goo blog サービス終了のお知らせ 

~黒鰓会 釣行記~

フカセ・ジギング・エギング等釣り全般、趣味、仕事などの掲載

七波会長からの頂き物!

2010年08月16日 | Weblog
七波会長がお盆休みで帰省中。
毎度の事ながら、お土産を頂いている。感謝!


ジグに・・・


ペンシル系。画像1番上 有名なアダージョ。島ならショゴかヒラメ仕様。
そして、画像3・4番。
会長自作 八丈仕様 名付けて
『ムロア・G』
器用に作りますね。早くこれで魚を掛けてみたいなぁ~ 楽しみ!!
このほかにも八丈仕様でギンユゴイを真似た「ギンU」なる物も製作したらしいが、
テスト段階で不備が出たとか。テストするところはプロ並ですね。次はいい作品が出来るでしょう!

これも頂きました。

エクリプス ヴァリアントドリフトペンシル110。
何でもショアから10kg近いブリが釣れた実績も。
島ならカンパチ・ヒラマサあたりですかね。フックは少し太めに換えたほうがよさそう。


そして、昨日の夕方、ばったり会長と道で会い、堤防ジギングに行ってきました。
釣果は・・・

ショゴ、ナンヨウカイワリらしきものがルアーを追うも、バイトにはいたらず・・・。
ボウズ釣行でした。
最近の八丈、ショアからの釣果があまり聞かれません。
おまけに黒潮が島を覆い・・・。

今日も大雨ジギング行ってきました!

2010年08月13日 | Weblog
5時半出船で、今日もジギング行ってきましたよ!
相変わらず水温は28度と高水温。ジギングには厳しそう・・・。

いつも通り、港前から攻める。水深60m。
ジグは150gから。しかし、底が取れない。250gにチェンジ。
ここは反応がなく、ポイント移動。大根方面へ。
そして、ジグからペンシルに付け替えてキャスト。

水面を引っ張ってくると、ヒット!!
針ハズレ。
が、すぐにまたヒット!
が、これも外れる。
しつこく流すと、今度こそ確実にヒット!ドラグが鳴り響く!
ようやく寄せて、本日初フィッシュ!




アイッパラ(スマ)良型です。美味しそう~ 脂のってそうですね!

そして、カンパチポイント到着。水深30~40m。ジグ ケイタンジグ150g。
底を取り、ジグを大きくはねあげ、しゃくり始めると、すぐにヒット!
しかし、型は大きくなさそうだ。一瞬、別系の魚と思ったが、一応上がってきたのは本命カンパチ。2kgくらいか?

少しこのポイントで粘るも、また場所移動。そして必殺!またペンシル。
また食いましたよ!これもなかなかの引き!これもスマか~!?

おや?海面下に見える魚体、スマより黄色身を帯びているぞ。
デ~ンと浮いてきたのは、メジッ子(キハダマグロ)。これは嬉しい~。


メジッ子。この魚で記念すべき20魚種目。

このあと、もう1匹スマを釣るが、小型。ゴリ巻きで寄せる。

さて、時間も迫り、最後の一流し。
水眼で海を覗いてるゲンちゃんが
「カンパ5~6匹いるよ!ルアーしゃくって!」との、合図が。
しかし、ルアーには全く無反応。ここで切り身で釣りをしていた和生君にヒット!
2.5kg位かな!?

ここで試合終了のホイッスル!
帰港。

本日の釣果。

真ん中のカンパチが和生君の釣ったカンパ。

キハダ5.2kg。スマ3.7kg。ショゴ2kg位。

これは、

前回のシイラ、今回のキハダ・スマで大活躍のペンシル ベッピンさんです。
\888か\999だった気がするな~
もっと買っておけばよかった。。。

前回、今回と幸丸 研二郎君にはお世話になりました!
感謝感謝です!

ジギングに行って来た!

2010年08月09日 | Weblog
昨日、朝からジギングに行ってきました!
朝から・・・とは言っても、
出船前にちょっとした出来事があり、
多少、遅れての出船。日は昇ってしまい、
ジギングには厳しい状況に。

まずはじめに、港前を攻める。
潮はない。このポイントはいつも激流が走っているのだが・・・。

私はまず、200gのルアーを選択。水深は60mから100m以上に落ち込んでいくカケアガリだ。

一緒に同船した後輩の和生君がムロの死に餌でカンパチを狙う。本人は
「モロコを釣りたい」と言っていた。

そして着底させてタナを取っているときにアタリ!
タックルはごつく、魚のサイズが全くわからない。
電動でガンガン巻き上げる。
上がってきたのは、本カンパチ。残念ながら、この時雨で、画像が撮れなかった。

うらやましいぃ~ と思いながら私も頑張ってしゃくる。
しかし、アタリすらない。太陽の高さ・潮の流れ 状況は芳しくない。

場所を変え、40m~50m台を攻める。
しかし、ここも魚探にはいい反応がない。

ここで、作戦を替え、ジギングからキャスティングにロッドを持ち替える。
それがいい結果に!
ペンシルを引っ張り、それに喰らいつく魚がいた!

沖で大きく跳ね上がる!
シイラだ!

さすが「万力」の異名をとるだけのことはある。いい引きだ!
ジャンプするのを交わし、どうにか船べりまで寄せる。
そこで見たシイラ。
潮色のせいもあるだろうが、こんなに美しい、綺麗な魚だとは思わなかった。
和生君が無事、ネットに納めてくれた。


85cm 3.4kgのランカーサイズに届かないシイラ。
船に上げるとあの綺麗なブルーが消えてしまうのが残念。

さて、またポイント移動。

船を走らせ・・・



大根に向かう。

しかし、この後大雨土砂降りとなり、敢え無く撤収。残念。
カンパチに出会うことは出来ませんでした。

陸に上がってから、今度は波乗りに。
風が入っていて、面悪し。しかし、サイズは胸~肩。
それなりに遊べました。

そして、波乗り帰りに太君から電話が。

で、低邸に集合!
ワームでショゴorアカヨを狙います。
堤防の湾内にはコロッケサイズに育ったアオリが数杯見えます。早く大きくなれよ!

そして釣りを開始して1時間・・・

ようやく魚のアタリが!

ショゴかと思いきや、予想外の魚が!

が・・・

しかし。。。

カメラを忘れる。

この後、太君も同じ魚を釣り上げ、
納竿。

家に帰ってから撮影。

メアジです。30cmオーバー。いい引きでした。

そして、忘れていた「目指せ!ルアーで30魚種目!」
前に釣った、ヒラメ、このメアジ、そしてシイラ。この3魚種追加で
19魚種目達成!
40魚種目なかなか難しいので、マアジ・メアジは区別します。
カンパチもヒレナガと分けたいが、そこはまぁいいや。1魚種で。

これまでの達成魚。
カンパチ(ヒレナガ含む)・アカハタ・赤エソ・ゴマ鯖・シイラ・ダツ・アオリイカ・ヤリイカ(ケンサキイカかも)・スルメイカ・メアジ・マアジ・カサゴ・ハタンポ・スマガツオ・ヒラメ・メッキ・シマアジ・ホウセキキントキ・マダイ
以上の19魚種。
まだまだ狙える魚はいますね。



下が和生君の釣ったカンパチ。3kgちょうどでした。



テレビ

2010年08月04日 | Weblog
浜遊びに亜紀(嫁)が行ってきた
くじ引きなどもあり、楽しい浜遊び。

賞品もテレビや自転車など盛りだくさん

そんな中、私は波乗りに行っていた。

家に帰り、玄関を開けると・・・




な、なんと あるじゃないですか!目の前にTVが

まさか当てるとは

サイズは小さいが、一応薄型のTVです

箱を開けて中身を出すと・・・



色は白。サイズ19インチ。
パソコンみたいですね。

亜紀、よくやった



昨日のオニヒラアジの話

2010年08月02日 | Weblog
昨日、波乗りに行く前に
エースでお茶

すると、朝から泳がせ釣りに行っていた賢二君が来店

すると、クーラーから魚を出し、
「釣れたけど、これなんて魚?」

おぉ~ さすが賢二君。手ぶらでは帰ってこない。
しかし、この魚、確かに見た事がない。

カスミアジのような、ギンガメアジのような、はたまたロウニンアジのような・・・。
でも、カスミアジのような青さがない。ギンガメのような目のでかさもない。
GTのような体高でもない。はて?何ですかね、この魚

調べました!私たちスタッフで必死に調べました!(高&俺)
見つけました!


その名は「オニヒラアジ」
南方系、沖縄や小笠原方面で釣れます。

70cm 3.96kg。立派です!

泳がせていたムロアジを回収し、足元まで持ってきたところについてきたそうです。
そしてそのままムロを泳がせていると即効で食ったとの事。
引きは・・・

たいしたことなかったそうです
これ系の魚は凄い走りを見せそうですけどね

で、波乗り行った後、私も行ってきました、泳がせ釣り。

ノーバイト。。。
さっぱりです。。。


これは一昨日の慎ちゃんの堤防フカセの写真。



楽しんでます 残念ながら本命のメジナは釣れませんでした。釣れたのはササヨ。しかし、大型のバラシあり!




波乗りの様子。
ライダーは地元のホープ ぎんちゃんです

釣りはダメ、
波乗りもダメ

何かいいことないですかね~

そう簡単には釣れないヒラメ。。。

2010年07月30日 | Weblog
昨日のマズメ、
エースの若旦那から電話が鳴り、
底土に向かう

釣り場には若旦那とK(D)さんが先に竿を出していた。

3人して、「ガワエン食いたい」と、叫びながら、
ルアーをキャストするも、アタリはない

しばらくすると、若旦那にアタリが!本命ヒラメかガワエン ガワエン

しかし、ヒラメ独特の暴れ方をしない。海の底を覗き込むと、
ヒラメのような茶色のような、また、裏側の白い色も見えたりする。ヒラメ?じゃなきゃ、
何だ?

デ~ンと上がってきたのは、イシガキフグでした
どうりで、色合いが似ているはずだ。
しかし、がっちりとルアーのフックが口に掛かっていました。
恐るべし、フィッシュイーター フグ。
写真を撮りたかったが、あいにくバッテリー切れ

その後も、エソを釣る若旦那。
しかし、私にはアタリすらない。

K(D)さんも堤防先端まで行くも、釣果ナシ。
若旦那にいたっては、エギを投げる始末。ヒラメは程遠い。。。

明日、またリベンジしますかね

「ラメヒ~ ガワエン」

ヒラメ好調

2010年07月23日 | Weblog
昨日もマズメに行って来ました。
シンキングミノーで扇型に探ると。。。

鈍いアタリ!テトラの際近く。テトラに引っ掛けたかとも思ったが、
大きくアワセを入れると。。。


30cm位。ヒラメというより、ソゲですね。リリース。

早くサイズアップしないと。



甥っ子と釣り

2010年07月22日 | Weblog
夏休みで帰省?している甥っ子、海都と釣りへ。
堤防ばかりで釣りをさせても上達しない!ってことで、磯場へ。
比較的安全な平らな磯場を選択。
今日の釣りは、コマセでのムロアジ釣り・泳がせ釣り・フカセ釣りの3点。

まず、ムロアジを釣って泳がせ釣りを試みるも、
また、ムロが釣れず。。。
じゃぁ フカセでコッパメジナでも狙いますか!

頑張れ!海都くん!

海都は小学6年生。
釣りのセンスはなかなかの物!
で、海都と釣りの勝負!
コッパ・ベタっ子は2点 ただし、30cm以上なら5点 アカハタ3点 ムロアジ10点
の点数制の勝負! ムロは1点の予定でしたが、釣れないので得点アップ!ただし、フカセでの釣果のみ。しかも1匹だけ点数加算。

そして、私がコッパを3匹釣り、6点獲得。
しかし、海都も続きます!

まず2点。


2匹目。合計4点。

なかなかやるのぉ~ 負けていられない!
一気に離しにかかる。合計12点。 その差は8点。

ここで大きなアタリがあるが、上がってきたのはカンムリベラ。
海都が釣ったら点数上げたが、俺が釣ってもね。0点。

海都が何かを掛けた!

オジサン。急遽、対象魚にして点数加算。2点追加。合計6点。

この後、海都がオヤビッチャを2匹釣るが、対象外。アタリが遠のく・・・。

しばらくすると、海都にアタリ!
「何か違う魚みたい」

あがってきたのは待望のムロアジ!!
磯に着いたのが10時頃。このムロアジが釣れたのは3時半。
長かった~

で、一気に10点追加で16点。これは抜けないな。

そしてようやく泳がせ釣り開始!
いい感じで沖に泳いでいった。後は待つばかり。
ここで海都はサビキにてムロ釣り。入れ食い。もうちょと早く釣れてれば。。。

時間は刻々と過ぎる。
5時を過ぎ、これから!って時間帯だったが、暗くなると海都が心配なので、納竿することに。

泳がせているムロアジを回収すると・・・


ムロアジには無数の傷跡が。鰹系ですかね~

そういえば、コッパメジナを釣っている時に、
尻尾に何かがついている。何だ?と上げるとエソが喰らい着いていた。25cmほどのメジナにエソ。いくら口がでかいからって、体高のあるメジナに食いつくなんて、信じられないね。
その姿を見て、海都と大爆笑しました

たまにはこんな釣りも楽しい物です





波乗り

2010年07月19日 | Weblog
昨日
久しぶりに波乗りに行ってきた。
実は、八丈に住んでいながら、
波乗りは約1年ぶり。
それだけ釣りにはまってしまった。。。

そして、波のサイズも腰位かな?リハビリにはいいでしょ!

ってことで行って見ると・・・

サイズは胸~肩 セットで頭。
やばい!今の俺にはアウトに出ることすら危ぶまれる。

が、どうにかゲッティングもでき、楽しめました!

ただ、日焼けで体中が痛い。。。

筋肉も。。。

歳ですね~

この前のヒラメ

2010年07月14日 | Weblog
先日、釣った初のヒラメ。
5枚に下ろして、食しました。

「島のヒラメは水っぽくてあまり美味しくない」
との情報もありました。


が、そんなことはありません!
さすがは高級魚!!と、いった感じです!

肝を茹でて、ポン酢と和えて食べました。
特に「エンガワ」は最高でしたね。

また釣りたく、通ってますが、
そう簡単には釣れません。。。