高源寺から427号線を走ること10分で、
次なる参拝神社である青玉神社に到着。
この神社の良い所は目の前に、
道の駅 杉原紙の里・多可があること。
この辺りは山ばっかりなんで、
トイレ休憩、軽い食事も出来て助かるんですよね。
【杉原紙研究所】

紙漉き体験や展示物を見れる所です。
軽く休憩した後に参拝開始。
所在地:兵庫県多可郡多可町加美区鳥羽735
御祭神:天戸間見命
配祀神:大歳御祖命
創建:不明
社格:村社
【由緒】

【社頭】

これは期待値が上がる雰囲気を全身に感じます。
早く参拝したくて思わず走って鳥居まで行った。(笑)
【両部鳥居】

渋くてカッコいい鳥居です。
【参道】

凄い雰囲気です。
霧が出ていたらもっと神域感たっぷりであっただろう。
参拝している時は晴れの方が断然良いけど、
こういう神社は晴れて無い方がいいね。
【龍神池】

池の真ん中に青い大きなビー玉のような玉がありました。
これは青玉神社からきていると思われ。
【休み石】

【御神水】

【拝殿】

凄い神域感です。
一宮の粟鹿神社より圧倒的にこちらの方が、
素晴らしいと言わざるをえない。



万延元年(1860)再建されたもの。
【狛犬】

【御神木】

【稲荷神社・愛宕神社・山神社】



【本殿】

雪の被害を防ぐ為の覆屋で守られていました。
【夫婦杉】




【乳の木】



【熊野神社】


これにて参拝終了。
社務所も無く、どなたが管理されているのかすら分かりません。
なので御朱印は恐らく無いものと思われます。
次なる参拝神社である青玉神社に到着。
この神社の良い所は目の前に、
道の駅 杉原紙の里・多可があること。
この辺りは山ばっかりなんで、
トイレ休憩、軽い食事も出来て助かるんですよね。
【杉原紙研究所】

紙漉き体験や展示物を見れる所です。
軽く休憩した後に参拝開始。
所在地:兵庫県多可郡多可町加美区鳥羽735
御祭神:天戸間見命
配祀神:大歳御祖命
創建:不明
社格:村社
【由緒】

【社頭】

これは期待値が上がる雰囲気を全身に感じます。
早く参拝したくて思わず走って鳥居まで行った。(笑)
【両部鳥居】

渋くてカッコいい鳥居です。
【参道】

凄い雰囲気です。
霧が出ていたらもっと神域感たっぷりであっただろう。
参拝している時は晴れの方が断然良いけど、
こういう神社は晴れて無い方がいいね。
【龍神池】

池の真ん中に青い大きなビー玉のような玉がありました。
これは青玉神社からきていると思われ。
【休み石】

【御神水】

【拝殿】

凄い神域感です。
一宮の粟鹿神社より圧倒的にこちらの方が、
素晴らしいと言わざるをえない。



万延元年(1860)再建されたもの。
【狛犬】

【御神木】

【稲荷神社・愛宕神社・山神社】



【本殿】

雪の被害を防ぐ為の覆屋で守られていました。
【夫婦杉】




【乳の木】



【熊野神社】


これにて参拝終了。
社務所も無く、どなたが管理されているのかすら分かりません。
なので御朱印は恐らく無いものと思われます。