
21日の大実験を終え、普段の暮らしに戻った?東峰村。とはいえ、さっそくメディアカフェが活発に動いているようです。写真はメディアカフェで村民の方々がパソコン教室で学んでいるところです。
21日の5時間ライブ番組の中心のひとつであったそんみん塾の皆さんが行っているPC教室です。前からスタッフの自宅を開放し村民のパソコン上達への道を開かれていましたが、今回メディアカフェができることにより活動が非常にやりやすくなったようです。
当然、PCに慣れてくると地域SNSへも入会されますので、なかなかいい感じで村民の方々がパソコンに慣れ、地域SNSで書き込みを始め、映像活用など住民ディレクターの手法を覚えるプロセスが整備されてきました。
どこの市町村でもそうですが、この統合する機能をもった場づくりがおろそかになっているのでせっかく盛り上がっている住民の方々の気持ちが萎えてくるのです。そういう意味でも東峰村のメディアカフェの完成とIT劇場の大実験はベストタイミングだったと思います。
21日の5時間ライブ番組の中心のひとつであったそんみん塾の皆さんが行っているPC教室です。前からスタッフの自宅を開放し村民のパソコン上達への道を開かれていましたが、今回メディアカフェができることにより活動が非常にやりやすくなったようです。
当然、PCに慣れてくると地域SNSへも入会されますので、なかなかいい感じで村民の方々がパソコンに慣れ、地域SNSで書き込みを始め、映像活用など住民ディレクターの手法を覚えるプロセスが整備されてきました。
どこの市町村でもそうですが、この統合する機能をもった場づくりがおろそかになっているのでせっかく盛り上がっている住民の方々の気持ちが萎えてくるのです。そういう意味でも東峰村のメディアカフェの完成とIT劇場の大実験はベストタイミングだったと思います。