします。















暇潰しにまたまた動画撮ってみました。釣れませんけど(笑)
八丈堤防ショアジギ