goo blog サービス終了のお知らせ 

~黒鰓会 釣行記~

フカセ・ジギング・エギング等釣り全般、趣味、仕事などの掲載

ショアジギベイトロッドでの収穫!

2012年10月31日 | ルアー釣り
遂に完成したショアジギベイトロッド。
実釣あるのみですね。


実は、テスト2回目。
今までは、オフショアジギング用のベイトリールでキャストしていました。
しかし、問題が。
ジギングは基本がワンピッチワンジャーク。
このシャクリだと、レベルワインダーが付いていないと、結構大変です。
で、今日はABU6500での実釣。
しかし、このリールにも不安要素が。

PE6号 リーダー14号のフロロ。私的にはライトシステム。
PEはベイトの場合、3~6号のPEであれば、さほど飛距離には影響がないみたいです。
スピニングと違い、スプール自体が回転するためのようです。


頑張れ!ABU!

何投目でしょうか。
そろそろケイソンの切れ目辺りまでジグがきている。根掛かりが心配だ~
それでもしゃくっていると、

『ドンッ!』と、重みが!

お~ 食った!
しかし、予想していた心配事が的中。


それは、


ドラグが弱いっ!

思い切り締めているドラグがどんどん出て行く。
親指でとめる。

でも、楽しい~!

ロッドの調子を見るためにベンドカーブを確認。

よし!綺麗な弧を描いている。ガイドの位置はバッチリのようだ。

さて、魚は?

何回もドラグを引き出したが、どうにか寄せて、ブッコ抜き!


カンパチではなく、スマ。
でも、良型です。3kg弱。

クーラーもないし、食より引きの醍醐味を味わえたので、お魚さんは
隣で釣りをしていた島外のお客さんに上納いたしました。

さてこのロッド。
シャクリのストロークとリールの巻上げが全く合わない。
ロッドの問題か?それともリールのギヤ比でしょうか?
まだまだ突き詰めていかないといかんですなぁ。

ドラグ力も問題だな~
でも、レベルワインダーないと辛いしな~

同じサイズのカンパならまず、やられてましたな。

ドラグ10kg
レベルワインダー付きのリールといったら・・・。
DAIWA のRYO・・・。

無理だ。。。



上京前の釣果

2012年10月27日 | ルアー釣り
いつだったろう?先週の木曜日くらいかな?
雨で仕事が休みだったので、堤防へショアジギ。

港に着くと、TEAMほうべいの会長も仕事休憩で釣りを見に来た。

1投目。
「まさか、いきなりヒットはないよね?」会長

「それはないでしょ」私。

油断して、よそ見してると、足元でヒット!

「うわぁ~ 食ったよ!」


あまりの小ささにちょいと遊ぶ。


周りにも同サイズのショゴが群れている。

とりあえず、リリース。

2投目。
また食った!
ショゴでも釣れないよりかは楽しい!

サイズダウンのショゴ。
リリース。

3投目。
またまた食った!

もう、いい加減サイズアップしてくれ。君たちに用はない。
リリース。

4投目。
またまたまた食った!
なんて、嘘です。
リリースした魚たちが危険信号を発したのか、アタリが遠のきました。
そして、大粒の雨。

風邪ひきそうなので終了!

いや~ 楽しかったです!
もう少し、大物が釣れれば良かったのだが。
潮はいい感じでしたがね~

さて、ようやくショア用ベイトロッドが完成しました。
早く釣ってみたいのだが。
釣れたら報告します!(笑)




帰ってきました。

2012年10月25日 | 仕事・その他
ようやく八丈に帰ってきました。
遊びで行くなら東京も楽しいが。。。
親戚の不幸が続き、上京。

あまり、遊べませんでした。

さて、今の八丈。

シマアジが型が良くなってるようです。

フカセは?

さすがにまだ釣行している方がなく、状況は?って感じ。

何にせよ、釣果が上がり次第、更新します。

あっ!

状況前の釣果が・・・。



ガイドセッティング

2012年10月17日 | ルアー釣り
今日は、ショアベイトロッドのガイドをセッティング。
スピニングからのベイトロッド。

レングス11f。
ガイド数8個。

これではベイトロッドにはガイド数が少なくて、ロッドが曲がった時にラインがブランクに干渉してしまう。
最低でも9個は欲しい。

そして、全バラして何度も試行錯誤しながらようやく設定完了!


結局、ガイドは11個で納めました。

で、ガイドを4個ほどダブルラッピングして本日は終了。

この作業、半端なく目が疲れますね。

ラッピングも最初は真ん中にゴールドのトリムを入れるはずでしたが、
めんどくさいのでやめました(笑)
ガイドが8個くらいならやったんですけどね。

台風でしばらく仕事は出来そうにありません。
仕事をしたいのは山々ですが、こんな時にロッドを完成させたいと思います。




ショアジギング用ベイトキャスティングロッド

2012年10月15日 | ルアー釣り
以前から気になっていた。
ベイトリールでショアジギはできないものか?と。

最近ではMCワークスさんなんかでもベイト用ロッドが発売されている。
しかし、購入となると金額的に厳しいものが。

よし!だったら作ればいいじゃん!


スピニング用のショアジギロッド。これをベースに作ります。

スピニングとベイトロッドの違いは?
ガイドが上に来るか下に来るかは当たり前ですが、まずはガイド径。
スピニングより小さくなります。
それと、ガイド数。
同じレングスのロッドでも2~3個多めです。

さて、やりますか!


このロッドを選んだ理由。
残念なことに、ダブルラッピングではありません。結構良い値段のロッドなのにこの作りはありえない!
ってことでこのロッドをリメイクすることにしました。


青物はブルーの魚体にイエローのラインが入ってるってことで、ラッピングは青と黄色。
バッドガイドを40から30径に変更。

続きはまた暇な時ですね。

はたして、ベイトロッドを作るメリットはあるのでしょうか?
細いPEラインでバックラッシュしたら修復不能でしょうね(笑)
じゃぁ 何故やるのだ?
いろいろ追求していくのが釣りの醍醐味だからさ!

台風の前に

2012年10月14日 | ルアー釣り
台風21号。
どう動くか、心配です。
遠く離れていても、八丈島にはもうウネリが届いています。
うねりの小さい、東側に行ってきました。

潮は上り潮。そんなには速くない。
ムロのセリもあちこちに。面白そうだ!

しかし、魚からの反応はない。
ピンクからナチュラル系のジグに変更。
それでも、反応なし。

しばらくすると、潮が東潮に。
だが、それとともにムロのセリも消える。

もうダメかなぁ~
その前に、もう一度ジグをピンクに変更。
100g。

着底から中層までしゃくる。
再び、落とす。
すると、フォール中にアタリ!

アワセを入れる!
良い引きだ~


久しぶり、ヒレナガカンパチ。2.2kg。ショゴですな。

再び、キャスト!
連続ヒット!


一回り小さいが、楽しいですね。
この後は、アタリが遠のいたので終了。
小さい方は隣の釣り人にあげました。

水温が下がって釣果もでてきました。
オフショアも面白くなってきそうです!


ヘチ釣り

2012年10月10日 | その他釣り
今日も雨で休み。
いつまで続くの?この雨は・・・。

で、また藍ヶ江へ。
今日はムロが釣れず、色々な釣りを楽しみました!


こんなタックル。
ロッドはプロックスの根魚用。
に、PE1.5号 リーダー8号。
これである魚を狙います!

コツコツ アタリがあります。

「グンッ」と、竿先が入ったところでアワセ!

おおぉ~ 良い引き!

ロナウ カンムリベラですね。
フカセ釣りだと外道ですが、こうして釣るとゲームフィッシュです!楽しいぃ~

この後、4枚ほど追加。
いい加減飽きてきた。
本命釣れんかね~

てか、このプロックスの竿、いいです!
安いけど、ブランク強い!このサイズのカンムリベラでも余裕です!
ガイドだけ付け替えようかなぁ~

そして、遂に本命がっ!

イシガキダイ。こいつを狙ってました!うん!この釣り楽しい!はまった(笑)

サイズは小さいのでリリース。石物師の夢もあるしね。

カゴ釣りの康介君。

ヒラマサ。いいですね~
いらないと言うので、ありがたく頂戴しました。

一緒に同行した佐伯くんもたくさんの魚種を釣ってました。
カンムリベラ、ササヨ、イシガキダイ、トミメ、アカハタなど。

やっぱ、釣りって楽しいですね。
釣れる釣りは(笑)


最悪の釣り

2012年10月09日 | その他釣り
今日の釣り。
私にとって、ほとんどはじめてと言っても過言ではない釣り。
そう!カゴ釣り。
何だか、ぽつぽつとシマアジが釣れ始めてるらしい。

釣れるときに美味しい魚を釣らねばっ!

で、初心者同然の私は藍ヶ江に。
最近釣れていないせいか、釣り人が居ません。あまり慣れていない釣りだから他に迷惑はかけたくないので
ここを選びました。

さて、ロケットカゴを購入していざ、遠投!

おおぉ~ やっぱり飛距離が違いますな~
ちょっとはまりそう!カゴ釣り!

しかし、釣り始めて30分ほどで事件発生!
購入したばかりのロケットカゴが破損。何で???
普通に使っていたのだが。ぶつけたわけでもないし。困った。

餌、ほとんど使っていなくて大量に余ってるんですけど。。。
仕方ない。元祖ナイロンカゴでやりますか!


・・・。


全く飛距離がでません。
やる気消失。。。

帰ろうか。


すると!


最近、黒鰓会に入会した千葉君の弟が
「ムロアジありますよ。使います?」

ラッキー!

泳がせ用の道具は車に積んである。
「頂きます!」

で、予定変更の泳がせ釣り。

2時間ほど経過。
ムロアジは元気に200mライン。

そろそろ終わろうかなぁ   って時に!

「ジイィィィィィィッ!」
と、ラインが走る!

今日のリールはペン。
アワセのタイミングを見計らい、ここだ!って時に大きくアワセを入れる。

すると、大きく竿がしなった!ヒット!

しかし、思いっきり締めたペンのドラグをズルズルと引き出していく。
大物だ!

竿を思い切りたて、渾身の力で溜める。
が、ダメだ。ラインが出て行く。
ハンドドラグ?フィンガードラグ?でスプールを押さえ込むが、止めきれない。
一度、走りが止まり、2,3回ポンピングをするも、すぐに引き出されラインブレイク。
くやしぃ~ 泳がせでは初の大物の感触だったなぁ~

しかし、35号のリーダーをあっさり切るなんて、なんて化け物だ!藍が江、恐るべし。

ラインを変えるため、車に戻る。
40号のラインはないため、30号で挑む。
釣り座に戻る。
強風でクーラーがひっくり返ってる。危ない。あと30cm程で海に落ちるとこだった。ふ~。

仕掛けを流す。

潮が変わったせいか、先ほどよりは沖に泳いでいかない。でも、いい感じの潮目へ。

ん?

何か変だ?

様子がおかしい。

何かが足りない。

クーラー・竿・バッカン・・・




ばぁぁぁあぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁあぁぁっ!!!!!!!!!!!!!



玉の柄がないっ!

さっきの強風で落とされたか

何だかついてないなぁ

遂に長年愛用してきたメガドライの玉の柄がご臨終となりました。

こんな日は釣れないね。

そこにルアー界の重鎮 パパさんが登場。
ジギングやフカセ、はたまた色々な釣りの楽しみ方を教えてもらい、
最悪の釣りがちょっとだけ癒される釣りになりました。

パパさんと同じにして納竿とし、帰路へとつきました。

ロケットカゴ、大物バラシ、玉の柄紛失とついてない釣行でした。

しかし、海況は徐々に水温が落ち、面白くなってきそうです!
私以外の人には釣れる気がします!
いよいよ秋のシーズン到来です!







あぁぁぁぁ~ 

玉の柄。。。





久々!ショアジギで

2012年10月05日 | ルアー釣り
仕事が早めに終わり、堤防へショアジギに。
時刻は4時過ぎ。
「どうですか?」
と、情報を聞くと

「全然ダメ。泳がせで3kg位のカンパチは上がったよ。」との事。

うん。チャンスはある!

今日はガチンコタックル!

MCワークスにソルティガ4500 ルアーは100g
このルアー、奇跡ですね!マリアのショアブルー。もう廃盤ですが、結構好きだったなぁ~
HFCで奇跡的にぶら下がっていたので、即、バイト!(笑)

で、釣りの方。
潮はありません。右にも左にも、前にも後ろにも流れません。珍しいな、低提。

かる~く右に流れるか?

潮目をめがけてキャスト!
う~ん やっぱりいいね、100g。このくらいの重さが私にはベストだな。

で、何投目かにアタリ!
久しぶりだ!

一気に寄せて、ブッコ抜き!!

2kgの本カンパ。
リリースしようとしたが、隣の方に寄付。ライン絡まっちゃったので(笑)

この後粘るも、沖にイルカの群れを発見したため、納竿。

やっとでショアジギ ボウズ回避!

これから水温次第で面白くなりそうです!


ロッドスタンド

2012年10月03日 | その他釣り
昨日の続き。
今日はベンチテーブルの塗装。

塗装の前に座り心地を確認するため、お茶(笑)

やべっ!テーブルはいらんが、ベンチだけ欲しいっ!

ん~ 何か塗装だけでは時間が半端だなぁ~

そうだ!ロッドスタンドでも作りますか!

あっという間に完成!


うんっ!いい感じ!


はい!塗装も完了!

なぜか、テーブルベンチの完成写真がない・・・。

ロッドスタンド、大量生産して売りに出しますかね。


あまり材料で

2012年10月02日 | 仕事・その他
今日は現場であまった材料や、曲がって使えない材料でベンチテーブル作り。
私、こういった作業が大嫌いです!
全くやる気が出ず、超適当(笑)


こんな厚い板、すぐ腐っちゃいます。
でも、それで良い!って言うのでそのまま組んじゃいました。

後は色塗っておしまい。


ブランク頂きっ!

2012年10月01日 | ルアー釣り
我らがジギングチーム 『ほうべい』の会長 貴からまた頂きました!


ブランク!
パームスのシイラ用ですね。
「ブランクはあるけど、グリップはないよ。いる?」
二つ返事で
「いる!」と、答えました。

グリップか~

何かあるかな~ で、2階の部屋で物色。

あった~!

サイズバッチリ!
そういえば、このグリップも貴に貰ったやつだな。頂いてばかり(笑)

でも、



ご覧のように、ブランクはスピニング、グリップはベイト仕様です。

どのみち、全バラするのですが、
ベイト仕様にするか、スピニング仕様か悩みますね。

スピニングの方がガイド数が少ない分、金銭面でもビルド面でも楽なのですが。。。

最近は、ベイトに凝ってるので、また、ベイト仕様かな。

暇見つけて作ります!