goo blog サービス終了のお知らせ 

~黒鰓会 釣行記~

フカセ・ジギング・エギング等釣り全般、趣味、仕事などの掲載

エギの羽根

2010年03月29日 | Weblog
エギの羽根がなくなったので、
つけちゃいましょっ!

クリックスの4号D。このままでもいいんですが、なんとなく見た目がね。


オレンジでそろえました。背中とEYEにはアワビシートを。
で、ケイムラ塗って終了!

今日は釣り行けなかったので、こんな感じで暇つぶし。。。
後は、ラインの巻き替えです。
ファイアーラインから再びPEに戻します。ファイアーラインはライトショアジギングに使います。

明日は行けるかな!?

藍ヶ江港にて初アオリ!

2010年03月28日 | Weblog
夕方、だいぶ風が止みましたね~
どれ!エギング行ってみますか!ってことで出来る磯を探す。
が、風裏の人気磯はどこもいっぱい。困った

釣友の太君に電話 「今日は藍ヶ江出来そう?」
「今、いますよ~ エギンガー2人だからくれば~」
よし!坂上釣行だ!・・・遠いな。

現場到着。風はほとんど無風にちかい。海も凪。ベストコンディションだ!
タックルを2セットを用意し、釣り開始。

墨族4号&エギリーディープを使用するが、底が取れない。海は凪だが、潮が右に速い。
そこで墨族4号に糸錘を巻く。これでようやく底取りが可能に。

何投目だろう?イカパンチのようなアタリが!そこで軽くしゃくり、ステイさせるが乗らず。
次のキャストで着水と同時にラインを張り、アタリを取る。
すると、ラインが「スッ」と走った!
合わせを入れるとフッキング 走る
kgオーバーは確信

寄せてギャフ入れも1発で決まった。
1.5kg位か???

その後、8時過ぎまで粘るも釣果ナシ。




本日のアオリ。胴長33cm 1.7kg。長さのわりには重さがありましたね。丸みがあったからかな。

ヒットエギは・・・

墨族 何カラーだ?ディープ使用です

藍ヶ江での初アオリ。型はイマイチだが釣れたことには満足

明日から2日ほどはエギングも休みかな



今日の釣り

2010年03月27日 | Weblog



え~ いきなり画像です。何でかって?また、長文書いてたら、ブッ飛びやがった

本当に頭にくる

結果、釣れなかったのですが、少しでもこのブログを見ている方に面白おかしく伝えようと書いていたのに・・・。

なんか、疲れちゃった。。。

すんません。
今日はこれで終わりにします。

ダメでした。。。

2010年03月26日 | Weblog
夕方 地磯へエギングに。
しかし、5投ほどして様子を見るが・・・
反応より、ウネリがやばい。
場所移動!

某堤防。
かつてないほどのライントラブルに見舞われ、撤収。
エギ2個 ロスト。。。

やっぱ 堤防は俺には向かん。
磯ですね。

明日は凪るかなぁ~

強風の中、釣行。

2010年03月25日 | Weblog
エースの若旦那、勝也君、私の3人でフカセに行ってきた。
第1候補の磯は先客で埋まっていた。
仕方なく、他の磯へ。

磯場に着くと、思っていたよりウネリが。かぶるほどではないので、決行!

慌てて釣りに来たせいか、偏光グラスを忘れる。そのせいで餌取りが見えない。
餌は取られるが・・・正体不明。

まず、若旦那がコッパを。しかし、勝也君と私には全くアタリがない。
若旦那だけ魚を釣り上げる。しかし、型は出ず。

しばらくして、ようやく私にもコッパが。
すると隣で竿を出していた若旦那に強烈なアタリが!!
どうにかやり取りし、浮いてきたのは巨ササヨ。メジナではないが、
この魚で竿のポテンシャルはわかっただろう。

それに続いて、勝也君も沖目で口太ゲット!42~3cmか?

そしていよいよ夕マズメ。餌も残りだし期待は高まる。
40cmあるなしの尾長を釣る。リリースしようとしたら、岩の間に落としてしまう。
取れない。可愛そうなことをした。釣り再開。

風が変わる。やりにくい。
今日は、いつも使うアウラウキではなく、鵜沢さんのD-SUSウキ。強風対策だ。
しかし、さすがに今日の風にはこのウキでも仕掛けが浮き上がってしまう。
際を攻めるしか手はないようだ。
この時、辺りも暗くなる。
すると若旦那が
「このウネリ、ちょっとやばくないっすか?」
確かに、風が変わったとたん、ウネリが高くなってきた。
「高場に上がって3人並んで釣りしましょう」
と、若旦那の適切な意見を聞き入れ、高場に上がると

数分後に今までの低い釣り場はウネリにより洗われた。危機一髪、
難を逃れ、池に入れていたキーパー魚も難を逃れ、海へと帰って行った。。。

3人溜息をついて帰宅の途に。

散々な釣行になってしまったが、久しぶりにこの3人で竿を出せただけでも楽しかった。
これに懲りず、また行きましょう!



なんちゃって ナシゴレン

2010年03月24日 | Weblog
雨で休みです。
朝8時から地磯をラン&ガンしてエギング行ってきましたが
ノーバイト。。。日中は厳しいですね~

休みの日は、やることないですね。って事で、友達に頼まれていたサーフボードのリペアをしましたが、固まるのに時間がかかり、途中で終了。
エギを改造したりして時間を潰しました。

よし!夕飯でも作るべ!

今日はナシゴレン&肉野菜%$#&#%#$。



ナシゴレンは(なんちゃって)勘で作ってみました。
しかし、これがなかなかの美味!

半熟卵が失敗しました。

あ~ 釣りしたい!


フカセ&エギング 二兎追う物は一兎も・・・。

2010年03月23日 | Weblog
今日は仕事が2時上がり。
エース釣具にて木村君と合流!?
私が先に磯入りし、後から木村君が合流。

今日は尾長狙いのフカセ&アオリ狙いのエギング。
フカセ釣りではしょっちゅう来る磯だが、エギングは初。
底の深さを確かめるため、まず最初にエギング。思ってた以上に水深があるね。
なかなか底が取れません。でも水深があるほうがエギングには良い。夜が楽しみだ!

しかし、二兎追う物は一兎も得ずと言うからね~ はたして結果は?

さて、木村君も合流した。
餌とりは非常に多い。スズメダイ・コッパ・ウスバハギ。おまけにブダイが水面まで餌をついばみに来る。これはいかがな物か?

餌取りを交わすのに苦労しながら、ようやく30cmクラスの尾長を釣り上げる。
期待が高まるが、続かず。

5時のチャイムが聞こえた。チャンスタイム。
30分が過ぎたろうか、木村君が何かを掛ける!

上がってきたのは良型のイサキ。でかい!美味そう!ある意味、尾長より欲しい1尾かも(笑)
しかしながら、この竿捌き、素晴らしいですね。ちなみに奥の船は「たくなん」です。関係ないか。

この後も木村君アタリ連発!尾長を4匹ほど。さすが!

さて、私は・・・
釣れない。
やばい!
またスランプだ!

1匹でいい。掛かってくれ!


足元を攻める。

「ガツンッ!」

来た!待望のアタリ!!

足元なので突込みが強烈!
どうにか浮かし、無事ネットイン!
久々の良型だ!

しかし、この後アタリは遠のき、マツカサウオの3連ちゃんでフカセは終了。
木村君も帰宅の時に。

さぁ!エギングいってみよう!

エギロスト。

またロスト。

またまたロスト。

はぁぁぁぁぁ~ エギがいくらあってもたりゃしない。

しかし、ここは辛抱強く粘る!
8時までは諦めない!

そして8時が来た。やっぱダメか~ この1投で終わりにしよう そう心に決め根掛かり覚悟で底を攻める。

すると

「ヌメ~ッ」とした重みが!エギングやってる人ならわかるかな?この表現。

「ジィィィィィィィ」ラインが走った!

しかし、ジェット噴射はたいした事はない。

すぐにネットイン。このクラスならギャフよりネットの方が楽ですね。

その後9時まで粘り、合計2匹ゲット。

サイズはともあれ、釣れて良かった。

45cmのバッカンだから胴長30cmくらいかな?1.2~1.3kg位でしょう。


そしてヒットエギは・・・





この2本。
上:エースオリジナルエギ(笑)
下:七波会長プレゼントエギ。改造しなくても釣れますよ~!

ここ最近、エギをロストしてばかりなので、安いエギでやってます。

ちなみに今日は4個なくしました。。。釣れたからまだいいけど。。。

尾長は帰る途中、居酒屋さんに置いて来ました。48cm位かと。50cmはないな、多分。


あ”ぁぁぁぁぁぁ~ カワハギ持ってくるの忘れてた。。。肝醤油で食べたかったのに(涙)



エギングで根魚。。。

2010年03月22日 | Weblog
今日も仕事帰りにエギング。
磯場は波が高い・・・取り込みできるか?

今日はもう結果から。

アオリは釣れませんでした。
イカではなく、魚が。

30cm位。この前にも もう1匹掛けたが、抜き上げ時にバラシ。

根ギングではなかなか釣れないのにね~ こんな時に食うんだな~

アオリには見放されたようです(笑)


屋根塗装

2010年03月21日 | Weblog
大工仕事からすっかり遠のき、
屋根のペンキ塗装が続いてます。


シングル葺きの塗装です。八丈の強い雨・風にさらされ、表面がボロボロです。
この状態では長持ちしません。まず、高圧洗浄機にて綺麗に洗います。




そして、最初に下地を塗装。シーラーですね。

これに上塗り材を塗装していきます。
下地1回 上塗り2回の3工程です。洗浄入れたら4工程。

明日は上塗りを塗装です。

このブログを見て、
「家もやりたいなぁ~」
と、思われた方はぜひご相談ください!
屋根を張り替えるよりかはだいぶ安上がりかと思われます。

かれこれ、15件ほど屋根塗装してきましたが、皆さん大変喜ばれております!
家を大事にしたいっ!って方は、是非!!お勧めです!


アオリ2kg!! 北条君!

2010年03月20日 | Weblog
今日も仕事帰りにエギングヘ。 
風は南西の予報。しかし、これはどう見ても西風だ。

磯場は決まっていたが、釣り座が問題。南西ならいい場所だが、西だと根掛かりが多い釣り座を選択しなければならない。仕方ないか。。。

途中、北条君も合流。フカセではよく一緒にやるが、エギングは2年ぶりか?

それにしても今日の磯、めったにないほどのベタ凪。ギャフ掛けは楽そうだ。

日もどっぷりと暮れ、チャンスタイム!
しかし、アタリはなく時間は過ぎる。

底を丹念にとり、シャクリを入れると・・・

「ガツン!」

根掛かり。。。

急いで仕掛けを作りなおし、1キャストすると離れた場所にいる北条君にヒット!

いきなり良型の2kg!実に2年ぶりとか!

いいですね!今日はいける!

しかし、また根掛かり。やっぱりこの釣り座は根掛かりが多い。

時刻は9時。

再び根掛かりし、また仕掛け作り。

そして、1キャストすると また北条君にアタリが!

なぜ、このタイミングなんだ?

またまた良型。

その後、。。。


合計で5個のエギをロストし、気持ちが折れてしまった。。。

今日は北条君の一人勝ちです!

良型2匹揃えました。エギはアオリーQ4号ですね。


重さは正式ではないが、SOMのオーシャングリップで検量したところ
約4kg。
2匹ともほぼ同じ大きさなので、おそらく2kg位だと思われます。

いや~ 羨ましいですね。1日でこの型を2匹釣るなんて。なんでも NEWロッドを手に入れたとか。どうやら当たり竿になりそうですね!

5時間以上竿を出した私にはアタリすらなし。。。

くじけそうです。でも、いいんです!
イカが釣れなかったら、北条君の家に食べに行きますから!(笑)

明日は大時化ですね。。。


 

今日の釣果は・・・

2010年03月19日 | Weblog
仕事終わりの夕方から今までエギングに行ってきました!・・・が、
釣れたのは



8時過ぎに釣れたこいつだけ。。。

ヤリイカかと思ったけど、ケンサキイカですね。

あ~~ アオリ釣りたい!

やばい!こんな時間です。お風呂入ります

そして おやすみなさい

フカセ釣り終了か。。。

2010年03月18日 | Weblog
もう3月の半ば。
いつもの年なら、フカセを終了しているはずだが・・・。

今年は、ビーチタイムの大会に出るため、まだ終われない。
4月の第1週土・日に開催。
それで、終わりかな。

その前に1回釣行したいな。
大会終わったら、本格的にエギングシーズンですね!

今年は気合を入れてアオリ釣りますよ!・・・ん~ 何か期待とは裏腹に、空回りしそうな予感。。。

垂土でサーフィン!?

2010年03月17日 | Weblog
3時の休憩時間、お茶を買いがてら、ちょっと海の様子を見に

場所は垂土。

なかなかいい波が入ってるじゃないですか

サイズは腰ぐらいだけど、選べば乗れそうな波です




写真の波はイマイチですが、もっと綺麗な肩の張った波が入ってました。
今度、垂土で波乗りしてみっか!?

浅いのが恐いけど

日中ラン&ガン エギング

2010年03月16日 | Weblog
今日は雨で休み。
暇です。しかし、外は雨&嵐
雑誌を読み、夕飯の支度をして、何だかんだで正午に。

雨は止みました。風は相変わらず強いが。
よし!ここは港でラン&ガン エギングだ

風裏の港へ
さすがの強風 釣り人は誰~もいません
L型の堤防を端から端までラン&ガン

今日のタックルはこれに。

どれにするか悩んだが、港なので1番短いカラマレッティーROSSO 832MH。
港内ならこれで充分

ラン&ガンしていると、係留ロープに繋がれたタイヤに何かを発見

わかりますか~?


これです

ハリミツ 墨族のエギです。だいぶ劣化が進んでいます
しかし、墨族は人気がありますね~ まぁ 私も9割が墨族ですが

さて、釣りはじめから30分。なかなかアタリもなく、
「やはり八丈の日中エギングは確立低いか~?」

いえいえ、ちゃんと釣れますよ!それを証明するのが・・・


これ。ちゃいち~ でも釣れたことには変わりない。
サイトエギングではないし、ちゃんと沖で食わせましたよ
小型だし、メスアオリなのでリリース。
来い!親アオリ

しかし、釣れませんでした 足元にはショゴがたくさん群れてました。
これじゃ食わんな。。。