昨日は漁師のあっちゃん&彼女 エースの若旦那と居酒屋で酒を飲む
。
そして勢いついた私と若旦那は2次会へ
釣りの話やら馬鹿話を延々として、気付けば2時を回っている。もちろん酒も回っている。
朝はトイレのスタートダッシュから始まった
9時頃、若旦那が迎えに来てくれた
エースでお茶して、2人で日中エギングヘ
ポイントは某磯。実は初めての磯。そこの形状などは全くわからないので、パイロットエギで探る。沖は砂地のようだ。手前からカケアガリ。そこで根掛かり連発
おまけにオキダツやら得体の知れない魚にエギをもぎ取られる。赤字。。。
結局、3時頃まで粘るも、2人ノーバイト(アオリ)。
でも真剣に昼間のエギングをやったら何だか楽しかったな~
3時過ぎにあっちゃんから電話が
「鰹釣れたから港に取り来れば!」
さすが!漁師
魚の釣れない私にはありがたいおすそ分け
本鰹にスマ・マルッポと頂きました
あっちゃん サンキュウー

そして勢いついた私と若旦那は2次会へ

釣りの話やら馬鹿話を延々として、気付けば2時を回っている。もちろん酒も回っている。
朝はトイレのスタートダッシュから始まった

9時頃、若旦那が迎えに来てくれた


ポイントは某磯。実は初めての磯。そこの形状などは全くわからないので、パイロットエギで探る。沖は砂地のようだ。手前からカケアガリ。そこで根掛かり連発

おまけにオキダツやら得体の知れない魚にエギをもぎ取られる。赤字。。。
結局、3時頃まで粘るも、2人ノーバイト(アオリ)。
でも真剣に昼間のエギングをやったら何だか楽しかったな~

3時過ぎにあっちゃんから電話が

「鰹釣れたから港に取り来れば!」
さすが!漁師


本鰹にスマ・マルッポと頂きました

あっちゃん サンキュウー

仕事中に右目に違和感を感じ、
病院に通うこと早半月。
前回の診断で、
「外傷ではなく、目の内側から来る病気では?血液検査してみましょう。」
へ?目なのに血液検査?
私は仕事中の怪我かと思っていたのに。
で、今日も検査結果を聞きに行ってきました。
「血液には何の問題もないから、体の病気ではない。また15日に来てください」
一体、何なんだよ!15日に行ったら、病名がわかるのか?
結局、病名はわからないんだろうな~
行くだけ無駄かな~
でも、目って恐いからね。
15日に行って、結果でなかったらもう通うのやめよう。
病院に通うこと早半月。
前回の診断で、
「外傷ではなく、目の内側から来る病気では?血液検査してみましょう。」
へ?目なのに血液検査?
私は仕事中の怪我かと思っていたのに。
で、今日も検査結果を聞きに行ってきました。
「血液には何の問題もないから、体の病気ではない。また15日に来てください」
一体、何なんだよ!15日に行ったら、病名がわかるのか?
結局、病名はわからないんだろうな~
行くだけ無駄かな~
でも、目って恐いからね。
15日に行って、結果でなかったらもう通うのやめよう。
今日はビーチタイムラダーズ兼黒鰓会所属の岡村さん宅で
新築祝い。
横間の片隅に今風のお洒落なハウス。
海の傍、いいですね。台風が恐いけど。
夏はBBQ。
冬は横間海岸からフカセ釣り。
いいじゃないですか!
フカセは無理か。。。
新築祝い。
横間の片隅に今風のお洒落なハウス。
海の傍、いいですね。台風が恐いけど。
夏はBBQ。
冬は横間海岸からフカセ釣り。
いいじゃないですか!
フカセは無理か。。。
エギング行ってきました。
7時~9時まで。
2時間やって、アタリ1つなし。
だんだんやる気がなくなってきた。。。
ここまで通って釣れないのははじめてかも。
もう釣れないのかな。。。
7時~9時まで。
2時間やって、アタリ1つなし。
だんだんやる気がなくなってきた。。。
ここまで通って釣れないのははじめてかも。
もう釣れないのかな。。。
1週間に亘る熱き男たちの戦い「エースカップ」が
土曜日午後6時に終了しました。
この戦いを制したのは、今大会初参戦の地元 森亮二君。
皆が小島に通う中、地磯ナカッチョにて58.2cmの尾長を釣り上げた。
この尾長を釣り上げた時、私は黒鰓会専務 木村君宅で初節句の飲み会をしていた。
そこに飛び込んできたのがこの朗報!
しかも、釣り上げた時は「65cm位あります!」との電話。
皆で「すげ~な~」「是非その尾長を拝みたいね」なんて話をしていた。
私と木村君は「亮二を黒鰓会に入会させよう」なんて話までしていた。
ところが、次の日の検量、なんとその尾長を凍り付けのクーラーに入れて持ってきたとの事。縮んじゃうでしょ~
で、58.2cm。縮みましたね。でもいくらなんでも『7cm』は縮まないよね。
興奮して目測を誤ったか?
でも、立派な尾長です。
そして大会後の打ち上げが大吉丸にて行われました。

今大会優勝の森君。おめでとう!

2位の内藤君。抱っこしてるのは木村君の長男 真也君です。
右側がエースカップ主催者エース釣具の若旦那 高広君です。

そして3位に入賞した我らが黒鰓会専務 木村君です。残り2日って時に大逆転です!
いや~ 黒鰓会のメンバーが入賞してくれるのは嬉しいことです。

こちらは他魚の部優勝の賢二君。60cmオーバー3.5kgのデカサンノジを釣り上げました。第2回エースカップの覇者でもあります。

慎ちゃん&藤稿さん。手にしてるのはオキアミ券か?
慎ちゃんはエース釣具テスター兼黒鰓会所属。藤稿さんはビーチタイム所属兼黒鰓会幹事長です(笑)

ここで悪ふざけをしているのは大グレハンター岡村さんです。
なんだか妙な哀愁を感じますね。奥に見えるのは木村婦人 ジュンちゃん。

優勝者を囲んで記念撮影。第1・2・3回の覇者たちです。若旦那は違いますよ~

木村君JrにKiss 藤稿さん。

これは木村君宅での飲み会の一コマ。
長男 真也君と次男 ケイジ君。子供の成長は早いですね。今では私を相手にしてくれません(笑)

奥が今回渡船でお世話になった優宝丸船長です。
来年は4回目。頑張りますよ!
土曜日午後6時に終了しました。
この戦いを制したのは、今大会初参戦の地元 森亮二君。
皆が小島に通う中、地磯ナカッチョにて58.2cmの尾長を釣り上げた。
この尾長を釣り上げた時、私は黒鰓会専務 木村君宅で初節句の飲み会をしていた。
そこに飛び込んできたのがこの朗報!
しかも、釣り上げた時は「65cm位あります!」との電話。
皆で「すげ~な~」「是非その尾長を拝みたいね」なんて話をしていた。
私と木村君は「亮二を黒鰓会に入会させよう」なんて話までしていた。
ところが、次の日の検量、なんとその尾長を凍り付けのクーラーに入れて持ってきたとの事。縮んじゃうでしょ~
で、58.2cm。縮みましたね。でもいくらなんでも『7cm』は縮まないよね。
興奮して目測を誤ったか?
でも、立派な尾長です。
そして大会後の打ち上げが大吉丸にて行われました。

今大会優勝の森君。おめでとう!

2位の内藤君。抱っこしてるのは木村君の長男 真也君です。
右側がエースカップ主催者エース釣具の若旦那 高広君です。

そして3位に入賞した我らが黒鰓会専務 木村君です。残り2日って時に大逆転です!
いや~ 黒鰓会のメンバーが入賞してくれるのは嬉しいことです。

こちらは他魚の部優勝の賢二君。60cmオーバー3.5kgのデカサンノジを釣り上げました。第2回エースカップの覇者でもあります。

慎ちゃん&藤稿さん。手にしてるのはオキアミ券か?
慎ちゃんはエース釣具テスター兼黒鰓会所属。藤稿さんはビーチタイム所属兼黒鰓会幹事長です(笑)

ここで悪ふざけをしているのは大グレハンター岡村さんです。
なんだか妙な哀愁を感じますね。奥に見えるのは木村婦人 ジュンちゃん。

優勝者を囲んで記念撮影。第1・2・3回の覇者たちです。若旦那は違いますよ~

木村君JrにKiss 藤稿さん。

これは木村君宅での飲み会の一コマ。
長男 真也君と次男 ケイジ君。子供の成長は早いですね。今では私を相手にしてくれません(笑)

奥が今回渡船でお世話になった優宝丸船長です。
来年は4回目。頑張りますよ!
さて、土曜日に始まった第3回エースカップ。
まだ中間ではないが、ここまでの報告を。
まず初日に仕事終わりの夕マズメ狙いで地磯に釣行したエース釣具テスター兼 黒鰓会所属の慎ちゃん。(勝手に黒鰓会に入会させてます)
なんといきなり地磯で55cmオーバー!! この前のビーチカップでも初参戦にしていきなりの優勝をかましたあの慎ちゃん!今回もまたまたやってくれます!好調キープですね~。
2日目は地元釣り師がこぞって小島釣行。
50cmオーバーが数枚出たとか。そんな時に、大会に参加している私は、船にてジギング・・・。
3日目。 私も小島に単独釣行。場所は名礁 横瀬。ワダ寄りの船付けで竿を出す。
序盤。潮が動かず。
しかし、沖目には浮きグレが!しかもかなりの数!
思い切って遠投。
喰わない。なぜ?
仕掛けを軽くし、遠投。仕掛けを張る。
アタリ!
浮きグレ、面白いですね。根には走りません。
鰹のように右に左にと海面を走ります。
で、足元まで寄せたが針ハズレ。
口太でしたね。
また同じ作戦で攻める。
アタリ。
が、今度はメジナではなく、ベタっ子。浮きグレの中に混じっているようです。
この後、アレほどたくさんいた浮きグレはどこかに去ってしまった。
そして、潮が動いたと思ったら、厄介な当て潮。しかもキツイ。
この当て潮に悩まされ、攻めあぐねる。
この潮は、前回 ビーチカップの時に来た時と同じ潮だ。
あの時は当て潮を利用して際に重めの仕掛けを張り付け、50cmオーバーを獲った。
それと同じ攻め方でまず1匹目 ゲット。
ハリスは4号。小島じゃ ちょっと不安。

口太。46cm位かな?
お目当ての尾長ではないが、作戦成功!潮が変わるまではこの作戦しかないな。
で、お次はこいつ。

定番外道のササヨ。
これを機に、ササヨ祭りの開幕!!
何をやっても釣れるのはササヨばかり。
3時過ぎには諦めモードに。
仕掛けを際に張り付かせるため、何度も根掛かり。道糸が根にかかるのでウキのロストが激しい。でも、当て潮のため、ほっぽらかしにしておいてもウキは流れていかず、すぐに回収できます。これは助かった。

横瀬から小地根を望む。これは朝の写真です。
結局、ササヨしか釣れないまま納竿。
なんとも心残りな釣行でした。
そうだ!
この日のために黒鰓杓は完成させました。

全長は78cm。長すぎたかな?と思いましたが使ってみたらちょうどいい長さ。自分なりに気に入りました。
カップの先からシャフトの終わりまでがちょうど60cm。
これが目標の尾長サイズです!
さて、今日の釣果はどうなってるのかな?
私もまだ諦めてませんよ!!
まだ中間ではないが、ここまでの報告を。
まず初日に仕事終わりの夕マズメ狙いで地磯に釣行したエース釣具テスター兼 黒鰓会所属の慎ちゃん。(勝手に黒鰓会に入会させてます)
なんといきなり地磯で55cmオーバー!! この前のビーチカップでも初参戦にしていきなりの優勝をかましたあの慎ちゃん!今回もまたまたやってくれます!好調キープですね~。
2日目は地元釣り師がこぞって小島釣行。
50cmオーバーが数枚出たとか。そんな時に、大会に参加している私は、船にてジギング・・・。
3日目。 私も小島に単独釣行。場所は名礁 横瀬。ワダ寄りの船付けで竿を出す。
序盤。潮が動かず。
しかし、沖目には浮きグレが!しかもかなりの数!
思い切って遠投。
喰わない。なぜ?
仕掛けを軽くし、遠投。仕掛けを張る。
アタリ!
浮きグレ、面白いですね。根には走りません。
鰹のように右に左にと海面を走ります。
で、足元まで寄せたが針ハズレ。
口太でしたね。
また同じ作戦で攻める。
アタリ。
が、今度はメジナではなく、ベタっ子。浮きグレの中に混じっているようです。
この後、アレほどたくさんいた浮きグレはどこかに去ってしまった。
そして、潮が動いたと思ったら、厄介な当て潮。しかもキツイ。
この当て潮に悩まされ、攻めあぐねる。
この潮は、前回 ビーチカップの時に来た時と同じ潮だ。
あの時は当て潮を利用して際に重めの仕掛けを張り付け、50cmオーバーを獲った。
それと同じ攻め方でまず1匹目 ゲット。
ハリスは4号。小島じゃ ちょっと不安。

口太。46cm位かな?
お目当ての尾長ではないが、作戦成功!潮が変わるまではこの作戦しかないな。
で、お次はこいつ。

定番外道のササヨ。
これを機に、ササヨ祭りの開幕!!
何をやっても釣れるのはササヨばかり。
3時過ぎには諦めモードに。
仕掛けを際に張り付かせるため、何度も根掛かり。道糸が根にかかるのでウキのロストが激しい。でも、当て潮のため、ほっぽらかしにしておいてもウキは流れていかず、すぐに回収できます。これは助かった。

横瀬から小地根を望む。これは朝の写真です。
結局、ササヨしか釣れないまま納竿。
なんとも心残りな釣行でした。
そうだ!
この日のために黒鰓杓は完成させました。

全長は78cm。長すぎたかな?と思いましたが使ってみたらちょうどいい長さ。自分なりに気に入りました。
カップの先からシャフトの終わりまでがちょうど60cm。
これが目標の尾長サイズです!
さて、今日の釣果はどうなってるのかな?
私もまだ諦めてませんよ!!
昨日のジギングの釣果報告です。
朝5時半に松丸で出船。
メンバーはあきみっちゃん・桐生君・ひできさん・たかゆき・ごう・私の6人。
ポイントは八丈小島の一の根~三十根。水深75m~130m。久しぶりのディープです。
潮は速いとの情報だったが、思ったほどではない。300gのジグで底は取れる。
まず、朝一。定番のピンクで攻める。
一流し目で早速アタリ。が、バラシ。巻き上げると何だか軽い。もしや?
思ったとおりジグがない。セッティングの時、スプリットリングに緩みがあった。どうやら抜けてしまったらしい。よく当たっていたジグだったので、惜しいことをした。
次はゴールドをチョイス。これもよく当たっているルアーだ。
なかなかあたりは出ない。するとベテランあきみっチャンにアタリ!ショゴだったが、まずは1匹釣れた。これで活性が上がるといいのだが・・・。
ヒットカラーはブルー。が、あえて私はルアーチェンジしない。
続いて私にアタリ!着底から20mほど巻き上げてからだ。
なかなかいい引き!
浮いた! ネット入れを担当しているあきみっちゃんが「よし!ラインを緩めろ!」と。
ラインを緩めた瞬間、フックが外れた。逃がしたか!?
そこはさすがのベテラン、カンパチも100m近くから上がってきたせいか、弱っていた。
海面をプカプカ浮いているとこをどうにかランディング!
ふぃぃぃぃ~ 焦った。

1匹目。3kgクラス。
おっと その前にこいつも釣ってたんだ!

スマ。水深70mくらいで喰ってきた。こんな深いとこにスマっているの?いるんだよね、釣れたって事は。2kg位。
さて、同じ場所を流して、またまた私にヒット!今日は何だかついてる!
先ほどのよりドラグを出すぞ!
今度はがっちり針掛かりしているのを確認してリーダーを手繰って船上へ。


4kgいったかな?
アタリがなくなり、ポイントを移動。
ここでようやくリーダー タカにヒット!

いい感じでロッドが絞り込まれます!

これも無事ランディング。4kg位かな?
これはヒデキさんのファイトシーン。

ロッドが折れるハプニングもありましたが、(このファイト時ではないですよ)無事ランディング。
12時頃までシャクリ、終了!
船中、全員にヒット!良かったです!楽しめました。船長あっちゃん ありがとう!
この後、地磯にフカセに行くも、ジギングの疲労のためか、まともな釣りが出来ず。
尾長を2匹、タモ入れ失敗でリリース。最後にカンパチより手強い亀を相手に悪戦苦闘。
ジギングとは裏腹に最悪の釣りでした。
さて、エースカップ3日目。
今日は小島横瀬に行ってきましたが・・・
詳細は後ほど。
はぁぁぁぁぁぁ~~~~~~。。。
朝5時半に松丸で出船。
メンバーはあきみっちゃん・桐生君・ひできさん・たかゆき・ごう・私の6人。
ポイントは八丈小島の一の根~三十根。水深75m~130m。久しぶりのディープです。
潮は速いとの情報だったが、思ったほどではない。300gのジグで底は取れる。
まず、朝一。定番のピンクで攻める。
一流し目で早速アタリ。が、バラシ。巻き上げると何だか軽い。もしや?
思ったとおりジグがない。セッティングの時、スプリットリングに緩みがあった。どうやら抜けてしまったらしい。よく当たっていたジグだったので、惜しいことをした。
次はゴールドをチョイス。これもよく当たっているルアーだ。
なかなかあたりは出ない。するとベテランあきみっチャンにアタリ!ショゴだったが、まずは1匹釣れた。これで活性が上がるといいのだが・・・。
ヒットカラーはブルー。が、あえて私はルアーチェンジしない。
続いて私にアタリ!着底から20mほど巻き上げてからだ。
なかなかいい引き!
浮いた! ネット入れを担当しているあきみっちゃんが「よし!ラインを緩めろ!」と。
ラインを緩めた瞬間、フックが外れた。逃がしたか!?
そこはさすがのベテラン、カンパチも100m近くから上がってきたせいか、弱っていた。
海面をプカプカ浮いているとこをどうにかランディング!
ふぃぃぃぃ~ 焦った。

1匹目。3kgクラス。
おっと その前にこいつも釣ってたんだ!

スマ。水深70mくらいで喰ってきた。こんな深いとこにスマっているの?いるんだよね、釣れたって事は。2kg位。
さて、同じ場所を流して、またまた私にヒット!今日は何だかついてる!
先ほどのよりドラグを出すぞ!
今度はがっちり針掛かりしているのを確認してリーダーを手繰って船上へ。


4kgいったかな?
アタリがなくなり、ポイントを移動。
ここでようやくリーダー タカにヒット!

いい感じでロッドが絞り込まれます!

これも無事ランディング。4kg位かな?
これはヒデキさんのファイトシーン。

ロッドが折れるハプニングもありましたが、(このファイト時ではないですよ)無事ランディング。
12時頃までシャクリ、終了!
船中、全員にヒット!良かったです!楽しめました。船長あっちゃん ありがとう!
この後、地磯にフカセに行くも、ジギングの疲労のためか、まともな釣りが出来ず。
尾長を2匹、タモ入れ失敗でリリース。最後にカンパチより手強い亀を相手に悪戦苦闘。
ジギングとは裏腹に最悪の釣りでした。
さて、エースカップ3日目。
今日は小島横瀬に行ってきましたが・・・
詳細は後ほど。
はぁぁぁぁぁぁ~~~~~~。。。
松丸で行って来ましたよ!
久しぶりなこともあり、疲労困憊です。
報告は明日にでも。。。
明日は小島に最後のフカセに行ってきます!
釣れるかな?
久しぶりなこともあり、疲労困憊です。
報告は明日にでも。。。
明日は小島に最後のフカセに行ってきます!
釣れるかな?