
お星さま祭という福井神社の祭がありました。修験道の開祖、役行者にまつわる祭ですが集落の人達は五穀豊穣の祭とシンプルに考えておられます。郷土史を調べたり古老の話しを聞くと間違いなく英彦山、岩屋神社ともつながる修験道の由来の祭のようです。先日行われた隕石が降って来たと伝わる山の上に祀られている岩屋神社の4年に一度のこも替えという神事でも役行者が出て来ますが、修験道から来る不思議な世界は夢があって想像力を沸き起こします。100の理論より一人の感受性が勝る世界です。カタチになっている現象から解き明かすのは楽しい作業です。