goo blog サービス終了のお知らせ 

~黒鰓会 釣行記~

フカセ・ジギング・エギング等釣り全般、趣味、仕事などの掲載

ショアジギでタイガーシャーク捕獲!!

2013年07月26日 | ルアー釣り
遂にやりました!

これは、私にとって記念すべき魚です!

夕方のショアジギ。

数分前まで雷が鳴っていた。落ちていた。

そんな状況だから、堤防には釣り人が見えず。

携帯で雨雲の動きを見ると、

もう雷雲は過ぎている。雨雲も無い。

空も晴れ間が見えている。

チャンス!

一人で堤防先端へ。

3投目。

いきなりヒット!

引きからして、カンパチではない。

アイッパラか?

違いました。

こいつです。


ヒラマサ。いや、チビマサ。2.3kg。

その後、数キャスト目。

フォールでアタリ!

しかし、のらず。

再びフォール。

着底から一シャクリ目。ロッドに重みがっ!

お、重い。

根掛かり?

いや、ラインが巻ける。ゴミ?

あっ!これはもしかして亀か???

たまに頭を振る。

魚だ。

しかし何だこの重さは?

どうにか近くまで寄せる。

魚体が見えた。

「んっ?ヒラマサ?」

「あぁぁぁぁぁぁっ!鮫だ!」

ちょうどその時に賢二君が来た。

「鮫、!鮫!」

「獲れるサイズ?」

「お手ごろ」

で、私のぼろいギャフでどうにか捕獲成功!

やった~~~~~~~~~!

タイガーシャーク イタチ鮫ですね。人食い鮫です。

よくジグに食ったな~と、関心。

引きは重いだけ。足元の突っ込みは強烈です!

いや~ 
これには正直驚きました。

実は、魚種目追加で狙っていました。

ただし!

ジグではなく、プラグで狙ってました。

時々、背鰭が見えるとプラグをキャストするのですが、
プラグにはよく反応しました。

ジグは、見向きもせず。。。

なので、今回は全く予想できませんでした。

嬉しい!の一言です!

サイズは・・・


釣り頃サイズの11kgです(笑)

でも、ギャフは壊れました。。。

最後に
「やられた。あの世に行く前にタバコを1本、恵んでくんね~か?」
的な、顔をしてたので、

「そうか。お前も俺に釣られて残念だったな。でも、俺はお前があの世に行っても一生忘れないぞ。
今日は本当にありがとな。」

そう言葉を交わし、タバコを恵んでやったぜ!

「あ・・ば・・・・よ・・・。。。。」

これで33魚種目釣りました。
残るはあと、7魚種。
今年中に達成できるか!?


土曜日もベイトで

2013年07月22日 | ルアー釣り
土曜日もマズメに行ってきました。

タックルはもちろん、ベイトタックル。

キャストして数投目。

油断していた時にアタリがっ!

おおぉ~ いい引きだ!

釣れましたよ、2日連荘ベイトタックルで仕留めた!

サイズは前日より一回り小さいですけどね。


ヒレナガカンパチ 2.5kg。

う~ん やっぱ、ベイト楽しいなぁ~

もう少し硬いベイトロッドが欲しい・・・。

ベイトタックルで2魚種目確保!

2013年07月19日 | ルアー釣り
毎日の日課、マズメショアジギ。

今日は、ベイトタックル1本で挑む!

何故かって?

スピニングの調子が悪いのさ。ラインが原因なのか?やたら、キンクする。

で、ベイトでショアジギ。

ロッドが100gのルアーが限界なので、90gのジグで。

ボロボロですけど(笑)

で、アタリがなく、泳がせ釣りをしていた賢二君とだべる。

ほどなくして、

もう少しやってみるか!

の、

1投目!

着底から2,3シャクリでヒット!

やばい!ドラグが引き出される!設定が甘かった!

が、ラインがごついのでどうにか寄せる。

魚を浮かせたら、リーダーが擦れて縮れてるのが分かる。危なかった。

賢二君にラインを手繰ってもらって、確保!


ベイトタックルにしては良型のヒレナガカンパチ 3kg。

嬉しくて、



意味なく、写真を撮る。

このタックルではこのサイズが限界かと思ってましたが、

ドラグ設定をしていれば、もう一回り大きいカンパチもいけそうです!

いや~ ベイトタックル楽しい!

飛距離、サミング、手動レベルワインダー等、

デメリットも多いですが、

食った瞬間の、スピニングとは違うドラグ音(ラインの糸鳴りですが)がたまらなく快感!

はまりそう。

しばらくはベイトで頑張るか!

スマカツオ、カンパチ2魚種確保!

細かく言うと、サバ、アオヤガラ、ESOも釣ってるので、5魚種は釣ってますが。

狙いの青物2魚種目です!

うれしっ!!



何日ぶり?

2013年07月16日 | ルアー釣り
仕事帰りのショアジギ。
とは言うものの、ほぼ毎日のように通っていたが、釣果なし。
なので、ブログも放置気味(笑)

今日は久しぶりに釣れました。

まぁ、サイズは小さいですけどね。

1.5kgと2kgのヒレナガカンパチ。でも、このサイズではショゴですな。

最低この2匹の総重量くらいのが釣りたいのだが。。。

まだまだですな。

水温は22~23度くらいと思われます。
朝はキツネも釣れたとか?
底冷えしてるかな???

巨大ヒラマサ

2013年07月08日 | ルアー釣り
これは、5月の釣果記録。
釣り人は師匠あきみっちゃん。

ジギング(オフショア)での釣果。

朝、携帯が鳴る。
「けん、デカイヒラマサ釣れたぞ!」

「えっ?まじっすか?」

で、画像処理するのにだいぶ時間がかかってしまった。
更新遅れたことをここにお詫びします。

では、写真をご覧あれ!


ど~んっ!


ど、ど~んっ!
でかいっ!
素晴らしい!こんなの釣ってみたい!

「切られるの覚悟で、スプールをハンドブレーキ掛けた」と、昭光氏。
ちなみにこの日のタックル(リール)はPENNバトル。

全然余裕との事。
う~ん 俺も欲しいな。




20kgのヒラマサですよ。
いいな~


最近では堤防からも釣れてますね。
泳がせですけど。

俺も頑張らないと!

あきみっちゃん
おめでとうございます!

 

ショアジギ 一気に2魚種捕獲!

2013年06月22日 | ルアー釣り
今日も仕事帰りのショアジギ。
ちょっと遅れて5時半過ぎ。
まぁ今の時期は7時まで明るいので全然OK!

堤防には泳がせ釣りで賢二君と古河原さん。ルアーは東一郎君。

全くあたりは無いらしい。。。

で、皆帰宅。

私は粘りますよ!だって釣りたいもんっ!

時刻は7時を過ぎる。

あっ!その前にこいつが釣れる。


フグ。何フグだろう?クサフグではなさそう。シロサバフグかな?
後で正式名は調べます。これで魚種追加!
しかし、よくこいつは150gのジグに食いついてきたな。画像だと分かりにくいけど、
フックはダブルフックです。

で、暗くなるちょっと前に根掛かり。

普通ならここで終了!と、なるんだけど。
フグが釣れたせいか、「何かいい事あるのかな?」的な感じで釣り続行!

もうだいぶ暗くなってきた。
ライトが無いときつそうだが、月明かりが。これにかける!まぁ食ったらだけどね。(笑)

そしたら、ホントに食っちゃった!
距離にして、70m位か?
最初、フッキングに失敗。フォールで当たる!
鬼アワセ!

んっ?鯖か???

違う。鯖にしては引きが強い。

でも、やっぱ鯖か???

微妙な引き。


これ、ヤツの特徴ですよね。

足元まで寄せると大暴れ!

一瞬

「ヒラマサか?」
とも思いましたが、

やっぱヤツですね。

月明かりを頼りに・・・


あれ?

雲で隠れてるし。。。


何度か空気を吸わせ弱らせる。

一か八かでギャフをかける。

やった!命中!


ヤツですよ、ヤツ!





嬉しくて何枚も写真撮っちゃいました。

苦節何年?

一度、このサイズをナズマドで獲り込みましたが、
タイドプールで逃げられ画像が無く、その後全然釣れず。。。

本当に今日は嬉しかった。

7kgいったかと思ったが、

6.2kgでした。


まぁ
それでもサイズより魚種で感激です!

しかも、一気に2魚種追加!

これで32魚種捕獲。

残りあと8魚種!

頑張ります!!

では。


今日のショアジギ収穫は・・・

2013年06月21日 | ルアー釣り
仕事帰りのショアジギ。
今日は、久しぶりの底土。
行く時は雨は降っていなかったのだが・・・



3投目ぐらいからかなりの雨。


合羽きてくりゃよかった。


帰りたいが、せっかく来たし、濡れながらキャスト!


いい加減寒くなってきた。


そろそろ帰るか。

いや、待て。


もしかしたら、次の1投で・・・


食った~!


底からしゃくりあげの、中層くらいでヒット!


引きは弱い。ヤガラか?


ヤガラならアカの可能性が高い。


でも、ヤガラとも微妙に引きが違う。


「あいつかっ!」


あいつでした(笑)



ヒラメ。60cm弱。防水ケースに入れての撮影のため、画像がぼやけてます。


専用のロッドやエギロッドだったら楽しいターゲットかもしれません。


が!


MCワークスのロッドではまったく面白くない。
釣れないよりはいいんだけど。。。

このあと、数投するも寒すぎて終了。

獲物は、退院祝いで中村さんにあげました(笑)

でかい魚、釣りたいなぁ~

では。

あっ!

ただいま3ピースロッドのライト泳がせ用の竿を思案中。

八丈でライトな泳がせロッド???

そんな時に限ってでかいのが食って来るんだよな。

まぁ 良いか。





まだ 釣れます

2013年06月13日 | ルアー釣り
さて、この釣果は朝でしょうか?それとも夕方?はたまた、まっ昼間か!?

カゴ釣り師、数名、シマアジらしきアタリはあるが、獲れないらしい。オオカミか?

ルアーマンは私一人。

台風が熱帯低気圧に変わり、海は凪ています。(凪は大袈裟か?多少のうねりあり)

釣れるとは、正直思っていなかった。

でも、竿を出さなきゃ魚は釣れんっ!

で、シャクリはじめから数時間後ようやくヒット!

始めにヒラマサ。いや、チビマサ。

続いて、ヒレナガカンパチ。

そしてまたヒレナガ。
なんと、怒涛の3連荘!

その後、一気に沈黙。。。


ヒラマサ2kg。
カンパチ2.6kg 1.7kg。

う~ん
やはり、サイズが伸びず・・・。

水温上昇の前に、もう少しルアーで釣っておきたいですね。

高級魚

2013年06月09日 | ルアー釣り
土曜日は、
熱中症なのか、吐き気・めまい・頭痛と体調不良のため
午後からは仕事を休み、ベットの上で爆睡してました。
お陰で今日は、だいぶ回復しました。

さて、釣りの話。
何日か前、仕事帰りに藍ヶ江港にショアジギへ。

久しぶりに太君に会った。彼もワームで釣り。

な~んも釣れん。

親父は何時間か前に35号のハリスをぶち切られ。根ズレではなく、テンション切れ。
大物がいたことには間違いない。

チャンスは来ないか?

しばらくすると、ロッドに重みが!
引きは弱い。でもアカヨでも、エソでも、カンパチでもない。

はて?



はは~ん
あなたでしたか!
釣り味は最低ですが、食味は最高ですよ!
釣れてくれて、ありがとう!しかも、ショアから!


高級魚 アカヤガラ
これでショアから3匹目。
今回は最大ですな。軽くmオーバーです。

自宅で。

捌き、頭を・・・剥製にしようかと。(笑)やっぱ、やめました。


この体、


頭(吻)が身の半分。すごい魚だ。

画像はありませんが、刺身、吸い物、焼き と3種で頂きましたが、
どれも最高の味でした。

アオヤガラも大型の物は結構いけますよ!馬鹿にしてはいけません。

さて、釣りに行こうかな。

では。


ほうべいジギング~松丸~

2013年06月07日 | ルアー釣り
だいぶ、報告が遅れました。
日曜日にチームほうべいでジギングに行ってきました。
もちろん、松丸で。


実は、時化のため、画像を1枚も撮っていない。いや、時化のせいにしたが、私が怠けていただけかも。
でも、時化には時化でした。

日曜日の前日は、小岩戸が爆釣だったらしい。
しかし、この日は、ダメ。ダメと言うより、時化でポイントに入れず。

2時間たっても、釣果なし。
3時間が過ぎた頃、ようやく1匹ゲット!ポイントはオッチョ沖。沖と言っても岸からすぐの場所。ショアジギでも届・・・かないな。

で、この初ヒットは、
ジギング何年ぶり?って、感じで北条君が釣りました!サイズは小さかったが、これで皆やる気に!

が、続きません。
船長あっちゃん、また沈黙。。。

ポイントを大きく移動し、南原沖。
ここで私も2kgほどのカンパチを釣る。

しかし、やはり後が続かず。

港前に移動。
ラストチャンス!

最後はベイトタックルで。

で、底でヒット!
嬉しい~
自作ロッドでの初ヒット!
引きは強くないが、それでも嬉しいものです!

んっ?

カンパチじゃないぞ?

うお~
これはある意味、カンパチより嬉しいかも。

魚種追加!!予想していない魚だったので、嬉しさ倍増!

あっ!
アカヨも釣れましたよ。

アカヨ



ヒレナガカンパチ


そして、
これが魚種目追加のお魚!

高級魚 ヒメダイ。
味も申し分なかったです。

これで、30魚種制覇!!
残り、あと10魚種!

ツムブリ、ハガツオを狙っていこうかな。

では。


冷水塊のショアジギ

2013年05月31日 | ルアー釣り
梅雨に入りましたね。
じとじと湿気がすごい。
午前中の塗装仕事は諦め、ちとショアジギへ。

堤防には今期、絶好調の康介君がエギングをしている。
「釣れる~?」と、声を掛けると、
すでに足元には大きなアオリイカが!


相変わらず好調ですね。2.9kg。

さて、私はもうアオリは諦めているので、ショアジギに集中!

2投目。
ヒット!!
ドラグを出すぞ!いい型か?

が、針はずれ。。。

ジグ回収。

3投目。
すぐにアタリ!
アワセを入れ、フッキング!

で、ブッコ抜き。

3kg 本カンパチ。
ヒットルアー シマノスティンガーバタフライ150g。
こんな重いルアー投げるの、島じゃあ 俺ぐらいだろうな(笑)

しかし、この後は何の反応も無く、午後からは仕事のため、終了。

で、仕事終わりの夕マズメ。

同じ堤防。
先にショアジギ仲間の長戸路君が入っていた。
「潮はどう?」と、尋ねると、
「左から右に結構行ってるね」
フムフム。私的には、逆の潮が好きだが、動かないよりかは良いか。

この時もルアーは150g。
思い切りは振りぬけないが、シャクリは楽だし、泳ぎが良いので気に入った。

何投目かな?
着底から3シャクリ目位で、ロッドに重みが!

中々の手ごたえ!ドラグが出る!
しかし、すぐに止まり、寄せに入る。
足元まで寄せたところで、
「んっ?」
何か、引き方がカンパチと違うな?」
鰹か?

もしかして、魚種目追加のキツネ(ハガツオ)か?

いやいや、違いました。
浮かせて長戸路君にギャフ掛けをしてもらいました。


ヒラマサ 3.5kg。ギャフいらなかったな(笑)
カンパチと違い、長さがあるから、もう少しでかいかと思った。

しかし、食いが良いですね、このルアー。
ますます気に入りました。

この後は、ノーバイト。

安藤君も

我慢でしゃくりましたがダメでした。


釣れるのは良いけど、
サイズに不満が残ります。
デカイの食わんかな~




今日のショアジギ

2013年05月24日 | ルアー釣り
昨日に続け!と、今日もマズメのショアジギへ。

3投目位でアタリ!昨日と同じ位のサイズか?

が、フックアウト。残念。
風が強風だったため、アワセが甘く針掛りが浅かったか?

潮は動かず。大潮なのだが。

それから数分後、ようやくヒット!

これはアワセ3発かましたので、大丈夫でしょう。

ブッコ抜き!

昨日と同サイズ。2.5kg。ヒレナガカンパチ。
もう少しサイズが欲しい。

さて、ルアーマンが3人に。今日は情報で駆けつけた安藤君が。

そして、時刻が6時を回った頃、安藤君にヒット!
しかし、残念ながらフックアウト。これも風の影響か?

だいぶ薄暗くなり、6時半。
私にヒット!

が、小さい。リリースしようとしたが、訳ありでキープ。

この日はこれで終了。

2匹目は、小さいけど本カンパチでした。1.5kgくらいかな。

まぁ、好調です。

明日もサイズアップ目指して頑張ります!

では。

ショアジギ 絶好釣!!

2013年05月23日 | ルアー釣り
仕事帰りの夕マズメ。
アオリ諦め、ショアジギへ。

賢二君が「ルアー面白いかもよ。」
賢二君が言うと、説得力がある。釣れるかも。

この日、ルアーを投げていたのは私と、東一郎君の2人。

さて、誰が釣るのか!?

まず私が、着底からの一シャクリ目でヒット!
引きが弱いからアイッパラ(スマ)かと思いきや、本命カンパチでした。



2.5kg。

その後もヒットするが、針はずれ。残念。

「俺には釣れない」と、嘆いた東一郎君に遂にアタリが!

中々の型!2.7kg。

辺りが暗くなってきて、東一郎君諦め気味。

「まだまだ食うよ!」

で、その後3匹追加!

計4匹!

ショアジギにしては上出来かな。サイズはイマイチだけど。。。

私の最大は2.6kg。
アベレージ2.4kg位かな。




どっちが見やすい?


4匹 計
9.44kg。10kgにあと僅か(笑)
どうせなら1匹でこの重さなら。。。画像、横だし。。。

まぁ 釣りは楽しめたし、いいかな。
水温次第ではさらに上向くかも。
サイズアップしないとですね。

では。



ESOでもアカハタでもなく・・・

2013年05月15日 | ルアー釣り
夕方の釣り。
仕事帰りのショアジギ。
水温が低くなっているとのことで、もしや!のカンパチ狙い。

が、アタリなし。


しばらくして、ようやくフォール中にアタリが!

それでは乗らず、着底から3シャクリ目くらいでヒット!

引きからすると、
ESOにしては引くし、カンパチにしては引きが弱い。
でも、アカハタでもないし、ヤガラでもない。

はて、ナンだ?


浮いた!
赤い!
やっぱエソ!?




全く予想外の魚。真鯛。

しかも、

こんな掛かり方だから魚の種別もしにくいわけだ。

小さいのでリリース。


この後は、ノーバイト。

まだ、カンパチは浅場には周ってないようですね。

では、!

TEAMほうべい カンパチジギング~松丸~

2013年05月12日 | ルアー釣り
5月5日
TEAMほうべいで松丸にてジギングに行ってきました!

いつも時化に悩まされていますが、この日はベタ凪。穏やかだと心もウキウキですね!

さて、今回の釣行は 船長あっちゃんの声が弾むのか?それとも沈黙するのか!?

まず、小手調べに港前を。
反応なし。あっちゃん、少し黙る。

そして、あっちゃん秘密のポイントへ。

で、私にファーストフィッシュ!に続いて怒涛のヒット!




大ちゃん、会長タカ まずは嬉しい1尾。後はサイズアップ!

この後も、皆小型ではあるが船中ヒットが続きます。

少しポイント移動。

船長「ここは数は出ないけど、大型が来るよ!」

皆、アタリに集中。

そして!

喰わせた!

今までとは明らかに違う引き!
喰わせたのはあきみっちゃん!



5kgは間違いない!

船長「20m上げれば、大丈夫!」

そしてこの勝負に勝ったあきみっちゃん!



浮いた!いいサイズ!
画像なし。。。

ポイントを移動。
凪の小岩戸。

岸からこれだけ離れてて、水深50m。
しかし、潮が動かず、移動。

水深160mを攻めるも、反応なし。

またも、爆釣ポイントへ移動。

この日は、あきみっちゃんの一人舞台!
一人で5匹の釣果!素晴らしい!

続いて大ちゃん 3匹。
タカ 2匹

後は1匹づつ。

終わってみれば、

久々の大漁!
型がイマイチでしたね。

この日の最大

本カンパチ 7kg。あきみっちゃんが羨ましい!
いや~ 楽しい釣行でしたが、もう少し釣りたかったな~

また、近くリベンジですな。

では。