goo blog サービス終了のお知らせ 

~黒鰓会 釣行記~

フカセ・ジギング・エギング等釣り全般、趣味、仕事などの掲載

黒鰓カップ

2018年01月09日 | フカセ釣り
6日間で行われた黒鰓カップ。
結果から言うと、
いや~ 今年も出ませんでしたね。

毎年のごとく、時化に悩まされ、実質釣りに行ける海況は、3日間だけでした。
30日 31日 4日だけですね。

まず、30日(私のね)
南原ゴゴシを攻めるも、本命は釣れず。
小島を攻めた仲間も撃沈。

31日

初めての磯。水深は竿1本ほどか。本年はこの磯の反対側先端に行きたかったのだが、高いウネリで断念。
初めて竿を出すので、不安しかないが仕方ない。

そして、その不安は的中する。

釣れない。

いや、ベラは釣れる。が、他は全く釣れない。木っ端もベタッコも全く釣れない。やはり、釣り場の選択ミスか?でも、他にないしね。

途中サブも参戦

3時過ぎ、ようやくまともなアタリが!

しかし、本命ではなく、ナンヨウカイワリ。とりあえず、おかずはキープ。

また、アタリは遠のく。

マズメ

サブが遂に本命をあげる!

よっしゃ!時合いじゃ!

どうにか2枚ゲット。

45.6㎝。

最終日4日。

木村君と、31日の磯へ。


高いウネリ。強風。しかも、ほぼ、正面。

やりにくい。

でも、磯替えの余裕はなく、この磯にかける。

前回とは違い、木っ端が釣れる。

マズメは期待出来るか?


良い引きだったが、イシガキダイ。

マズメ

ウネリも風もパワーアップして、釣り断念。
大会終了。


結局、検量されたメジナは2匹。


大会打ち上げ&新年会!



皆で乾杯!




協賛頂いた、上からエース高、繁会 繁君、バトルフィッシング会長キンキさん。いつもありがとうございます!感謝です!












これが毎年恒例優勝者のどんぶり日本酒一気!










優勝者じゃなくても飲んでますね 笑

さて、誰が優勝でしょう?


すいません。間違って、私が優勝してしまいました。45.6㎝で…

ただ、黒鰓カップ規定の51㎝には届かないので、賞金はなし。















新年会はこんな感じで盛り上がりました!

二次会





























二次会はエムズでカラオケどんちゃん騒ぎ!
いや~ こんなにカラオケ歌ったの初めてだな。

楽しかった!

今年も大時化でしたが、事故もなく、無事大会を終えることができました!

協賛頂いた皆様、ありがとうございました!
また、来年も宜しくお願いします!

あっ!
来年から、大会日程が変わります。

来年は2月の1ヶ月間。 
釣行回数自由!
規定サイズ50㎝オーバーのサイズ勝負!
賞金¥100000!

さぁ、皆様頑張りましょう!
1年後ですけどね 笑




 

初遠征 ~愛媛県中泊~

2017年05月31日 | フカセ釣り
初の釣り遠征に行ってきました!
場所は愛媛県中泊!
デカ尾長の聖地ですね~

まずは、松山に行って、小笠原社長、山本君と合流。今回のメンバーは、きんきさん、川島さん、賢二君、小笠原社長、山本君、私の6名。

レンタカーを借り、いざ、中泊へっ!

いや~、車の移動が長い…





さぁ!中泊に到着!餌を買いに行かないと。

えっ?隣町じゃなく、隣県まで行かないとないの?県境ではあるけど、(;つД`)…

2日分の餌を買い込み、夜は作戦会議。


民宿からの夕日。静かな港町だったなぁ~


民宿の夕食を食べながら作戦会議。

早めの就寝…
ワクワクして、寝れない…

さぁ!朝だ!行きますよ~

狙うは大三角 60尾長!






午前中は、憧れの大三角へ。
きんきさん、川島さん、小笠原社長、山本君は大三角。賢二君、私は大三角奥に。

さて、八丈以外の釣りは初めて。
タックルは?

竿2号 道糸3.5号 ハリス2.25号
大丈夫か?笑

まず、ベタッ子がお出迎え。

が、沈黙が続く。

しばらくして、強烈なアタリ!
スピードはないが、重量感はある!
本命か?

足元まで寄せたが、突っ込まれてライン切れ。あぁ~ 魚体だけでも見たかったなぁ

その後、小笠原社長が大型をかけるが、残念ながらササヨ。

しかし、小笠原社長は持ってますね!
きっちり、クチブトを釣り上げました!

賢二君も大型をかけるも、あともう少しってとこで、根ズレでブレイク。
ハリス、1.75号だし…笑


きんきさんもブレイク連発で初日は
尾長の姿は見る事が出来なかった。


山本君は、集中力を切らす事なく、頑張ってました。この姿勢なら、近いうちに念願の尾長を釣るでしょう!山本君、
元アイドルグループ 光ゲンジの山本君ですよ!

初日終了。


最終日、午前中半日勝負!
場所は、大三角奥の奥に6人横並び!笑




メジナらしき魚体は見えるが、全く食わず。
一度も餌を取られず…
いや、一回だけこいつに取られた!


まさかの、オジサン 笑

きんきさん、賢二君、小笠原社長は一度大型をかけるが、ラインブレイク。

結局、尾長の姿を見ることはなく、納竿となってしまった。

しかし、釣果よりも色々と勉強になり、楽しい釣行になりました!

また来るぞ、中泊!と、心の中で叫びながら、松山へ。

はいっ!
反省会❗笑










魚は釣れずも、酒は美味い!

翌日、市内観光をして、旅行を満喫し、現実の世界へ戻りました。

今回愛媛県遠征を企画していただいたきんきさん、何から何まで本当にお世話になりました!心から感謝です!

そして、空港までわざわざお出迎え頂いた小笠原社長、山本君、ありがとうございました!八丈島以外の地で皆さんに会えたことに感慨深いものがあります。

また、機会がありましたら、リベンジ釣行します?ので、その時は宜しくお願いします!



お世話になりました!

では、また。

中々の釣果

2017年04月19日 | フカセ釣り
日曜日、木村君と二人で地磯釣行。
場所は、今年絶好調の磯。

じつは、この磯に入るのは初めて。
前から気になってはいたのですが…

地磯にしては水深のある磯。
0号ウキで棚を探っていく。

しかし、アタリもなければ、餌も取られない。

このまま、釣れないのか?

時間はあっという間に過ぎ、マズメ。

潮も変わり、アタリが連発する!

コッパ(30㎝はあるよ)が釣れ始め、期待は高鳴る。

食ってくるポイントが決まり、型も伸びる。

終わってみれば、中々の大漁(大袈裟)






久しぶりの釣果。

いや~
あの磯は気に入りました!

行くのはちょっと辛いけど、また行く事でしょう!(一人じゃ、無理だけど)


楽しかった!


ではまた

ビーチ杯

2017年04月17日 | フカセ釣り
相変わらず遅れての更新

先週行われたビーチ杯。

今年は優勝!
と、意気込んでいましたが、

ありえませんね。ははっ

計二日間の大会。
私は最終日の1日だけ参加。

行くぞっ!
小島渡船!

水温13~15℃の冷水塊。

餌も取られない。
厳しいね

そんななかでも、同行のチコちゃんが規定サイズのメジナをゲット!
やるなぁ~

私はさっぱり。

あまりの貧果に、チコちゃんが釣り座を譲ってくれる。

で、

釣れたけど、外道の石鯛…


釣れるポイントを優しく譲ってくれるチコちゃん。

この後、海況が一変し、小島渡船組は撤収。

その足で、私は木村君とチコちゃんと共に地磯へ


BBXが綺麗な弧を描く 木村君。

しかし、水温低下のせいか、アタリは少ないまま、納竿

私の釣果は1枚



では、結果発表!

まず、3位。

東京から参加のきんきさん。素晴らしい釣果でした!

2位

こちらも東京から参加の川島さん。
この入賞は川島さんも嬉しかったでしょうね!

そして、第1位!


遂に大会男復活!
慎ちゃんです!このビーチ杯2回目の優勝!
おめでとう!

4位は

北条君でした。
必ず上位に入ってくるのは流石ですね!


大会結果。

私もダイワの鵜澤さんの手からトロフィーを授与して欲しいなぁ~




これはやりたくないけどね 笑


太郎、ご苦労様でした!

来年こそっ!

毎年言ってる気がする…



しかし、鵜澤さんの話は、面白いし、ためになる。

聞いたことを実践しないとな!

では、また



第5回バトルフィッシングカップ

2017年03月26日 | フカセ釣り
4、5日 17、18、19日の5日間で開催された第5回バトルフィッシングカップ。

無事終了しました!

わたしも2日間参戦。
1日は、地磯。もう1日は小島に渡船。

冷水塊にある八丈島は、メジナの活性が低く、苦戦。

メジナの部門は…


渋い状況のなか、1匹確保。
しかし、規定の48㎝には届かず。

残念ながら、全体でも尾長の規定魚は出ませんでした。

しかし、この大会!
口太部門もあります!


今年の口太優勝者 北条君。大会では、必ず入賞します。




皆さま、渋い状況でも釣りを楽しんだようです。

さぁ!

表彰式


バトルフィッシング主催者きんきさん。
毎年ご苦労様です!


口太部門優勝&2位 北条君。


恒例の日本酒一気!うわぁ~ 俺無理…


ゲスト参加の元光ゲンジ 山本君と。

残念ながら、尾長はなし。

しかし!

石物部門があります!
こちらも、石鯛、口白と2部門!

優勝は、


谷やんさん!
そして、な、なんと、しかも、石鯛、口白と2部門制覇!

よって、



日本酒一気はどんぶりに 笑


エースの高ちゃんも身代わり?一気


白石さん


太郎


たかのぶ君


賢二君…
なんか、もうグチャグチャ 笑


いつも美味しい料理をご馳走様です!魚八亭 中村さん。



安全な渡船をありがとうございます!船長!



地魚ゲット!心が広いから、内地の方にプレゼント。



大会男の慎ちゃん。が、今回はふるわず。


チコちゃん、カンムリベラのバトル記録更新で¥1000ゲット!


川島さんも商品券ゲット!?


若手のホープ 真丈君。




ライブの為、来島のアクセルこうじ、山本君、Kenji君。
スペシャルなゲストですね!


小笠原社長も身代わり一気!


白石さん、マルキューバッカンをゲット!今回は楽しい釣行になったのでは?

二次会も盛り上がりました!








流石!山本君&Kenji君 歌上手いっ!

そんなこんなで、事故もなく、無事に楽しい釣り大会を終える事が出来ました。

きんきさん、お疲れ様でした!
来年も盛り上げて行きましょう!










皆さん、お疲れ様でした!

では、また。

来年は、優勝狙うゾッ!

今年も狙ってたけど 笑

ボケの始まり

2017年03月01日 | フカセ釣り
ブログ更新していたつもりが…



されてないやんっ!



おかしいなぁ~



ボケの始まりか?



なので、




だぁ~いぶ前の釣果





釣行は木村君と。
局長バマ

相変わらず、明るい時間帯から釣る木村君。

私はダメ。


大型をかけるも、針ハズレ…


センスねぇなぁ~ 笑


その日の釣果!

これ、私の釣果


木村君の釣果


慎ちゃんの釣果 あと乗りでこれだけ。


真丈君の釣果 もう中学生
じゃなくて、まだ中学生。

すいません あまりに時間が空いたため、画像の釣果は本人か定かではありません。


また、釣果報告します!釣れたら…



そうっ!今週からバトルフィッシングカップが始まります!

皆さん、ふるってご参加お願いします!


あっ!
まだ俺も参加費払ってないや 笑

優勝めざして頑張っろっ!


では、また


忘れてた!

2017年01月10日 | フカセ釣り
黒鰓杯宴に参加して、協賛を頂いたエース釣具の若旦那、高ちゃんをアップするの忘れてました。
高ちゃん申し訳ございません。
来年からは協賛出さない!なんて、駄々こねないでください。


インテリヤクザの高ちゃん。



駆けつけイッキ!


宴の〆も若旦那。

次回の大会も宜しくお願いします!

では、また。

黒鰓杯終了

2017年01月06日 | フカセ釣り
皆様お疲れさまでした!
黒鰓杯は無事終了しました。

残念ながら、今年も規定魚は釣れずに終わってしまいました。


50㎝オーバーは中々でないもんですね。水温が下がれば可能性もあるのだが…

さぁ!宴!





今回の最大魚は須貝君。初釣りで大爆釣!



2位の木村君。彼も爆釣でした。


3位の慎ちゃん。


よっ!


よっ!

で、しばらくして、死んでました 笑


いつも協賛をいただいているバトルフィッシングのきんきさん。いつもありがとうございます!


今回は川島さんも参加!


名手 北条君も時化に悩まされた今回。



打ち上げ初参加の千葉君。毎年4日が打ち上げ。その日が娘の誕生日じゃ中々ねぇ~


賢二君も今回はメジナに見放された!?


チコちゃん 魚八亭の魚拓の主です!


魚八亭 中村さん。いつも美味しい料理ありがとうございます!


ラッパ!


こんな感じで楽しい宴となりました。
参加の皆様ご苦労様でした!

また、来年?今年?の大会頑張りましょう!

次は必ず50㎝オーバーをっ!

では、また。

黒鰓杯 最終日

2017年01月04日 | フカセ釣り
さて、30日から始まった黒鰓杯。
遂に最終日を迎えました。

私も2日間釣行しました。

初日は、ヨノモウ。

先に入磯していた尾野ちゃん(チコちゃん)

釣れるのは、

外道。引きは一級。

どうにか、明るい時間に1尾。

クチブト。まぁ、良しとしましょう。

マズメ
強烈なアタリ!!
メジナじゃない!
かつて味わったことのない引き!

ウキ止めつけてないためか、魚の強烈なスピードと空気抵抗でウキが空中に浮いている 笑
リールからは焦げた異臭がっ!
ベールを開け、フリーにするが、止まらず、ラインの残量がない。
無理矢理止めて、ブレーク。
大型のヒラマサかな?

あれ、リールがおかしい。ベールが歪んだか?

機を取り直し、再開。
尾長を1枚追加。
ハリス中間に傷。
そのまま続行!

いいアタリ!
良型か?




プチッ❗





ラインブレーク…

まぁ、こんなもんですよね。

計量



規定外サイズ

次の日。
大時化。

意を決して、地磯で二番目に行きたくない過酷な磯に単独釣行。

タックルの準備をしていると、黒鰓衆登場!
木村君と須貝君。+中学生の真丈君。
不安が吹き飛んだ。

この磯、過酷だが来る理由がある。
それは、釣れるから!
しかも、明るい時間帯に!


妻里




須貝君。




木村君。カッコいいブツ持ちの画像がない…


青いジャケットが真丈君。


ポツポツ釣れながら、タイムアップ。

規定魚は出たかな?

地獄の道のりを歩き、エースで検量。


中学生 真丈君の釣果
クチブト2匹。大したもんです。



私 尾長、クチブト1匹づつ。



木村君。5匹大漁。本当はもう1枚釣りましたが、タイドプールにポチャン。





須貝君。6匹 本日の最大魚。




昨日までの釣果。

本日、5時30分が検量リミットです。



デカイの釣れるかな?


では、また。

八丈島フカセ釣り 近況

2016年12月23日 | フカセ釣り
今年の冬は暖かいですね。
外気と一緒で、海の中もまだ温かいようです。
水温22℃前後。

マヅメまで粘ればポツポツ釣れます。

繁会会長と一緒に。











40㎝オーバー2枚。

これから段々と良くなっていくと思います。

他の磯で竿を出した木村君は、入れ食いとか。
千葉君も釣果を出しています。

これからが楽しみですね!

Tシャツ

2016年06月25日 | フカセ釣り
暑い夏も もう間近!
って事で、黒鰓Tシャツ作っちゃいました!


夏に黒は暑いっ!
いやいや、黒鰓会は黒地に金文字ですからっ!


モデル 慎ちゃん。

次は、黒鰓のデザインだなぁ~


デザイナー紹介して下さい!


では!

エースカップ

2016年05月11日 | フカセ釣り
本当に久しぶりです。
ブログを閉鎖しようとも考えたのですが、若干名ファンがいるので 笑

さて、先日3日間に渡って開催されたエースカップ。

初日こそ凪ぎで小島渡船出来たものの、残り2日は、西の強風が吹き荒れ、地磯での釣り。

私は、仕事で初日の小島渡船は逃したので、地磯勝負。地磯だからといって、大型が出ないわけではない。チャンスはある!

大会2日目は、一人で釣行。

東側の磯。あまりハズレはないので、期待!

しかし、期待とは裏腹に、チャンスタイムに亀を2連チャンで掛けてしまい、タイムアップ。

この日は、メジナの姿を見る事は出来なかった。残念。

最終日。
小島渡船を試みるも、時化で中止。
仕方なく、北条君と地磯を廻る事に。

釣り場は限られており、私自身、初めての磯へ。


足場は良いが、水深が浅い。大型がとれるか!?

さて、状況は?

沖目に仕掛けを入れると、餌は取られる。
しかし、足元付近は、全く反応なし。
何の生命反応もない。

やはり、狙いは沖目か?






何の反応もないまま、時間だけが過ぎていく。




北条君は、渋い状況の中、外道ではあるが、魚を釣っている。


私は、ボウズ…。



何のアタリもないまま、マズメ。

いい加減何か食ってくれ!



仕掛けを張り、竿先でアタリをとる。





食ったぁ~っ!




えっ?


まさかのチャンスタイムにオヤビッチャ…




納竿。




さて、今年の優勝は誰だ?


大時化

2016年02月28日 | フカセ釣り
だいぶ遅れての更新。

大時化で釣り場は限定される。

どうにか、釣り場を確保。しかし、この磯、相性が悪い。

一緒に釣行したのは、木村君。

この日の海の状況は、ダツはいないが、餌取り多数。中でも、一番やっかいなのが、イシガキフグ。他に木っ端、ベラ、ハタンポ等。昼間からハタンポ 笑


大時化てす。ここは、湾内なので平気ですが、裏から来る波飛沫が半端ない!

さて、メジナは釣れるのか?

そして、遂に!


木村君が良型口太ゲット!

私も続かねば!


…。


木っ端しか食わん。


またまた、木村君口太ゲット!


ヤバい!
ボウズ食らうか?
やっぱり、相性がわるいな、この磯。

マズメ

ようやく口太ゲット。
尾長も釣れるが、型はイマイチ。

木村君も追加し、そろそろ大型が…





ど~んっ!!


裏からの強烈な波が岩に当たり、地響きがっ!

恐怖を感じ、さっさと撤収。

釣果。

木村君の一人勝ちですな。




さて、最近の私。
また、バカな釣りにはまってます


ベイトフカセ 笑