goo blog サービス終了のお知らせ 

じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

野良写真(桜と水芭蕉)

2014-04-15 20:43:02 | 写真

釜房湖の桜 蔵王の水芭蕉 を撮って見た


この角度・この位置が一番咲いていたんだが・・・


花が少なくて透けて見えるなら,山を強調してやる!!!


うんうん こうなると被写体は桜じゃ無くて蔵王だな


どう撮っても桜は寂しい,が,来週じゃ残雪がなぁ~


桜のモロ逆光は,無理があったかも?


カブッチが喜んでいる!! 好きな一枚


今年初のタンポポ(日本タンポポ)


はいっ・・・桜です!!!


はいっ・・・水芭蕉です!!!


コレも, 水芭蕉です!!!


ナント言っても,水芭蕉です!!!


どうしたって,水芭蕉です!!!


ナニがナンでも,水芭蕉ですから!!!

そんな訳で,釜房ダムの桜を,残雪の蔵王連峰と絡めて撮ると言う,ド定番を狙って行ったんだけれども,残雪は例年になく良い感じであったけれども,肝心の桜がまだ殆ど眠ったままでして,後三日かな? 来週では残雪がなぁ~・・・。

で,本日の空気感は最高でして,はっきし言って抜けてました・・・やっぱし午前中に行ったのでPM2.5が無かったのかと思います・・・まっ、乾燥し切っているのが幸いなんですかね?
しかし,乾燥のせいか宮城では本日,山火事があったようで・・・。

で,桜と蔵王の組み合わせは,腕がヘボな事も相まって,これは~と言うのがありませんでした。

で,次なるターゲット・・・こっちが本命であった,水芭蕉であります。
しかし,あんまし撮った事無かった水芭蕉なんですが,何の変哲も無いただの白い花と言いますか,まっ,大騒ぎする程の特徴も無く,結構苦戦しました。

で,一番厄介なのは,アングルや背景を求めて動けない事でありました。
いや,木道と言いますか,遊歩道の範囲からしか撮れない訳でして,しかも,被写体の水芭蕉は全部自分の目線よりもダイブした・・・俯瞰になっちまう訳ですね。

で,この手の白っぽい物は望遠で引っ張るとドーしても輪郭がボケると言いますか,滲むと言いますか・・・まっ、締りが無くなっちまうんですね。
いや,サンニッパでもあれば別なんでしょうけれども・・・本日の写真機は,ネオデジイチのソニーHX200,で,まっ、スナップ写真です。

アレです・・・水の無い所に咲いている水芭蕉の方が圧倒的なんで,テレビで見た様なあの姿は中々見つかりません・・・望遠なのかなぁ~?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜房ダムから蔵王に行ってみた

2014-04-15 16:07:34 | ツーリングと山と温泉

ミニツーリングに行ってみた


釜房ダムの桜を求めて行ったんだが,二分咲き?


釜房ダム湖畔で蔵王連峰に想いを馳せるカブッチ


少し早いが遠刈田温泉でそばを食った(蕎餅?)


蕗の薹と言う草を喰わされた・・・美味かった


カタクリ群生地を見た後,暇なんでエコーラインを上ってみた


段々雪が増えて寒くなって来た


不動滝とか三階滝とか,いつ見てもたいした事は無い


カニとウナギの壮絶な争いはイメージ出来なかった,が


澄川で行き止まり(4月25日11時開通予定)


下りが気持ち良い(登りはバイクが非力でダメ)


カーブでハングオンを決める!!!(時速20キロ!!!)


お不動様が寄って行けと呼ぶので記念写真を


笹谷街道・伊達政宗も通った古道・・・たぶん

明日から天気が崩れると言うんで,取り敢えず晴天時に相応しい行動と言う事で,ミニツーリングに出掛けてみた。
行き先は,蔵王山麓の水芭蕉群生地・・・一昨日のテレビでやっていたのを見て行きたくなった。

10時に家を出て,釜房ダムの脇で微かに開き始めた桜に遭遇し,絶好の青空をバックに蔵王連峰を入れて撮ってみた・・・花が寂しくて・・・まっ、腕もアレなんだが。

で,遠刈田温泉にチャーシューの美味いラーメン屋があるので,まだ11時少し過ぎだったんだが,ラーメン屋を外して,初めての蕎麦屋に行ってみた。

蕎麦は美味かったです・・・1300円也の野菜天ぷらのザル蕎麦・・・いや,笊で出て来ないんでザル蕎麦とは書かれていなかったんだけれども。
固めの,ブチ切れているタイプの蕎麦でありました・・・更科が別にあったんですが,自分が食ったそばも結構白くて,普通に更科系かと思いましたが,違うようです。
まっ、シロートに細かい事が判るもんじゃ無いんで,喰ったら美味かった,で良いと思うんですけどね。

で,店主は年季が入った年齢でありました,が・・・年季の入った年の店主が多いのは,古くから蕎麦屋をやっている訳ではなく,定年退職とか,まっ,ナンであれ,結構な歳になってから蕎麦の修行をした人が多いからだと思っている訳です。

で,山の中の蕎麦屋の天ぷらには,絶対に海老や魚や烏賊は無い!!! 山菜と言っておきながら,牛蒡だの薩摩芋だの,下手すると菊の葉っぱだの,本日のように庭で採ったフキノトウなんかが供される訳です。
いや,蕗の薹が駄目だとは言わないんだが,開き加減の蕗の薹なんかはあんまし好ましく無いと思うんだなぁ。

で,水芭蕉の群生地で大勢の年寄りに混じって写真を撮って・・・いや,テレビのニュースでやったばかりだからか,結構な人出でありましたよ・・・山の中の駐車場に車が41台でありました。

で,まだ一時だったんで,ンじゃぁ少し寄り道して,と,エコーラインを上ってみた訳であります。
いや,まだ開通していないのは知ってましたし,通れたとしても山形県の上山に抜けて帰る根性は無かったんですけどね。
なので澄川スキー場のゲート前でUターンです。
いや,澄川スキー場はまだ雪がたっぷりあってリフトも動いてまして,お客も沢山居ました。

で,登りでは非力なカブッチも下りならばそこそこスピードが出る訳で,しかし,そう言う事は歳に似合わないので安全運転でクネクネカーブを下りました。

で,川崎町まで来て,ホントは釜房ダムの脇を抜けた方が早いんだけれども,また遠回りして白沢に抜けて戻った来ました。

アレです・・・事故以来初めて裏山方面以外の場所にバイクで出掛けた訳ですが,久しぶりにヘルメットを冠り続けたら頸がこっちまって・・・そうだった,私の診断は「頸椎損傷」だったんだ・・・まっ,首が回らないのは借金の後遺症ですが。

本日の走行距離・145キロ・給油2.3ℓ 蕎麦代1300円・・・以上。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする