goo blog サービス終了のお知らせ 

~黒鰓会 釣行記~

フカセ・ジギング・エギング等釣り全般、趣味、仕事などの掲載

調子悪いなぁ。。。

2010年06月30日 | Weblog
若旦那からメールが。

「釣ったど~~~~~~~~!」

どれどれ。

添付写真を見ると・・・


なんと!

画像に写ってるのはシャークではないですか!

生き餌で釣ったようです!

で、画像を載せようと保存したが・・・

どこにも入ってない

どこを探しても入ってない。

あれ?おかしいな?

もう1度保存すると、

「既存されてます」って。

上書きしたが、

やっぱどこにも入ってない。

パソコン・・・

嫌になってきた

若旦那、ごめんよ。

また挑戦します。


ジグ諦め、生き餌釣行

2010年06月22日 | Weblog
最近の八丈島。
ルアーでの釣果が上がってません。
水温も2℃ほど上昇し、
食いも悪い。

で、今日は(昨日)ルアーを諦め、
生き餌での泳がせ釣り。

夕マズメに太君と釣行。
彼はルアーで攻める。

さて、まずは餌となるムロアジを釣らねばこの釣りは成立しない。
そして、予想通りなかなかムロアジが寄って来ない。
仕掛けは一般的なサビキ仕掛けではなく、フカセ仕掛け。
少しでも釣りを楽しむためだ。

私が泳がせ仕掛けを用意している間に
太君にムロを釣ってもらうことに。
そして1投目!何かが当たる!
ムロではないが・・・何だ?

正体不明の魚とやり取り。

んっ?こいつは!?

皆さん、わかりますか?



さて?何でしょう?


そうです!ブルーのアイシャドーが特徴の真鯛です!
このサイズが釣れたら将来のためにリリースを心がけましょう!お持ち帰りは1匹まで。
これが育てば、今年のフカセシーズンは楽しめますよ!

そしてこの後、ようやくムロアジの登場!
型は大きめだが、贅沢は言ってられない。
即効で流す。

その間にムロを釣り、池でキープ。

しばし、ウキを観覧。



ムロ 弱る。
池にキープしたムロも瀕死の状態。
死に餌で流す。


アタリなし。



とち狂って、
ベタっ子の生き餌で挑戦!
カンパチは動く物に興味を示し、アタックしてくるからね!











ノーバイト。





大雨が降りそうな陽気で
即撤収


ルアーでも泳がせでもダメな釣り。

翌日、
リベンジでルアーロッド片手に
同じ磯へ。








もちろんノーバイト。

朝4時起きで行ったのに。。。

完全に梅雨ですね。。。

2010年06月21日 | Weblog
雨が続きます。
今は仕事の8割が塗装作業。
雨では(曇りでも湿気が強いと)仕事になりません。
まいった~

愛犬たちも散歩に行けず、不満顔。
しかも、この雨 あと1週間近く続きそうじゃないですか
困ったもんだ

釣りに行きたくても、
これじゃ 無理だね。。。

せっかくのジギングが~~~

2010年06月20日 | Weblog
日曜日。
今日はずっと楽しみにしていた
オフショアジギング。

が、4,5日続いている強風のため、
西側海域は大時化。
中止となってしまいました。

東側はベタ凪なのに。。。

ソルティガのラインも巻き換え、
アシストフックもたくさん作り、
準備万全だったのに。

仕方ない。
ショアジギで不満を解消してきますか!

釣れないから
なおさら不満が・・・。


またまたスマ

2010年06月18日 | Weblog
仕事帰りの定番 ショアジギ。
場所は軍艦堤防。先端まで歩いている途中、湾内をチェック。
キビナゴの群れが入っている。しかも、濃い濁りまで。

ピンクカラーのルアーをセレクトして、1投目。
エソ。
ダツも追いかけてくるが、ヒットする前にピックアップ。

さて、先端についた。
足元はコッパにサンノジ。ベイトとなるキビナゴやムロアジの姿は見えない。
が、潮目がいい感じに沖に出ている。食いそうだ!

1投目。早速何か当たるが、乗らず。
先日、ちょいと気になるルアーを頂いたのでそいつをテスト。
重さ150gほどだろうか?動きはいい感じ!ただ、引き重り感は半端ではない。
オフショアジギングで300gをしゃくるより辛い。ロッドの長さもあるのか?
あまりの重さに数投でルアーチェンジ。足元にカンパチが見えたときにもう1度使ってみよう。

先端は湾内のような濁りは全くなく、澄み潮。
ジグをブルー系のナチュラルカラーに。

風に乗せ大遠投!
ワンピッチからスローなロングジャークに。
するとアタリ!

横走りするが、小さい。
上がってきたのはまたまたこいつだった。。。


スマ。本当はリリースしたいが、コヤツは上げるとバタバタと暴れ、血だらけになってしまう キープして美味しく頂くことに。

この後、ルアーをチェンジしてしゃくるもアタリなし。
スマが痛む前に帰宅。

ちなみに、画像の写真はジグがオレンジですが、釣ったのはブルーですよ。
画像は帰り際の記念撮影です

カンパチ 釣りたいなぁ~




釣具作り

2010年06月15日 | Weblog
雨の日の暇つぶし!
これからの季節のために
ジギング用のアシストフックを!

右2つはショアジギ用。赤いフックが余ったPEで作りました。

ついでにアカヨ釣り用のカブラ玉も。

最近ではスカートの色も多種出ていて、色々なカラーが楽しめます。
そろそろネギングにも行きたいなぁ~

さて、最近のショアジギ情報ですが、
朝早くから行っている釣友の情報によりますと、
あまり食いは芳しくないようです。
案外、夕マズメの方が狙い目かも。

忘れかけてた・・・16魚種目達成!

2010年06月11日 | Weblog
仕事帰りに堤防ジギング。
はじめはルアー仲間の長戸路君とやっていたが、用事があると
言うことで、先に帰宅した長戸路君。
ちょっと一人では不安。何が?ウネリがでかい

が、帰れない。なぜ?

それは、キビナゴを追っかけるカンパチ・ツムブリ・スマが見えるからだ

しかし、まったく当たる気配はない。
うねりにビビリながらも釣り続行!
するとようやくアタリ!
横に突っ走る鰹特有の走り

スマ。本当はルアーくわえてる画像が欲しいが、なにせこやつらは振動が半端じゃない
ルアーの塗装がボロボロになってしまう

で、本日の主役
ケイソンの切れ目、足元から10mほどにジグを投入。
着底後、すぐにアタリ!
ロッドがパワーのあるロッドのためゴリ巻き。
ショゴかと思って抜き上げると・・・

あれ?
何か違うぞ?

おおぉぉぉ~~~~~~~っ お前は


な、なんとマダイですよ!これには感動!
最近、八丈漁協で養殖してはいるが、まさかジグに喰らいついて来るなんて予想外!
Mロッドなら楽しめたね

これで16魚種目達成!
ツムブリも釣っていればなぁ~ 残念

しかし、最近の魚はなかなか口を使ってくれません。
マッチ・ザ・ベイトでルアーを選択しないとでしょうか?

ベイト・・・
キビナゴ。
しかも、かなり小さい。
7~8gのジグ?
アジングロッドでジギングか

先日のカンパチは・・・

2010年06月08日 | Weblog
何日か前に掲載したでかいカンパチ。
実は話を聞くと、
どうもルアーで釣ったと言うのは嘘らしい。

カンパチが釣れる前に鯖が入れ喰い状態。
その鯖で釣った、と言うのが本当の話。

確かに、生き餌だろうが、ルアーだろうがあのタックルで釣ったのは凄いことだ。
が、嘘はいかん!!

ルアー釣りの面白さは、いかに擬似餌であるルアーを魚に食わせるかだ。
ロングジャーク・ワンピッチ・ただ巻き どんなアクションにせよ、
魚に見せて食わせる!それがルアー釣りの醍醐味。

嘘はいかん!
しかも、一般市民を守る警察が嘘はいかん!!

最初から「鯖で釣った」って言ってれば
「何で釣ったにせよ、スゲ~~~ッ!」

ってなってたのに。

今じゃぁ
釣り人として、人間として失格です。
いい過ぎかもしれませんが、
ルアーマン達を傷つけましたからね。

釣り人のみんな!
素直になりましょう!!

「FISH STORY]と言われないように。。。

三宅島釣果速報!

2010年06月06日 | Weblog
え~ 私の義理の弟が三宅に住んでまして、
昨日の私のブログに影響されてか、早速ジギングに行ってきたようです。

「兄貴~ カンパチは釣れなかったけど、外道が釣れたよ~!」

外道・・・
八丈でルアーの外道といえば、
ダツ・赤エソ。

三宅の外道はコイツだ!!

ヒラメ 56cm。
外道?いやいや、羨ましい限りです。
2kgのショゴよりヒラメがいい!

本当なら釣った本人と写真を撮りたいとこですが、
何せ、弟は身長190cmの怪物!
こんなヒラメを片手に写真を撮ろうものなら、
それこそ20cmにしか見えないだろう。
昨日のカンパチも弟が持ったら、
1m以下に見える。カンパチではなくショゴ。

あれ?話が関係ないほうに行ってしまった。

で、私も昨日の飲み会で頭が朦朧とする中、
今日行ってきました!


釣果?



知ってるくせに!


坊主ですよ!

アタリすらありません。

いい加減、竿を曲げたいな。。。

カンパチ日本記録!?

2010年06月05日 | Weblog
今朝、若旦那から1本の電話が。
「底土でカンパチがあがったみたいですよ!ルアーで!デカイのが!!」

ホント~ と、思いながら魚を確認に行くと・・・


携帯での撮影のため、画像が小さい。しかし、魚はデカイ!!!!!!
ショア(堤防ですが)からのカンパチ日本記録じゃないの!?!?!?
タックルも凄い!
ジグはカルティバ 撃投ジグ40g リール ダイワ シーゲートライト4000H
ラインPE3号 リーダー12号!!!!!
ロッド メジャクラ SALTIC ST‐1062H

このタックルで
驚愕の
123cm 23.4kg!!

獲れません。
普通なら絶対無理です。
いくら堤防とはいえ、
このサイズは無理です。
しかも喰ったのは
足元。
信じられん。
が、
本当の話。

たぶん
ラインlbクラスなら
日本一ではないか?
まぁ JGFAに加入していればの話ですが。

いや~
あっぱれ

負けてはいられないが、
勝てませんね。
本当に素晴らしい記録だと思います!

アングラーの方、
おめでとうございます!

しかし、
メジャクラのロッドも凄いね!
SALTIC
もしかして
シーバスロッドか?
だとしたら
もっと凄い


「やられちゃったよ。」的な
顔のごついカンパチ。

ただ、
体の割に
やたら胸鰭が小さかったな。