昨日、朝からジギングに行ってきました!
朝から・・・とは言っても、
出船前にちょっとした出来事があり、
多少、遅れての出船。日は昇ってしまい、
ジギングには厳しい状況に。
まずはじめに、港前を攻める。
潮はない。このポイントはいつも激流が走っているのだが・・・。
私はまず、200gのルアーを選択。水深は60mから100m以上に落ち込んでいくカケアガリだ。
一緒に同船した後輩の和生君がムロの死に餌でカンパチを狙う。本人は
「モロコを釣りたい」と言っていた。
そして着底させてタナを取っているときにアタリ!
タックルはごつく、魚のサイズが全くわからない。
電動でガンガン巻き上げる。
上がってきたのは、本カンパチ。残念ながら、この時雨で、画像が撮れなかった。
うらやましいぃ~ と思いながら私も頑張ってしゃくる。
しかし、アタリすらない。太陽の高さ・潮の流れ 状況は芳しくない。
場所を変え、40m~50m台を攻める。
しかし、ここも魚探にはいい反応がない。
ここで、作戦を替え、ジギングからキャスティングにロッドを持ち替える。
それがいい結果に!
ペンシルを引っ張り、それに喰らいつく魚がいた!
沖で大きく跳ね上がる!
シイラだ!
さすが「万力」の異名をとるだけのことはある。いい引きだ!
ジャンプするのを交わし、どうにか船べりまで寄せる。
そこで見たシイラ。
潮色のせいもあるだろうが、こんなに美しい、綺麗な魚だとは思わなかった。
和生君が無事、ネットに納めてくれた。

85cm 3.4kgのランカーサイズに届かないシイラ。
船に上げるとあの綺麗なブルーが消えてしまうのが残念。
さて、またポイント移動。

船を走らせ・・・

大根に向かう。
しかし、この後大雨土砂降りとなり、敢え無く撤収。残念。
カンパチに出会うことは出来ませんでした。
陸に上がってから、今度は波乗りに。
風が入っていて、面悪し。しかし、サイズは胸~肩。
それなりに遊べました。
そして、波乗り帰りに太君から電話が。
で、低邸に集合!
ワームでショゴorアカヨを狙います。
堤防の湾内にはコロッケサイズに育ったアオリが数杯見えます。早く大きくなれよ!
そして釣りを開始して1時間・・・
ようやく魚のアタリが!
ショゴかと思いきや、予想外の魚が!
が・・・
しかし。。。
カメラを忘れる。
この後、太君も同じ魚を釣り上げ、
納竿。
家に帰ってから撮影。

メアジです。30cmオーバー。いい引きでした。
そして、忘れていた「目指せ!ルアーで30魚種目!」
前に釣った、ヒラメ、このメアジ、そしてシイラ。この3魚種追加で
19魚種目達成!
40魚種目なかなか難しいので、マアジ・メアジは区別します。
カンパチもヒレナガと分けたいが、そこはまぁいいや。1魚種で。
これまでの達成魚。
カンパチ(ヒレナガ含む)・アカハタ・赤エソ・ゴマ鯖・シイラ・ダツ・アオリイカ・ヤリイカ(ケンサキイカかも)・スルメイカ・メアジ・マアジ・カサゴ・ハタンポ・スマガツオ・ヒラメ・メッキ・シマアジ・ホウセキキントキ・マダイ
以上の19魚種。
まだまだ狙える魚はいますね。

下が和生君の釣ったカンパチ。3kgちょうどでした。