goo blog サービス終了のお知らせ 

岸本晃の住民プロデューサーNEWS

地域活性化を実践するActive Media です。

ご存知?地域産業おこしに燃える人

2007年10月23日 | Weblog
「地域産業おこしに燃える人」という任意団体がある。燃える人とは・・・内閣官房と経済産業省が共同で「『地域産業おこしに燃える人』選定委員会」を設立、地域の産業振興に成功した事例の中から選ばれた33名を指します。(小泉内閣時代)・・・ということだが、新たに今年2期生が選ばれ、私も推薦をいただいたので入らせていただいた。詳しくはこちらで!http://blog.moeruhito.com/このトップページにメンバーのブログが紹介されているが私も昨日から並べてもらっている。無理をお願いしてこの「住民ディレクターNews」をそのままリンクしてもらったので、最新記事等にはリンクできないようだが、このネットワークもなかなか面白い人物がつながっているようだ。その代表格が写真の人物、関幸子さん、事務局長だ(幹事長?)。もともと三鷹市のユニークな事業を次々と立ち上げてきた人で、今は千代田区で色々と仕掛けておられる。現在、総務省のICT事業が全国で進行しているがこのブログでも何度かご紹介した隠岐の島の海士町http://www.oki-ama.net/はこの「燃える人」のプロジェクトだ(前回、関さんとご一緒したのがこの写真)。関さんのブログも掲載されているので詳しくはお読みいただきたい。
さて、私は来週も隠岐の島に入る予定だがとてもユニークな地域だ。まだ1回しか渡ってないので次回には詳しく書くがとにかく I ターン、U ターンの人が多い町だ。その背景を学びたいと思っている。今日は兵庫県佐用町を出て、一度九州に向かう。全国過疎問題シンポジウムが開かれる福岡県東峰村だ。http://www1.vill.toho.fukuoka.jp/その後、京都の宮津市、隠岐の海士町と続く。しばらくは行脚が続くが暑くないので助かる、しかし一方で冬物を持ち歩くことになるので荷物がまたまた増える。夏のように毎日洗濯しても乾かないし・・・。と、季節の変わり目を洗濯で感じている今日この頃だ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。