goo blog サービス終了のお知らせ 

~黒鰓会 釣行記~

フカセ・ジギング・エギング等釣り全般、趣味、仕事などの掲載

石鯛 継ぎ竿

2013年03月30日 | タックル
まったく使っていない石鯛竿。
振り出しなら泳がせ釣りで使うのだが、
継ぎ竿はめんどくさくて全く使用していなかった。

なのでっ!

普段、大変お世話になっているきんきさんにプレゼント!





きんきさん、もうすぐ出来ますよ!



さて、エギング エギング。

川島さんとフカセ釣り

2013年03月28日 | フカセ釣り
仕事の関係で八丈に長く滞在していた川島さん。
仕事が終わり、もうそろそろ帰京することに。

そんなわけで、川島さん、木村専務、私の3人でフカセ釣行!

場所は下のママ。

久しぶりの磯だが、岩が崩れ、さらに行きにくくなった。

さて、釣り開始!


木村君 高場で。


川島さん 真ん中。

私は根元に釣り座を構える。

水温上昇のため、大量の餌取りを想像していたが、餌取りは皆無。

そして、木村君が最初に尾長を釣る。




相変わらず、よく釣ります。

木村君は、怒涛の釣り!



4時ごろには入れ食い状態!

そして、川島さんも



本命尾長をゲット!
釣れると楽しいですね!

私もプロトロッド(大袈裟)にて。



キーパーサイズを確保。

4時を回った頃に

池の魚が溢れてきました。

そして、大型が期待される夕マズメ。




・・・。




ポツポツと尾長は釣れますが、大型は釣れず、
納竿となりました。








皆での釣果。

大型は出ませんでしたが、数釣りは楽しめました。

川島さん。
滞在中は大変お世話になりました。
また、八丈に来る機会がありましたら、
一緒に竿を出しましょう!
カヤックかって、送ってきても良いですよ!(笑)


あっ!そうそう!
川島さんも黒鰓会に入会いたしました!
ありがとうございます!!

では、
エースカップあたりでまたお会いしましょう!!


磯竿 改造 ~リールシート編~

2013年03月20日 | フカセ釣り
エースの若旦那、高ちゃんにいらない竿を貰いました。
いらないというか、折れた竿ですね。

古いシマノのプロテック2号。

でも、この竿リールシートが板シートなんです。

でかい魚が掛かると、歪むんですよね~

で、一か八かで、リールシートを改造しちゃいました!

板シート→パイプシートへ変更。


これが板シート。




どうにか上手く付きました。
パイプシートはダイワのグレーダー3号。

これも、高ちゃんからの貰い物。

で、完成!

と、言いたいとこだが、
プロテックは竿尻がえらく細い!

よ~し、
ならば竿尻も改造だ!

じゃ~ん!

リールシート+竿尻で多少重くはなりますが、気になるほどの重さではありません。

これで実釣して、不具合が無ければ
スレッド巻いて完成させます。

楽しみっ!!

第1回バトルフィッシングカップ終了!

2013年03月19日 | フカセ釣り
今年、初めて開催された第1回バトルフィッシングカップ。
事故もなく、無事大会を終えることが出来ました。

この大会に限らず、釣りの大会は何故か時化に悩まされる。
今回もそうでしたね。
中々、渡船も出来ず、地磯でのしかも、限られた磯での勝負。
1日目はほとんど釣りが出来る状況で無い中、堤防で46cmの口太が計測された。他は釣果なし。
2日目。
大会男の慎ちゃんが地磯で55cmの尾長を釣る!デカイ!このまま、逃げ切りか!?

3日目。
海況自体が安定していない。
尾長は出ないが、口太が何本か釣れた。
3日目で、口太は規定内の45cm以上が3匹揃った。
1位、2位、3位とまだまだ気が抜けないサイズ。
他魚のカンムリベラやササヨ、オキナメジナも計測され、大会が徐々に盛り上がる。

4日目。
海は凪だが、何故か渡船が出ない。船長、飲みすぎか?
仕方なく、地磯へ。

しかし、水温が上がったのか、大漁のダツ。
この日は、終了。

大した順位変動はないまま、
最終日へ。
半日勝負!
私は、仕事?のため釣りには行けず。
皆は、こぞって小島へ。

そして、ここで激戦が始まった!

中根へ渡礁した慎ちゃん&北条君。
この2人は中根が最も得意な磯。
しかも、大会にめっぽう強い2人。
はたして!?

最初に北条君が50cmオーバーを釣る。
それに負けじと、慎ちゃんもそれに続く。

そして、2人して50cmオーバーを釣り上げる。

サイズはほとんど変わらず。
エースの検量にて、結果が出る。

さて、そのお魚。

慎ちゃん。


北条君。

微妙なサイズでしたが、5mm?6mm差で


慎ちゃんが勝利を得ました!
すごいですね!地磯でもいい尾長を釣り、さらに記録を伸ばしての優勝。流石としか言えません。

北条君も惜しかったですね。


これは、大会主催のきんきさんが釣ったサンノジ。でかい。。。

1時に大会検量が終了し、
まだ日があるうちから打ち上げ!




尾長の部
優勝 慎ちゃん!おめでとう!!



2位 北条君! 大会を盛り上げてくれました!

3位はなんと、慎ちゃん!1位、3位を独占!あっぱれ!!

口太の部
1位

健太君。フカセはまだ初心者。やりますね。

2位

内藤君。検量ギリギリで良型を持ち込んだのは流石!でも、数ミリ足りませんでした。残念。

3位は私でした。













入賞者でバトルカップ?サラダカップ?に並々と注がれた日本酒を一気回しのみ!
このあとくじ引きにて商品が色々と当たりましたよ!
きんきさん、エース釣具、優宝丸、内藤君、黒鰓会メンバー 一同ありがとうございました!
このあとは、皆が想像の通りどんちゃん騒ぎの大宴会となりました(笑)

今大会主催者のきんきさん、ご苦労様でした!色々とお疲れでしょうが来年もまた、引き続きお願いします!


優勝 慎ちゃん
おめでとう!

もう、当分大会は控えてください。。。(笑)


黒鰓会三人衆 ~妻里~

2013年03月04日 | フカセ釣り
土曜日から開催されているバトルフィッシングカップ。
土曜の初日は大時化であまり釣果が上がらなかったようです。

かわって、日曜日。
凪ではないが、釣りは可能な状況。
黒鰓会三人衆、木村・須貝・私の三人で地磯へ釣行することに。

始めに島の北側の磯場に様子見に出かけるが、あいにくのウネリ。
悩んだ挙句、坂上の地磯 妻里へ車を走らせる。

まだ時間的に早かったせいか、先客はなし。
磯場へ下りる。

海況は凪。風は後ろからと釣りはしやすい状況だ。

黒鰓会シマラー木村君


黒鰓会ガマラー須貝君


あっ!ちなみに私はウザラーです(笑)

さて、釣りの方は、
まず、私が3投目に大型を掛ける!
足元まで寄せるが、一瞬浮かせたところでハリス切れ。
まぁ 魚体の色からしてササヨでしたけどね。

しかし、その数分後、またしてもアタリ!
これは無事捕獲!
本命尾長ではありませんが、まずはよしとしましょう!

口太。まぁまぁのサイズ。

このあと、餌は取られるも、釣果には至らず。
須貝君も大型のササヨを掛けるが、足元でバラシ。
コッパなどを釣り上げ、「子供達と犬小屋を作って遊ぶ」と、早めの帰宅。いいパパです。

このあと、私 大型のシマアジらしき化け物に道糸5号を瞬殺され意気消沈。

そして、遂に木村君の怒涛の入れ食いが始まる(木村君だけ)

まず始めに、デカイすかエースを釣る。
一応、この魚も大会の賞が貰えるのでキープ。

そしてすぐさま良型口太をゲット。





良いですね。入れ食いですよ、彼だけ(笑)私は・・・

「あと、尾長を釣ればメジナ3種コンプリート!」
おおぉ~ 確かにそうだ!私も過去にやったことがあるが、
良型での3種コンプリートは見たことが無い。
しかし、今日の彼ならば可能性はある。

で、簡単に



「はい、メジナ3種コンプリート!」
素晴らしい!あとはサイズアップだけですね。私は・・・。

腕の差を見せ付けられ、
そうだ!彼の技をぬすめばいいんだ!そう思い

目を細め、帽子のつばを深くかぶり、
ばれないように彼の釣り方を真似するが、













サッパリ釣れませんよ。。。




あまりの貧果に
木村君が釣り方のコツを教えてくれました。

で、

ヒット~~~~~~~ッ!

と、相成ったわけですが、
魚が浮いた瞬間、

「あれ?なんか魚体が黄色くね?」

そうです!ヤツです!スカエースです。
これも最初に木村君が釣ったのとほぼ同サイズなので、大会を盛り上げるためにキープ。

そして、夕まず目を迎えるも、小型のメジナを釣って終了。
木村君は10kg以上の魚を抱え、あの崖、坂道を息を切らしながら帰りました。

私も、でっぷり太ったスカを積んで崖を登ったとさ。

そして、エース釣具で検量。



木村君、大漁!メジナコンプリートにササヨ、イシガキダイも釣ってます。

で、2日目の大会経過。





尾長は慎ちゃんが地磯にて、55cmオーバーを釣ってます。相変わらず大会に強いですね。特に第1回大会。
今回もこのまま逃げ切れるか!?

口太部門では私も現時点で2位につけております。3位黒鰓会 北条君。
しかし、まだ大会は3日半あります。
まだまだ逆転の可能性はあります!
出場者、頑張れ!

ちなみに

現在、スカ部門トップの画像。
本当にメジナか????
長さで木村君 重さで私でした。

カンムリベラ部門も
慎ちゃんがトップを突っ走っております!

このあとも魚種が出揃うと面白いですね!

コロダイは無理かな。。。