goo blog サービス終了のお知らせ 

~黒鰓会 釣行記~

フカセ・ジギング・エギング等釣り全般、趣味、仕事などの掲載

2013エースカップ終了の報告

2013年05月11日 | フカセ釣り
更新がだいぶ遅れました。
ゴールデンウィーク中に、
エースカップ、チームほうべいジギング等が行われましたが、
まずは、
エースカップの報告から。

5月3・4・5日の3日間で開催されたエースカップ。
事故もなく、無事開催を終えることが出来ました。参加者の皆さん、ありがとうございます!

水温上昇の中、大型の釣果は期待薄でしたが、


やはり!エースカップ!必ず50cmオーバーが出る大会です!

しかもいきなり初日に!しかも、地磯。すごい!
八丈出身、東京在住の奥山飛龍くんがアシオレにて54.4cmを釣り上げる。暫定トップ。
しかし、数々の大会を見てきても、初日のトップは何故か最終日に抜かれると言うジンクスが!
なので、私も諦めず、2日目に地磯へ釣行。
なにやらハリスを何度もブッた切るヤツがいるとか。期待大!

ちなみに私は木村君との釣行。



海はベタ凪のように見えますが、風は結構強かった。

向かいの磯には千葉君、久保さんが。


さて、木村君との釣行と書きましたが、最初は私1人。
まず、コッパを釣る。リリース。

続けざまに、良い引きが!
強い引きを見せたが、本命とは違う。

上がってきたのは、

バリ(アイゴ)でした。引きは良いんですけどね~ 残念。

そして、木村君が合流。
1投目から、コッパを釣る。調子良さそうだ。

モンスターを釣るべく、真剣な木村君。

そして!遂にそいつが現れた!
掛けたのは木村君!
最初、そいつは何事も無いかのようにすんなりと寄って来た。
ところが、木村君が姿を確認した瞬間、相手は平を返し、怒涛の猛ダッシュ!!
2回ほど竿を伸され、相手は6号ハリスをぶった切っていった。いとも簡単に。
正体は、シマアジでした。磯場では中々獲れないですね。


シマアジと格闘!


数時間後、私にも大型のアタリが!
本命か!?シマアジか!?



どうにか浮かせ、ランディング!



やたらでかい サンちゃんでした。引きが本命にも、シマアジにも微妙に似ている。。。

そして、チャンスタイムのマズメ。
木村君が40cmオーバーの尾長を釣るも、後が続かず。
強風のため、納竿いたしました。

そして3日目。
私はジギングのため、フカセは午後からの予定。
みんなは小島に行きましたが、あまり思わしくなかったようです。

私もジグシャクリスギのため、午後からの釣行は諦めました。


さて、大会結果!
優勝は
ナント!初日から先行逃げ切りでゴールした飛龍くん!
54.4cm 2240g尾長 場所アシオレ

2位
黒鰓会 賢二君
46cm 1280g 口太 場所 小島カンナギ

恒例のカップのみ。


3位
チームBATTLEFISHING兼黒鰓会 きんきさん
45.4cm 1240g 口太 場所 モロ根    

3位おめでとうございます!入賞良かったですね!

ちなみに、優勝者は打ち上げ欠席のため、代わりに太郎が。



カップのみ!


前年優勝のたかのぶ君も一気飲み!何故?

大会男、

慎ちゃんも流石に今回は振るいませんでしたね。もう1人、大会男 北条君は、体調不良のため欠席。


最近仕事が忙しく、竿が振れない岡村さん。金槌ばかり振っちゃダメですよ!


TEAM BATTLE FISHING会長&黒鰓会会長のダブルショット!

大会参加者の方々。



大会主催者 エースの若旦那タカ。ご苦労様!


画像がぶれてしまいました。毎回お世話になってます!優宝丸船長&船長。珍しい2ショット!


釣りにはまった一之瀬くん&黒鰓会川島さん。


太郎、楽しそうだな。


『ぅぅぅぅうううぅうぅぅうぉぉおぉぉおぉぉおおおぉ』の、ひろし船長。



あれ?木村君、写ってないざんス。。。すまん。。。


んなわけで、
無事、大会が終わりました。
来年は入賞できるよう、頑張ります!
てか、
今年も50cmオーバー釣れなかったな。。。

高ちゃん、お疲れ様でした!
来年もまた盛り上がって参りましょう!
では。。。

 


エースカップ開催中!

2013年05月03日 | フカセ釣り
報告遅れました。
釣れないイカ釣りにはまり、
エース釣具のメジナ釣り大会の告知が遅れました。
ここにお詫び申し上げます。

本日、3~5日まで、フカセ釣りによるメジナ釣り大会が始まりました!

もちろん、対象魚はメジナ!

大型が毎大会上がっていますが、
今年はいかに!?

私も明日から休みになるので、
磯に出かけたいと思います!

水温次第ですが、楽しい釣行にしたいと思います!


このような堤防での釣りは失格となります。ご注意を。。。

去年に引き続き、
『JUST!40cm』なる賞もございます。

さて、久しぶりのフカセだな。

レバーブレーキどう使うんだっけ???

ドラグリールでやりましょか!(笑)

川島さんとフカセ釣り

2013年03月28日 | フカセ釣り
仕事の関係で八丈に長く滞在していた川島さん。
仕事が終わり、もうそろそろ帰京することに。

そんなわけで、川島さん、木村専務、私の3人でフカセ釣行!

場所は下のママ。

久しぶりの磯だが、岩が崩れ、さらに行きにくくなった。

さて、釣り開始!


木村君 高場で。


川島さん 真ん中。

私は根元に釣り座を構える。

水温上昇のため、大量の餌取りを想像していたが、餌取りは皆無。

そして、木村君が最初に尾長を釣る。




相変わらず、よく釣ります。

木村君は、怒涛の釣り!



4時ごろには入れ食い状態!

そして、川島さんも



本命尾長をゲット!
釣れると楽しいですね!

私もプロトロッド(大袈裟)にて。



キーパーサイズを確保。

4時を回った頃に

池の魚が溢れてきました。

そして、大型が期待される夕マズメ。




・・・。




ポツポツと尾長は釣れますが、大型は釣れず、
納竿となりました。








皆での釣果。

大型は出ませんでしたが、数釣りは楽しめました。

川島さん。
滞在中は大変お世話になりました。
また、八丈に来る機会がありましたら、
一緒に竿を出しましょう!
カヤックかって、送ってきても良いですよ!(笑)


あっ!そうそう!
川島さんも黒鰓会に入会いたしました!
ありがとうございます!!

では、
エースカップあたりでまたお会いしましょう!!


磯竿 改造 ~リールシート編~

2013年03月20日 | フカセ釣り
エースの若旦那、高ちゃんにいらない竿を貰いました。
いらないというか、折れた竿ですね。

古いシマノのプロテック2号。

でも、この竿リールシートが板シートなんです。

でかい魚が掛かると、歪むんですよね~

で、一か八かで、リールシートを改造しちゃいました!

板シート→パイプシートへ変更。


これが板シート。




どうにか上手く付きました。
パイプシートはダイワのグレーダー3号。

これも、高ちゃんからの貰い物。

で、完成!

と、言いたいとこだが、
プロテックは竿尻がえらく細い!

よ~し、
ならば竿尻も改造だ!

じゃ~ん!

リールシート+竿尻で多少重くはなりますが、気になるほどの重さではありません。

これで実釣して、不具合が無ければ
スレッド巻いて完成させます。

楽しみっ!!

第1回バトルフィッシングカップ終了!

2013年03月19日 | フカセ釣り
今年、初めて開催された第1回バトルフィッシングカップ。
事故もなく、無事大会を終えることが出来ました。

この大会に限らず、釣りの大会は何故か時化に悩まされる。
今回もそうでしたね。
中々、渡船も出来ず、地磯でのしかも、限られた磯での勝負。
1日目はほとんど釣りが出来る状況で無い中、堤防で46cmの口太が計測された。他は釣果なし。
2日目。
大会男の慎ちゃんが地磯で55cmの尾長を釣る!デカイ!このまま、逃げ切りか!?

3日目。
海況自体が安定していない。
尾長は出ないが、口太が何本か釣れた。
3日目で、口太は規定内の45cm以上が3匹揃った。
1位、2位、3位とまだまだ気が抜けないサイズ。
他魚のカンムリベラやササヨ、オキナメジナも計測され、大会が徐々に盛り上がる。

4日目。
海は凪だが、何故か渡船が出ない。船長、飲みすぎか?
仕方なく、地磯へ。

しかし、水温が上がったのか、大漁のダツ。
この日は、終了。

大した順位変動はないまま、
最終日へ。
半日勝負!
私は、仕事?のため釣りには行けず。
皆は、こぞって小島へ。

そして、ここで激戦が始まった!

中根へ渡礁した慎ちゃん&北条君。
この2人は中根が最も得意な磯。
しかも、大会にめっぽう強い2人。
はたして!?

最初に北条君が50cmオーバーを釣る。
それに負けじと、慎ちゃんもそれに続く。

そして、2人して50cmオーバーを釣り上げる。

サイズはほとんど変わらず。
エースの検量にて、結果が出る。

さて、そのお魚。

慎ちゃん。


北条君。

微妙なサイズでしたが、5mm?6mm差で


慎ちゃんが勝利を得ました!
すごいですね!地磯でもいい尾長を釣り、さらに記録を伸ばしての優勝。流石としか言えません。

北条君も惜しかったですね。


これは、大会主催のきんきさんが釣ったサンノジ。でかい。。。

1時に大会検量が終了し、
まだ日があるうちから打ち上げ!




尾長の部
優勝 慎ちゃん!おめでとう!!



2位 北条君! 大会を盛り上げてくれました!

3位はなんと、慎ちゃん!1位、3位を独占!あっぱれ!!

口太の部
1位

健太君。フカセはまだ初心者。やりますね。

2位

内藤君。検量ギリギリで良型を持ち込んだのは流石!でも、数ミリ足りませんでした。残念。

3位は私でした。













入賞者でバトルカップ?サラダカップ?に並々と注がれた日本酒を一気回しのみ!
このあとくじ引きにて商品が色々と当たりましたよ!
きんきさん、エース釣具、優宝丸、内藤君、黒鰓会メンバー 一同ありがとうございました!
このあとは、皆が想像の通りどんちゃん騒ぎの大宴会となりました(笑)

今大会主催者のきんきさん、ご苦労様でした!色々とお疲れでしょうが来年もまた、引き続きお願いします!


優勝 慎ちゃん
おめでとう!

もう、当分大会は控えてください。。。(笑)


黒鰓会三人衆 ~妻里~

2013年03月04日 | フカセ釣り
土曜日から開催されているバトルフィッシングカップ。
土曜の初日は大時化であまり釣果が上がらなかったようです。

かわって、日曜日。
凪ではないが、釣りは可能な状況。
黒鰓会三人衆、木村・須貝・私の三人で地磯へ釣行することに。

始めに島の北側の磯場に様子見に出かけるが、あいにくのウネリ。
悩んだ挙句、坂上の地磯 妻里へ車を走らせる。

まだ時間的に早かったせいか、先客はなし。
磯場へ下りる。

海況は凪。風は後ろからと釣りはしやすい状況だ。

黒鰓会シマラー木村君


黒鰓会ガマラー須貝君


あっ!ちなみに私はウザラーです(笑)

さて、釣りの方は、
まず、私が3投目に大型を掛ける!
足元まで寄せるが、一瞬浮かせたところでハリス切れ。
まぁ 魚体の色からしてササヨでしたけどね。

しかし、その数分後、またしてもアタリ!
これは無事捕獲!
本命尾長ではありませんが、まずはよしとしましょう!

口太。まぁまぁのサイズ。

このあと、餌は取られるも、釣果には至らず。
須貝君も大型のササヨを掛けるが、足元でバラシ。
コッパなどを釣り上げ、「子供達と犬小屋を作って遊ぶ」と、早めの帰宅。いいパパです。

このあと、私 大型のシマアジらしき化け物に道糸5号を瞬殺され意気消沈。

そして、遂に木村君の怒涛の入れ食いが始まる(木村君だけ)

まず始めに、デカイすかエースを釣る。
一応、この魚も大会の賞が貰えるのでキープ。

そしてすぐさま良型口太をゲット。





良いですね。入れ食いですよ、彼だけ(笑)私は・・・

「あと、尾長を釣ればメジナ3種コンプリート!」
おおぉ~ 確かにそうだ!私も過去にやったことがあるが、
良型での3種コンプリートは見たことが無い。
しかし、今日の彼ならば可能性はある。

で、簡単に



「はい、メジナ3種コンプリート!」
素晴らしい!あとはサイズアップだけですね。私は・・・。

腕の差を見せ付けられ、
そうだ!彼の技をぬすめばいいんだ!そう思い

目を細め、帽子のつばを深くかぶり、
ばれないように彼の釣り方を真似するが、













サッパリ釣れませんよ。。。




あまりの貧果に
木村君が釣り方のコツを教えてくれました。

で、

ヒット~~~~~~~ッ!

と、相成ったわけですが、
魚が浮いた瞬間、

「あれ?なんか魚体が黄色くね?」

そうです!ヤツです!スカエースです。
これも最初に木村君が釣ったのとほぼ同サイズなので、大会を盛り上げるためにキープ。

そして、夕まず目を迎えるも、小型のメジナを釣って終了。
木村君は10kg以上の魚を抱え、あの崖、坂道を息を切らしながら帰りました。

私も、でっぷり太ったスカを積んで崖を登ったとさ。

そして、エース釣具で検量。



木村君、大漁!メジナコンプリートにササヨ、イシガキダイも釣ってます。

で、2日目の大会経過。





尾長は慎ちゃんが地磯にて、55cmオーバーを釣ってます。相変わらず大会に強いですね。特に第1回大会。
今回もこのまま逃げ切れるか!?

口太部門では私も現時点で2位につけております。3位黒鰓会 北条君。
しかし、まだ大会は3日半あります。
まだまだ逆転の可能性はあります!
出場者、頑張れ!

ちなみに

現在、スカ部門トップの画像。
本当にメジナか????
長さで木村君 重さで私でした。

カンムリベラ部門も
慎ちゃんがトップを突っ走っております!

このあとも魚種が出揃うと面白いですね!

コロダイは無理かな。。。


第1回バトルフィッシングカップ

2013年02月26日 | フカセ釣り
今週土・日
きんきさん主催の磯釣り大会が開催されます!
 

フカセ釣りの対象魚はもちろんメジナ!
尾長又は口太。
条件は尾長 48cm以上
口太 45cm以上
メジナだけで2部門!!すごい!入賞できるかも!

さらに、他魚でバトルフィッシング賞なるものもあります!
これは、TEAM BATTLEFISHINGの会員の方が釣った最大魚を超えればもらえる賞です。
対象魚はあまりに多くて書ききれませんが、
良く釣れる魚として、
尾長 58cm以上
口太 47.3cm以上
シマアジ 55cm以上
サンノジ 54.2cm以上
ササヨ 48cm以上
ジーニョ(カンムリベラ) 50cm以上
スカエース(オキナメジナ) 43cm以上
と、他魚種です!
他にも・・・

か、書ききれん。。。

メジナに至っては、
3種どれを釣っても賞をもらえる可能性があります。素晴らしい!

また、フカセとは別に底物もあります。
対象魚は石鯛・イシガキダイです。
これに限っては、最長寸ではなく、重量制です。
両魚種とも、3kg以上が対象。

すごい大会です!
何か掛かれば、入賞の可能性ありです!
皆さん、ぜひご参加を!

たぶん、エース釣具で受け付けております。


あっ!そうだ!
口太のバトルフィッシング賞は47.3cmから47.5cmにサイズアップされました。
チームの人が記録更新すると、その都度、該当条件が上がります。




その記録更新の口太と、他の魚達。

だいぶ前の釣果だな。。。



食いが悪い。。。

2013年01月21日 | フカセ釣り
昨日、時化の中
どうにかやる場所を見つけ、フカセ釣りに行って来ました。

風は強いが、海は穏やか。

しかし、黒潮により、水温上昇。
ダツが半端じゃない。

コマセを入れると、たくさんのダツが!

こうなると、もう打つ手はありません。
夕マズ目まで、我慢、我慢。

しかし、暗くなっても本命のアタリなし。

今日はダメか~

仕掛け回収。

あれ?何か重いぞ???

食ってました(笑)

しかし、40cmありません。


38cmくらいかな。

食いが渋いですね。

場所によっては入れ食いのところもあるみたいですが。

さ~て
当分、釣りには行けなそうだ。。。


黒鰓カップ 大会結果

2013年01月06日 | フカセ釣り
報告が大変遅くなりました。すいません。

5日間で行われた大会。
毎年のこと、海は時化続き。
ですが、事故もなく、無事大会を終えることが出来ました。
皆さん、ありがとうございます!

結果から申し上げます。

優勝
北条君 尾長49.3cm

2位
直喜君 尾長42.9cm

3位
私 尾長42.7cm

残念ながら55cmオーバーの大型は出ませんでした。
しかし、水温低下 魚の活性が悪い中、尾長が出ただけでも嬉しく思います。
北条君の尾長はあともう少しで50cmオーバーでしたね。

大会規定により、賞金は来年に持越しです。
来年は皆、燃えそうだな(笑)


夜は居酒屋 魚八亭にて打ち上げ!

豪華な料理!


賢二君 須貝君


優勝の北条君 エースの若旦那。




沖縄風鍋。めちゃくちゃ美味かった!


大会には出てませんが、太郎君も飲み会参加。きんきさん家族も!奥に一人、死にかけた方が・・・。


優勝者 北条君
去年も某大会で優勝してます。さすがに上手ですね。
来年は表彰状くらいは用意します。手書きで(笑)

二次会
M`Sにて。





黒鰓会メンバー
体調不良、上京などが重なり、フルメンバーではありません。

第2回 黒鰓カップ
皆さんの協力のお陰で無事終えることが出来ました!
ありがとうございます。
また、来年も宜しくお願いします!




次の日は、もちろん


二日酔いさっ!

明けましておめでとうございます!からの、黒鰓カップ途中経過

2013年01月02日 | フカセ釣り
遅ればせながら、皆様
明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いします!

昨年は、45cmオーバーの尾長にすら出会えなかった。。。
ジギングも10kgオーバーは釣れなかった。。。
エギングも4kgオーバーに出会えず。

反省ばかりの年でしたね。
その中でも特に!45cmのメジナ(口太は別です)すら釣れないとは、全く持って恥ずかしい限りです。

今年こそは60cmオーバーを目指して、頑張ります!

さて、
30日より行われている黒鰓カップ。
毎年のことですが、悪天候に悩まされています。何故、週末や年末って時化るんでしょうね、不思議。


これは、私の1日の釣果。
残念ながら、40cmオーバーの尾長すら釣れませんでした。口太は47cmなんですけどね。
この大会、尾長のみの大会です。しかも55cmオーバーでなければいけない厳しい大会規定です。

単独釣行なので他の方の釣果写真はありません、ごめんなさい。

元日の時点でトップは北条君。46cm。
2位が直喜君。魚寸は。。。
3位が。。。

すいません。トップしかサイズが分かりません。

で、本日。
みんなで行って来ました!小島!!







この日はシモダテ。
程よい時化具合ですが、風が邪魔。ラインメンディングが難しい。この辺は腕ですな。

最初に口火を切ったのは北条君。



いきなり良型!50cm超えたか!?


いい魚体です。

続いて、私もヒット!

小さい。。。40cmはあるが。。。

それぞれに皆が、










55cm、いや、60cmオーバーの尾長を狙って竿を振ります。

口太ゲット!須貝君。


大型を掛けるも、残念ながら、根に張り付かれてしまった木村君。

私も最後の最後に、



強烈な引きで本命かと思いきや、上がってきたのは、期待はずれのジーニョでした(笑)
皆さん、お騒がせしました。

これを最後に納竿。

さて、気になる北条君の魚。
エースでの検量結果、49cmでした。


これは私の今日の釣果。
また、口太のほうが良型。。。

はい!
今日までのトップ!
昨日に引き続き、北条君がサイズを伸ばして、暫定トップ!
あと、残り1日です!

皆さん、頑張ってください!

最終日、大会男の慎ちゃんの巻き返しがあるか!?


本日、開始!

2012年12月30日 | フカセ釣り
本日、12月30日
黒鰓カップ開催です!
もう、皆小島などへ渡船しているでしょうか?

地磯、小島でのフカセ釣り大会。
もちろん、対象魚は尾長のみ!
サイズも55cmオーバーでなければいけません。

なかなかのサイズですね。

私も、過去に2匹しか釣ったことがない(笑)

大会期間は3日まで。

天候次第ですが、狙うならやはり小島へ渡船するほうが有望でしょうか。

水温も低く、餌取も少なそうなので、大型のチャンスは期待できます。

検量はエース釣具まで。
高ちゃん、今回も宜しくお願いします!

では、怪我のないように頑張ってください!

俺も行きたいけど、今日は無理そうだな。。。


マズ目の釣り

2012年12月24日 | フカセ釣り
仕事帰りのフカセに行って来ました。
午前中に太郎君が入っていた。
餌取も居ない状況。

さて、午後の夕マズ目は?

一投目からいきなりダツ。二投目もダツ。
あれ?おかしいな???

しかし、その後は全く反応が。餌はたまにかじられるが。
ここで、ウキを変更。

0.5号→0号
固定から全遊動へ。

すると、一発でアタリ!

おおぉ~ 中々いい引きですね!

本命尾長。良かった。坊主回避。

でも、後が続かない。
全くアタリがないまま、辺りは真っ暗に。
そして、赤い魚 マツカサウオが2連荘で釣れて、納竿。

相変わらず、単発の釣りです。

でも、他の磯では入れ食い状態が続いたようです!
まさかっ!て、磯です(笑)


40cmはありました。

まだまだサイズアップ目指します!


一生に一度釣ってみたい。。。

2012年12月14日 | フカセ釣り
尾長メジナの自己記録。
57cm。

あと3cmあれば、夢の60cm!
しかし、なかなか釣れないもんですね。60cm。


一生に一度でいいから、こんな大物を釣ってみたいですね。
これは、菅野太郎君が今年5月に釣った60cmオーバー。

また魚拓の名入れを頼まれたので。
う~ん どうせなら釣り人の名前を自分にすれば良かった(笑)

しかし、太郎は良く釣るなぁ~
○月1日に釣るのよね、この人。
今年、いや、来年も元旦60cmオーバーか?

俺もがんばロッド!


忘年会

2012年12月10日 | フカセ釣り
黒鰓会の忘年会が土曜日行われました。

美味しいお酒に、料理と楽しい宴でした。

最近、釣りに行けていない岡村さん。この場ではハイテンションでした!


新メンバーの千葉君。
彼も中々釣りに行けない一人。今年はどうかな?


今回より、きんきさんも黒鰓会のメンバーへ。
チーム バトルフィッシング兼黒鰓会って感じかな。


去年は、かなりの50cmオーバーを仕留めた木村君。はたして、今年はいかに?


もっとも釣りに行けていない、エースの若旦那 高。いい加減、釣りしないと病気になるよ(笑)
慎ちゃんも今年は60cmオーバー狙って果敢に攻めるでしょう。

北条君!
すまん。。。何故か、北条君の写真だけがすべてピンボケ。そんな俊敏に動いてたっけ?
申し訳ない。

2次会からはそれぞれバラバラな行動。
めがねなくしたり、携帯なくしたり色々大変だったみたいです。
まぁ 楽しく飲めた証拠でしょう。って事にしときます。

さて。
議題は変わり、黒鰓カップの話。
去年に引き続き、今年もやります!
今回も、きんきさん滞在中の5日間。
12月30日~年をまたいでの1月3日まで。
皆さん、ご存知だとは思いますが、フカセ釣り限定です。
堤防もダメ。八丈の地磯か小島。
対象魚は尾長メジナのみ。
しかも、55cmオーバーです。
もし、今回55cmオーバーが出ない場合は、来年にキャリーパミュ・・・キャリーオーバーします。

宜しくお願いします。
ツワモノ揃いなので、きっと大型が出るでしょう!
検量はエース釣具にて。
もちろん、ゴネなし。

皆、頑張れ!


やった!40cmアップ!

2012年12月07日 | フカセ釣り
仕事終わりの夕まず目に地磯釣行。
今日はきんきさんと。

先乗りしていた私。
海の様子を伺っていたが、何気のうねり。
これは日本海にある爆弾低気圧のせいでしょうかね~
明るいうちはいいが、暗くなると心配だ。

しかし、こんなウネリがある時が食いが立つ。
今日は釣れそうだ!

まず、最初にダツが。水温低いはずだが・・・。

しかし、その後はアタリなし。
そして、きんきさんも合流。

ポイントの説明をして釣り座に戻る。
サラシの切れ目から仕掛けを入れる。

ラインが走る。アタリではなく、潮で。
正直、アタリなのか潮引きなのかはっきりと分からない。

しかし、少しだけ違和感を感じ、アワセをかますと、



グイ~んって、来ました!
コンコンと叩かない、本命の引き!

やった~!
浮いてきたのはメジナ!
しかし、冷水塊のせいか、潮位が低く、タモが届かない。
ウネリのタイミングに合わせてどうにかネットイン!

やった~ 今シーズン初の40cmオーバー。

しばらくして、きんきさんも竿を大きく曲げている!
「何か、重いけど引かない」

いやいや、本命メジナですよ!
水温が低いため、メジナも鯖もあまり引きが強くありません。


久しぶりのメジナ。
上がきんきさん。下 私。
写真の撮り方で大きさって変わるもんですね。
私の釣ったメジナの方が大きく見えませんか?
実際はきんきさんのほうが一回り大きいです。

この後は、2人して根掛かり&ウキロストで納竿。

しかし、本命が釣れての楽しい釣行でした!


エース釣具にて検量。
どうにかの43cm。
きんきさんは45cm。
おぉ~ 素晴らしい!

いよいよ、フカセ開幕です!!


さて、明日は黒鰓会忘年会です。

楽しく、盛り上がりたいですな。
では。