あれです、今日はとことん休みでして久しぶりに生産性皆無の怠惰な時間を過ごしております。
こう言うのを貧乏性というのでありましょうか、晴耕雨読なんてのは軟弱者の詭弁であるってな考えでして、仮に読書をするにしても自分が旨とするのは二宮金次郎の姿なのであります、なんちゃって。
へっ? 二宮金次郎を知らない、ですか?
いやいや、学校の指揮台のそばに薪を背負って本を片手にした小僧が居たでしょうが?
なんですとぉ〜? こんな奴はいなかったですかぃ?
ひょっとすると名を変えて二宮尊徳になって居たかもしれませんが、まっ、いいでしょう。
朝から、耳はYouTubeで音楽三昧をし、目は読書をしつつ、口ではハッピーターンやクッキーを齧ってまして、座りっ放しと言えども私の感覚器官はフル稼働でありました。
で、積んどいて手をつけていなかった本を3冊、さわりだけでもと思い開いたんですがどーにものめり込めず、恐らく全編を読むのは困難かもしれないと思った次第であります。
いや、政治的思想とでも申しましょうか、世界の陰謀論みたいなのと日本の戦後の真実、のようなものと縄文時代の本でありましたが、縄文以外の本はすでに興味が失せていましてそそられません。
やっぱし感情が高ぶってる時に買った本ってのはダメですね。
特に今の自分は政治経済への興味が希薄になったのでどーでもいいや、って感じであります。
うーん、二冊で4000円弱の無駄遣いか?
あそこのラーメンが四杯食えたのに、なんちゃって。
必勝しゃもじ 観光協会は心情複雑 - Yahoo!ニュース
♢ ♢ ♢岸田首相は3月21日、ウクライナの首都、キーウを電撃訪問。
Yahoo!ニュース
これね、側近で止めてくれる人はいなかったんですかね?
まっ、これでプーチンが召し取れたなら大したもんですが、なんちゃって。
Iran-Backed & US Occupation Forces Currently Battling In Eastern Syria, Reports Of Casualties | ZeroHedge
イランが支援する米占領軍は現在シリア東部で戦っており、死傷者の報告がある
あいやぁー米軍がイランの基地を爆撃ですかぃ?
と、言うことは、アメリカ様は戦争をしていると思うので岸田総理はぜひ「必勝しゃもじ」を届けないとダメだと思います、なんちゃって。
いや、マジの話をすると、アメリカ様はロシアと正面から向き合うのは無リッタ状況だと思いますが、まっ、いいでしょう。
遠い海外、パスポート保有率2割切る JTBは卒業旅行費用を支援 - 日本経済新聞
新型コロナウイルスの水際対策の緩和により訪日客が増える一方で日本から海外への旅行や出張の回復は鈍い。円安や物価高に加えて、パスポート(旅券)保有率の低さといった...
日本経済新聞
あれです、いろんな理由が考えられますが、まず一番先に思いつくのが、コロナで引きこもっている間に海外旅行への意識が萎えちまった、ってのがあると思うのです。
なんとなれば、やっぱし旅雑誌の特集記事とか、旅行会社のCMとかが全く流れなかったので人々の気持ちから海外旅行の輝きは抜け落ちてしまった思うんであります。
で、割とマメに東南アジア方面に出向いていてはムフフな遊びをしていた人だと、円安でアジアの格安地域がそーでも無くなり魅力が減った、ってのがあると思うのであります。
しかし、年に二、三度は東南アジアに出かけていた自分の事情を言わせてもらうと、帰国時の72時間前以内のPCR検査で陰性の証明が必要ってことであります。
いや、自分はコロナワクチンを3発も射つなんて恐ろしい事はできないので非国民扱いってことなんでしょうけれども、そろそろ解除して欲しいんですけど、まだ先なんですかね?
生活保護の独身女性42歳、食費は週500円!の食パン生活術 | 日刊SPA!
食費は週500円!ほぼ食パンのみで生活<高田美貴さん(仮名・42歳)年収138万円>昨年末に体調不良で仕事をやめて以来、月11万5000円の生活保護で生計を立てている高田美貴...
日刊SPA!
【1か月の家計簿】
家賃 4万2000円
水道光熱費(※生活保護のため水道代0円)4000円
食費 2500円
通信費 1万1500円
飼い猫の治療費 約3万円
日用品その他 2万5000円
この記事は本当ですかね?
猫の治療費に3万円の支出をしてでも食費は2500円でですかぃ?
しかも、ガスを止められてるのでシャワーは水だけって、冬はどーしましたかね?
こう言う生活を楽しむ姿勢がドケチ節約の秘訣かも、と書かれてますがケチというよりも変態だと思うんですが、まっ、いいでしょう。
【ウクライナ】EU首脳、追加軍事支援を支持へ-ワグネル苦戦
欧州連合(EU)首脳はブリュッセルでの会議で、12カ月以内にウクライナに100万発の銃弾を供給する計画を承認する見通しだ。
Bloomberg.com
ワグネル戦闘員は数カ月にわたりバフムト制圧を試みているが、多大な犠牲にもかかわらず制圧には至っていない。事情に詳しい関係者によれば、プリゴジン氏はアフリカでの活動に再び集中する計画だ。
いや、この記事はウクライナへの寄付金集めのためと思うのでで鵜呑みにして良いものかどーか、自分の勘では相当怪しいと反応してますが真実はわかりません。
Wagner boss dismisses Bloomberg claim
Wagner Group founder Evgeny Prigozhin has denied a report by Bloomberg about his fighters scaling back operations in Ukraine
RT International
ワーグナーの民間軍事会社は、ウクライナでの事業を縮小する計画はないと、創設者でロシア人実業家のエフゲニー・プリゴジン氏は木曜日に主張した。 ブルームバーグは同日、匿名の情報筋の話として、ワグナーは代わりにアフリカでの事業に専念することを計画していると報じた。
いや、こっちの記事はRTってロシア系の報道なんで当然ロシア不利の記事は出難いんですが、どーなんでありましょうか?
露日、サケ・マス交渉妥結 前年同の2050トン
日本の水産庁は24日、ロシアの川で生まれたサケ・マスに関する露日間の漁業交渉が妥結したと発表した。日本の排他的経済水域(EEZ)内における日本漁船の操業条件は、昨年と...
Sputnik 日本
水産庁の発表によると、今回の妥結した操業条件はカラフトマス、ベニザケ、ギンザケ、マスノスケが計1550トン、シロザケが 500トンの計2050トン。漁獲実績に応じてロシア側に支払われる協力金も前年と同じ2億円~約3億13万円の範囲に定められた。
いや、岸田さんが必勝しゃもじをゼレンスキーに送っちまったのでサケ・マスの交渉はダメかもと思ってましたが、安堵するとともにロシアもやるなぁ、と感激した次第であります。
よっしゃぁ、このままアメリカ様のご機嫌を取りつつ上手く立ち回って欲しいと切に願います。
ああ、そーか、必勝しゃもじはあくまでも日本人に有効な神器であり、コメの飯を食わないロシア人は平気ってことでありますかね、なんちゃって。
どーでしょうか、戦場と戦況は刻々と変化している感じですがこの図ではどちらが買っているかはわかりません。
戦闘が沈静化した北の方もロシアが攻めあぐねているのか、はたまたウクライナの防衛が息切れしたのかはわかりません。
おおっと、お風呂が沸きましたので、んじゃ。