
鳥居が新しくなっていました。場所は小石原皿山にある行者堂に入るところです。窯元巡りをしていた一日でしたが昼時間にちょこっと空き時間があったので役行者の空気を吸いたくてささっと参ってきました。
修験道で鍛えていた山伏たちがこの地で護摩を焚き修行した場所です。天台系の密教修行の場と言われてますがこのすぐそばに匠太朗、成美母子の窯元があります。匠太朗君が6歳の時にここに祀られている権現様にお参りして「お母さんがもっときれいになりますように」とお願いし、見事願いが叶った!?ということになっています!?^^
今回の民陶むら祭り5時間中継では窯元に登場いただき自ら焼き物についてやプロフィール等を語ってもらいますが例えば成美家なら行者堂や行者杉というように各エリアの周辺の魅力もお伝えします。なにしろ今日段階で19名の窯元の参加が決まりましたので面白いことは間違いないです。各エリアの光景を織り込みながら窯元紹介が続きます。かつてなかった窯元オールスター登場のような中継になりそうです。