goo blog サービス終了のお知らせ 

~黒鰓会 釣行記~

フカセ・ジギング・エギング等釣り全般、趣味、仕事などの掲載

釣れそうで釣れない魚

2011年10月28日 | ルアー釣り
仕事終わりに、ショアジギヘ。
今日の磯は何処?40魚種目を狙う中、うち2魚種を釣りあげた磯に向かう。

風はやや斜め後方から。ジグは80gからスタート。
何も当たらず。ESOすら釣れない。

すると、沖に潮目が出来る。チャンスか!?

80m先の潮目。しかしそこには素潜りダイバー2人が戯れる。邪魔。
かと言って、この海は私のものではない。このポイントを諦め、磯場をランガンする。

そして、ハエ根の強烈なポイントを選択。デカイの食ったら間違いなく、瞬殺ですね。

1投目からなにやらアタックしてくる。ESOか?
2投目、遂に乗った!
ん?やっぱりESO?
引かない。ゴリ巻き。途中、何度か首を振る走り。ESOじゃない??

波打ち際で姿を確認。嬉しい魚だ!




念願の魚 ナンヨウカイワリ。釣れそうで釣れなかった魚。
これで魚種目追加!
食味もいいのでお持ち帰りしたいが、仕事帰りのため氷がない。リリース。
この魚、もう少しサイズがあれば面白いのに。型が小さい。
以前、藍ヶ江で3kgサイズを釣ったことがあるが、この時は面白かった。カンパチかと思いましたよ。
あれだけでかくなるヤツもいるんですね。正直驚きました。

この後は、巨大アオヤガラは釣れるが、ジグを5個ほど不法投棄して撃沈。終了。

この魚でようやく25種目達成!

あと、15魚種目。
何が釣れるんだ???

カヤック断念・・・フカセに。。。

2011年10月23日 | フカセ釣り
雨が止むのを待ち、合間に海岸へ車を走らせる。
あれ?風が吹いてないのはうちだけだった?
東側の海岸は海は凪ているものの、風はビュウビュウ。

しばらく様子を見るも、一向に止む気配はなく、今回のカヤックフィッシングは断念。

あ~ せっかく前日から用意してたのに。。。

エース釣具にお茶をしに。

で、フカセ釣行を決めました。

今日のポイントはヨノモウ。




まだ、時期早々という事でタックルはライトタックル。
竿1.75号にラインは道糸3号 ハリス3.5号。

まず、足元から。
スズメダイ、ダツ。しかも大量。困った。

沖目を攻める。

しかし、ここもダツの嵐。打つ手なし。

しばし、休戦。

もう一度足元から。
竿1本分にコマセを打つ。そして、魚が寄ったのを確認して足元の際ギリギリを狙う。
すると、コッパが。
よし!この作戦だ!

続いて、ベラが釣れる。
決して嬉しい魚ではないが、ダツに比べればまだまし。
同じ攻め方でコッパ、ベタっ子が入れ食いに。
しかし、これが続いてもしょうがない。
また沖目を攻める。すると、もっと厄介なムロが沸き始める。
これが、今日の最悪の釣りの始まりであった。

足元も、沖目も夕方の日没までムロ・むろ・MUROの連発。
途中、フカセのライトタックルで生餌までやる始末。
まぁ、釣れませんでしたけどね。

で、結局釣れたのはアカマツカサだけ。定番魚ですね。

どうしようもない状況での釣り。
手ぶらじゃ帰れんっ!
ってことで、マツカサウオをお持ち帰り。
私の知ってる限り、この魚を持って帰ったのは自分を含め、他にも聞いたことがない。

では何故今回持ち帰ったか?

家にある魚図鑑にマツカサウオ、イットウダイ系は白身で美味しい!と書いてあったからだ。

マツカサウオってどんな魚?って思ってる人。
こんな魚です。
フカセ釣り師なら誰でも知ってますよね。


鱗が硬いのでそのまま焼くのがいい!と、書いてあったので塩をもみ込んで強火で焼いてみた。


見た目はよくありませんが、味のほうは。。。



星5つが満点なら、星3.5といったところでしょうか。
身は白身で全く癖はありません。
プリプリの身かなぁ~と思ったら、何と言えばいいのでしょう?
口の中でとろけるような身でした。こんな魚、あまり食ったことがないな~
でも、酒のつまみにはいけますよ!
煮付けでも良さそうですね。
アレンジ次第では色んな料理の幅があるかも。

40魚種目って私のルアーでの目標がありましたが、
その計画やめて
外道の魚料理ってなインプレでも始めますかね(笑)

フカセにはまだ早いようです。

水温が下がるのを待ちましょう。



せっかくの休みが

2011年10月23日 | カヤック
今日の休みのため、
前日からカヤックを車載していたのだが。

こんな日に限って、NHKの予報は当たりやがる。


庭が池になるほどの雨。
ついでに雷も。

しかし、風の予報は外れたようだ。
雨さえ上がれば出撃できそうだ。

自宅待機中。

頼むぞ!雨!

やっぱりゴミ捨て場は宝の山!

2011年10月19日 | タックル
仕事で出たゴミを捨てに。

すると、ゴミ山の中に金色に光る物体を発見!

恐る恐る近づく。

「おぉ~ やっぱり君だったか~」

型は古いが、全然使えます。

ダイワシーライン。
泳がせ釣りに使えます。

なぜ、捨てるのだろう???

確かにメンテナンスは必要だが、まだ全然いけますよ!

道具を大切に!

一応、ごみ焼却場の方に持って帰っていいかを確認しているので泥棒ではありません。
あしからず。。。


時化か???

2011年10月14日 | カヤック
今度の日曜日。
ようやく仕事が区切りがついてきたので久しぶりの休み。

やった~!
この鬱憤をカヤックではらすぞ~っ!

と、思っていたのですが。。。

時化そうですね。

風は東か?西か?

その日の状況次第では出艇できるかな?

浮きたいなぁ~ 無理は禁物ですが。

11月になると、時化が多くなり、カヤックは厳しくなってきます。八丈の天気は予測がつきませんからね。

10月も残り半分。
後、何回出艇できるやら。。。

最近、まともな釣りしてないなぁ~



新魚種追加!

2011年10月06日 | ルアー釣り
昨日、スモールハウスの上棟式。





家というより、子供たちの勉強部屋だそうです。しっかり勉強しないとだね。

で、明けた今日は休み。雨の合間をぬって漁港へ。二日酔いでヘロヘロなので、湾内でマッタリフィッシング。

ミニポッパーで表層を探るが、全く反応なし。

ワームにチェンジ。
何かが当たる。尻尾が切れて戻ってくる。正体は?

ワームを変えてキャスト。

中層付近で重みが!

が、

引かない。

ビニールか?

と、思ったら姿が見えてきた。

「よっしゃ!」

心の中で叫ぶ。
まぁ この魚を釣って喜ぶのは私ぐらいかな?


ハリセンボン。これで魚種目追加!!
嬉ぃ~

かわいい顔ですね。釣れてくれてサンクス!
リリース。

その後、粘るも


定番「ESO]

ムロアジもアタックしてくるが、ヒットに至らず。
納竿。

でも、予想外の魚で嬉しかったなぁ~

ところで、何種目だ?(笑)

カヤックも浮きたいところですが、海が凪ぎません。
凪たら出たいですね。


たまには釣りネタで

2011年10月01日 | エギング
仕事帰り、
ちょっくらエギングへ。

どうせ釣れないんだろうなぁ~
なんて思いながらエギをキャストしていると
「ピュンピュン」
と、アオリ特有の引き!

「おぉぉぉ~ 釣れるじゃん!」


サイズはどうあれ、久しぶりの釣果!
こんなサイズが6匹ほど釣れました。

おかずに1匹だけ!ってことでお持ち帰り。あとはリリース。
春に期待。

こんな更新でいいのか???

話は変わって、
今日から29TH TACOS CUPが開催されております。
私は残念ながら仕事が忙しく、今回は出場していません。
まぁ 出たところで敗退は目に見えていますが。。。

アキ嫁は去年に続き、ファイナル進出したようです。

頑張れ!!