遂に完成したショアジギベイトロッド。
実釣あるのみですね。

実は、テスト2回目。
今までは、オフショアジギング用のベイトリールでキャストしていました。
しかし、問題が。
ジギングは基本がワンピッチワンジャーク。
このシャクリだと、レベルワインダーが付いていないと、結構大変です。
で、今日はABU6500での実釣。
しかし、このリールにも不安要素が。
PE6号 リーダー14号のフロロ。私的にはライトシステム。
PEはベイトの場合、3~6号のPEであれば、さほど飛距離には影響がないみたいです。
スピニングと違い、スプール自体が回転するためのようです。

頑張れ!ABU!
何投目でしょうか。
そろそろケイソンの切れ目辺りまでジグがきている。根掛かりが心配だ~
それでもしゃくっていると、
『ドンッ!』と、重みが!
お~ 食った!
しかし、予想していた心配事が的中。
それは、
ドラグが弱いっ!
思い切り締めているドラグがどんどん出て行く。
親指でとめる。
でも、楽しい~!
ロッドの調子を見るためにベンドカーブを確認。
よし!綺麗な弧を描いている。ガイドの位置はバッチリのようだ。
さて、魚は?
何回もドラグを引き出したが、どうにか寄せて、ブッコ抜き!

カンパチではなく、スマ。
でも、良型です。3kg弱。
クーラーもないし、食より引きの醍醐味を味わえたので、お魚さんは
隣で釣りをしていた島外のお客さんに上納いたしました。
さてこのロッド。
シャクリのストロークとリールの巻上げが全く合わない。
ロッドの問題か?それともリールのギヤ比でしょうか?
まだまだ突き詰めていかないといかんですなぁ。
ドラグ力も問題だな~
でも、レベルワインダーないと辛いしな~
同じサイズのカンパならまず、やられてましたな。
ドラグ10kg
レベルワインダー付きのリールといったら・・・。
DAIWA のRYO・・・。
無理だ。。。
実釣あるのみですね。

実は、テスト2回目。
今までは、オフショアジギング用のベイトリールでキャストしていました。
しかし、問題が。
ジギングは基本がワンピッチワンジャーク。
このシャクリだと、レベルワインダーが付いていないと、結構大変です。
で、今日はABU6500での実釣。
しかし、このリールにも不安要素が。
PE6号 リーダー14号のフロロ。私的にはライトシステム。
PEはベイトの場合、3~6号のPEであれば、さほど飛距離には影響がないみたいです。
スピニングと違い、スプール自体が回転するためのようです。

頑張れ!ABU!
何投目でしょうか。
そろそろケイソンの切れ目辺りまでジグがきている。根掛かりが心配だ~
それでもしゃくっていると、
『ドンッ!』と、重みが!
お~ 食った!
しかし、予想していた心配事が的中。
それは、
ドラグが弱いっ!
思い切り締めているドラグがどんどん出て行く。
親指でとめる。
でも、楽しい~!
ロッドの調子を見るためにベンドカーブを確認。
よし!綺麗な弧を描いている。ガイドの位置はバッチリのようだ。
さて、魚は?
何回もドラグを引き出したが、どうにか寄せて、ブッコ抜き!

カンパチではなく、スマ。
でも、良型です。3kg弱。
クーラーもないし、食より引きの醍醐味を味わえたので、お魚さんは
隣で釣りをしていた島外のお客さんに上納いたしました。
さてこのロッド。
シャクリのストロークとリールの巻上げが全く合わない。
ロッドの問題か?それともリールのギヤ比でしょうか?
まだまだ突き詰めていかないといかんですなぁ。
ドラグ力も問題だな~
でも、レベルワインダーないと辛いしな~
同じサイズのカンパならまず、やられてましたな。
ドラグ10kg
レベルワインダー付きのリールといったら・・・。
DAIWA のRYO・・・。
無理だ。。。