goo blog サービス終了のお知らせ 

~黒鰓会 釣行記~

フカセ・ジギング・エギング等釣り全般、趣味、仕事などの掲載

ちょっと早いクリスマスプレゼント

2016年12月24日 | タックル
もうクリスマスですね。
私も頂いちゃいました!


BBXのスプール。

これ、デスピナのスプール。



ノーマルデスピナ

まぁ。値段の割にはカッコいい。


これに、頂いたスプールをつけると、


わぉっ!
いい感じじゃないですか!

高級感がでますね。

ラインキャパが少ないからと譲って頂きました!
ありがとうございます!ちょっと早いクリスマスプレゼントでした!

大事に使わせていただきます!

あえて名前は伏せておきます。

ヘッドライト

2015年03月08日 | タックル
どうも、どうも!
最近釣りに行けていないので、コネタで攻めます!

今まで夜釣りで活躍していたヘッドライト ジェントス デルタピークDPX-233Hが遂に殉職してしまいました。まぁ、長年使ってきたので壊れても仕方がないのですが。
気に入っていただけに、残念。


一度、スイッチを入れておけば、手をかざすだけでスイッチのon/offが出来たので、重宝してたのに。たまに、何もしていないのに、消えたりして、「な、何かいるの?」みたいな、ちょっとしたビビりもありましたが…。

で、サブで使っていたEnergizer。

悪くはないのですが、上下対象的な形なので、逆さまに付けて、スイッチがわからず、パニックになることもしばしば。
あと、電池の消耗が早い。

で、今回はこれに決めました!

ジェントス レッドレンザー。

ヤバイっ!
メッチャ明るい!
流石、350ルーメン!
今までのジェントスより、一回り大きく、重いですが、頭につければ、それほど重さは気になりません。
バッテリーケースに付いているダイヤルで明るさの調整も利くのでこれはいい買い物をしたかも!
あとは、現場での実際の使用感ですね。

バッテリーは単3電池4本なので、予備を持っていけば問題なし!

さて、いつ釣りに行けるやら…。
もう、アオリシーズン突入…。

では、また。

余ったPEの活用法

2014年06月22日 | タックル
梅雨ですね~
てか、今月初の投稿だし(笑)
すいません、いかんせん、釣れないものですから…。

で、今日は雨で釣りにも行けず、
余ったPEの活用法を。

何を隠そう、自作アシストフックですが。

今回は泳がせで使っていたPE8号。

ブルーの単色です。

まず、

3本に切ったPEをミツアミ。

3cmほど編み込んだら、


折り返して輪を作ります。

そしたら手元にPEが6本になります。
それを2本ずつにまとめ、計3本にします。

それをさらに三つ編みして、


フックのリングに通し、補修糸で止め、アロンを流す。

最後に、

熱収縮パイプで結びの補強をして完成!


最後に袋に戻せば既製品の完成!
マンドクセから他はザイロンで(笑)
少しは参考になりましたか?

買うと高いですからね。

八丈はシイラ祭り開催中です!
シイラにルアーもアシストもボロボロにされますよ。

では。

沢山、頂きました!

2014年04月02日 | タックル
だいぶ遅れましたが…。
八丈島から引っ越しをするTさんから釣りのタックルを沢山頂きました!
有り難うございます!&お礼が遅れて申し訳ございません。

頂いたタックルは、

ショアジギロッド ラインやスナップ、そしてルアー各種!
ジグにペンシル、ポッパー等沢山頂きました。感謝です!
以前にも私のblogを見ている方で転勤で移動するとのことでロッドを頂いたことがあります。
blogも捨てたものではないですね♪

Tさんから頂いたタックルで早く釣果を出さないとですね。
首を長~~~くして待っていて下さい!
そのタックルは





こんな感じでタックルボックスに収納。

ちなみに、ロッドは…。
実は、このロッド、以前から欲しかったロッドです♪
ただし、用途はショアジギではありません。
では、何に???
それはですね~




エギングです!
65gまで背負えるので、5寸のエギがキャストできます!それで前から欲しかったのです!
試し打ちもしましたが、バッチリです!
このロッド、ショアジギ用だけど、バッド部分はエギロッドより細いです(笑)さすがにティップはエギロッドより太いですが。
釣果がでたら飾り巻きして生まれ変わったロッドにしましょう!
駄目ですかね、Tさん?
とにかく、大事に使います!
本当に有り難うございました!
またいつかお会いしましょう!

では!

現場での収穫♪

2014年01月13日 | タックル
今の現場。
八丈では有名な喫茶店。
その喫茶店のマスターも釣りをする。

3時の休憩。

『古山君、この竿俺には硬すぎるから良かったら使う?』

2つ返事で
『頂きますっ!!!!!』
いや~ 嬉しいですね♪


2ピース 11フィートのロッド。


一体、何処のメーカーだ?

マスターが硬いっていってたけど、私的には硬くないな。

まぁ この数字からすれば硬めかな!?

塗装、ガイド等、結構逝っちゃってるので、暇を見て改造ですな。

ベイト仕様か、はたまたスピニングか悩みどころ。



やっぱり、レフトハンドル!

2013年12月28日 | タックル
私の釣り。
フカセ、エギング、泳がせ釣り、カゴ(ほとんどやらないけど)すべて左巻き。

先日、改造しようとしたLDリール。

昨日右巻きの練習に行ってみた。

でも…。


やっぱり使いにくい。巻きとロッド操作はどうにか出来るが、左手での手動レベルワインダーは無理だ。ラインが偏ってしまう。

困った。

もう一度、改造してみますか!



悩みながら、1時間。
どうにか完成!


見た目は変だけど、バッチリレフトハンドル!

あとはキャスト感がどうかな?



ここを一度全バラして、3箇所ひっくり返せばできます。


あ~
もう今年も終わりだね。

スマホから更新出来るようになったので、
来年はもう少し更新率上がるかな?(笑)


やってみたが…。

2013年12月25日 | タックル
右巻きのリール。
スタードラグじゃなく、レバードラグ。

こいつを左巻きに改造!







んん~
こいつは下手にいじくるより、このままの方がしっくりきそうだ。

ってことで、しばらくは、右巻きの練習をします!




って、この季節、フカセにあんまり行ってないのが珍しい。
でも、堤防情報でも、あまりメジナは釣れていないようだ。
冷水塊のせいでしょうか。
只今、八丈島水温16 ~17℃。



ネタなし。。。

2013年09月26日 | タックル
台風20号です。
しかし、全く時化ませんでした。
海は釣りできる状況ではありませんが。。。

こんな日は釣具いじりですよね、皆さん!


ただいま、ショアジギ用ロッド MCワークスワイルドブレーカー103が入院しております。
♯1番の根元付近に傷を発見!
問題ないと思うが、このままヘビージグをキャスト続けているとブランクまで影響する恐れが!

よって、傷の部分に薬(エポキシ)を塗り、包帯(スレッド)で巻き4日間安静のため、入院させました。

復活はもうすぐですが、釣れる魚が居ません。。。

魚の引きを味わいたい今日この頃。


台風ですね。

2013年09月15日 | タックル
久しぶりの更新。
魚が全く釣れず、ネタなし。
ショゴ、チビパラ(アイッパラの小さいの)は釣れますが、ネタにはならず。。。

泳がせも今年はサッパリみたいですね。

で、あまりにも更新がないと皆に文句を言われるので、
ちょいとしたネタで更新します。

チームほうべい後輩の豪君が
「ショアジギロッドのトップガイドが壊れたから交換できませんか?」と電話が。

「OKですよ!ガイドがあれば」

で、豪君宅へ車を走らせる。

すると、「手間賃の換わりにこれあげます。」

えっ?

マジ?

いいのか?

くれたのは、シマノオシアのジギングロッド。

でもね。

何か変なんだなぁ~

何がって?

見て分かるかな?

ほれ。

分かりますか?

な~んか変ですよね?


分からない人に説明しましょう。
リールシートからバッドガイドの位置が異常に長い!

72cmもありますよ。ガイド1個増やさないとだな。

う~ん
でも、全バラして全く違うロッドにしたほうが良さそうだな。

しかし、何故こんなガイドコンセプトなんだろう?
シマノに電話して聞いてみようかな。

生まれ変わったらまたアップします。

更新が出来なくて申し訳ない。

台風が過ぎて、海況が良くなればいいのだが。。。

では、また。


暇で化粧巻き

2013年06月16日 | タックル
雨で仕事が休み。

暇だと、やることが・・・



ありました!


そろそろ泳がせシーズンなので、
久しぶりにロッドをいじりましょう!



泳がせ用の石鯛竿。

紫で下地を巻き、
今回はシェブロン&ダイヤモンドラップで。


赤・青の交差しているところがシェブロン。白・青の交差がダイヤモンドラップ。

この時点でのスレッドの歪みはあとで調節できます。
と、言うより、中心点、間隔バラバラ。

本来は中心点にラインを張ったり、基準点を出したりします。

私は、






何もしない!


適当。

目検。


流石、俺。(笑)

基準点出そうが、何しようが
私には綺麗に巻けません。

だから適当に。
自分がよければそれで良し!




で、結局めんどくさくなり、ここで終了!



エポキシでコーティングして完成!



はい。適当飾り巻きでした。


では。


ルアーロッド2本

2013年04月06日 | タックル
ルアーロッドを2本頂きました。
これは、最近町役場を退職した古川君に頂きました。

面識は無いのですが、私のブログを見ていただいて知っているようで、んなわけで頂いちゃいました!

古川君、ありがとう!


1本はショア用ライトロッド。

もう1本はオフショアジギング用。レングスがナント!4フィート。
PE MAX4号 ジグ5OZ ドラグMAX6kg

試しに曲げて見ましたが、柔らかめのロッドですね。私が持ってるスミスのロッドに似てる感じかな。

5,6kgのカンパチには面白そうですね。

このロッドはとりあえず、ノーマルで使ってみたいと思います。
カスタムするとすれば、リアグリップの延長かな。

さて、いつ使えるかな???

ルアー リメイク。。。

2013年04月03日 | タックル
私、
折れたロッドは頑張ってリメイクしますが、

ルアーに関しては、全くやる気がおきません。

ルアーだけではなく、ウキやエギも一緒です。
多分、ロストする確立が大きいからかな。


ボロボロになったショア用ジグ。
この中にはもう廃盤になったジグもあります。

そうです!ショアブルーです!
でも、このルアーよく釣れるのよね。

七波疑似餌工房
J会長!!

リメイク願います!!!!!!


石鯛 継ぎ竿

2013年03月30日 | タックル
まったく使っていない石鯛竿。
振り出しなら泳がせ釣りで使うのだが、
継ぎ竿はめんどくさくて全く使用していなかった。

なのでっ!

普段、大変お世話になっているきんきさんにプレゼント!





きんきさん、もうすぐ出来ますよ!



さて、エギング エギング。

釣り工房 マタギ カタログ

2013年02月22日 | タックル
毎年恒例、マタギさんからカタログが届きました。

今年のカタログ
昨年までの物と比べ、非常に見やすい!最高!!

で、このカタログを見ていたら
沸々と気持ちが湧いてきて・・・


倉庫へGO!


で、

始まっちゃいました!ロッドビルド!

全バラして、どんなロッドにするか思案中。



こんな感じかな。
これは、一度ばらしたパーツでの仮組み立てです。
リールシートからエンドグリップまでは長めが好きなので、既存のリールシートの位置から前方部へ移動。
ちなみに、ロッドのレングスは7フィートです。

で、

セパレート部を塗装。
今回はホワイトでいってみます!

ガイドのセッティングは


これも今回初の試み!



スパイラルガイドセッティング。

これは、賛否両論ありますが、挑戦してみます。
インプレも兼ねて。

右に捩るか左に捩るかもあるのですが、
そこが一番の悩みどころ。

右ハンドルの場合は左に
左ハンドルの場合は右に

らしいのですが、

何故なんだろう?

分からない。

私、レフトハンドルですが、
左に捩りたいと思います。

理由は無いのですが、
イメージでしゃくると、
そっちの方がしっくりくる。

ただそれだけです。

さて、パーツを注文しないとだが、
ノギスが壊れて、径が測れない。。。